かんぱいじょうれいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > かんぱいじょうれいの意味・解説 

乾杯条例

読み方:かんぱいじょうれい

地酒普及および地域振興目的として、地酒乾杯することを推奨する条例総称

2013年1月に、京都府京都市が「清酒による乾杯の習慣広める」ことを目的として、「京都市清酒普及促進に関する条例」を施行したのを皮切りに日本各地地方自治体で、乾杯条例を制定する動き盛んになった。一般的には居酒屋などでの「最初一杯」にはビール選ばれることが多いが、条例制定され地域飲食店では、ポスター貼るなどして、乾杯条例の主旨沿った啓発運動が行われている。

2013年12月茨城県笠間市可決された「地酒笠間焼乾杯する条例」のように、地酒と他の名産品結びつける動きもある。また、同月可決され鹿児島県の「焼酎文化おもてなし条例」のように、地酒普及運動乾杯とは異な方向拡大した例もある。

乾杯条例には強制力がなく、罰則設けられていないが、条例個人の自由制限することを懸念する意見少なくない宮崎県都城市では2013年9月に、個人の自由尊重や酒が飲めない市民への配慮などを理由として、乾杯条例の制定求め陳情書が不採択となった

かんぱい‐じょうれい〔‐デウレイ〕【乾杯条例】

読み方:かんぱいじょうれい

乾杯の際に、地域特産清酒焼酎用いることを推奨する条例

[補説] 平成25年20131月施行の「京都市清酒普及促進に関する条例」をさきがけに、各地自治体でも同種の条例成立したいずれも地場産業振興日本文化への理解促進目的とするものであり、罰則等はない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんぱいじょうれい」の関連用語

1
乾杯条例 デジタル大辞泉
100% |||||

かんぱいじょうれいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんぱいじょうれいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS