かつて存在した公立中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 21:53 UTC 版)
「佐世保市中学校一覧」の記事における「かつて存在した公立中学校」の解説
江上中学校(えがみちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)、旧海軍施設部跡地に「江上村立江上中学校」設立。昭和42年(1967年)針尾中学校と対等合併、東明中学校が成立し閉校。 針尾中学校(はりおちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)、旧海軍送信所跡に「崎針尾村立崎針尾中学校」設立、佐世保編入に合わせ「針尾中学校」に改称。昭和42年(1967年)江上中学校と対等合併、東明中学校が成立し閉校。 楠栖中学校(くすずみちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)「小佐々村立楠栖中学校」設立。北松炭田の閉山にともない、昭和44年(1969年)小佐々中学校に編入。 神浦中学校(こうのうらちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)「神浦村立神浦中学校」設立。宇久島の過疎化にともない、平成18年(2006年)宇久中学校に編入。 猪調中学校(いのつきちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)「江迎町立猪調中学校」設立。校舎全焼を期に昭和39年(1964年)江迎中学校に編入。 歌浦中学校(うたがうらちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)「鹿町村立歌浦中学校」設立。鹿町炭田閉山により、昭和47年(1972年)鹿町中学校と対等合併。 旭中学校(あさひちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)小佐世保小学校に間借りして「佐世保市立旭中学校」設立。昭和24年(1947)現在地に移転。平成23年(2011年)花園中学校と合併し祇園中学校成立。 花園中学校(はなぞのちゅうがっこう)…昭和32年(1957年)旭中学校区生徒増加緩和のため、米軍乗馬クラブ跡に「佐世保市立花園中学校」分離独立。平成23年(2011年)旭中学校と合併し祇園中学校成立。 野崎中学校(のざきちゅうがっこう)…昭和22年(1947年)俵浦小学校に間借りして「佐世保市立俵浦中学校」設立。昭和47年に「佐世保市立野崎中学校」に改称。平成28年(2016年)愛宕中学校に統合。
※この「かつて存在した公立中学校」の解説は、「佐世保市中学校一覧」の解説の一部です。
「かつて存在した公立中学校」を含む「佐世保市中学校一覧」の記事については、「佐世保市中学校一覧」の概要を参照ください。
- かつて存在した公立中学校のページへのリンク