お正月_(歌曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > お正月_(歌曲)の意味・解説 

お正月 (歌曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 04:52 UTC 版)

お正月』(おしょうがつ)は、正月(新年)をテーマにした日本童謡作詞東くめ1877年 - 1969年)、作曲瀧廉太郎1879年 - 1903年)。

1901年明治34年)7月25日に共益商社書店から刊行された『幼稚園唱歌』が初出[1][2]2007年平成19年)に「日本の歌百選」に選ばれた[3]

内容

最初と最後に似たメロディが来る小三部形式である。ファとシがない、ヨナ抜き長音階である[1]


\relative {
    \set Staff.midiInstrument = #"piano"
	\key f \major
	\time 4/4
	\tempo 4 = 120
    \new Voice \relative c' {
	f2 g4 f8 g8 a4 c4 a2 g4 g4 f4 g4 a2. r4 \bar "|" \break
    f8 f8 d8 d8 c8 c8 c4 f8 f8 g8 g8 a2 a8 a8 g4 f8 f8 f8 f8 g8 g8 a8 a8 c2 \bar "|" \break
    f,2 g4 f8 g8 a4 c4 a4 a4 g4 g4 a4 g4 f2. r4 \bar "|."
    }
}

歌詞

映像外部リンク
お正月(歌:山野さと子 - YouTube(山野さと子公式チャンネル〜さとチャンネル)

子供たちが正月の到来を待ち望む内容の歌である。1番にはこまが登場し、男の子向けの歌詞になっている。2番にはまりおいばねが登場し、女の子向けの歌詞になっている。

替え歌

お正月に餅を食べて腹を壊して、あるいはのどに詰まって死んでしまい、救急車または霊柩車が来るという内容の歌詞の替え歌が流布している[4]。調査によると、替え歌の常連である「うれしいひなまつり」「サザエさんの歌」を抑え、全国で最も同内容の替え歌が流布している歌曲だという[5]

出典

  1. ^ a b 谷村宏子 (2015年). “東基吉の保育論を反映した《幼稚園唱歌》の編纂:〈お正月〉の作詞者東くめと作曲家滝廉太郎の仕事”. 教育学論究 (関西学院大学教育学会) (7): pp. 81-92. https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001338929136000 
  2. ^ 泉秀樹. “コラム その意気や、壮! 第33回 ふるさとの歌がほしい ●心の詩をつくった滝廉太郎と東くめ●”. 新風 2004年11月号. TKC. 2005年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月31日閲覧。
  3. ^ 親子で歌いつごう 日本の歌百選”. 文化庁. 2008年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月3日閲覧。
  4. ^ “子どものころの「替え歌」といえば? 「早く来い来い霊柩車」「最後はチキンカツ」”. Jタウンネット. (2016年3月13日). オリジナルの2020年12月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201231053341/https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/222750.html?p=all 
  5. ^ 2000年12月17日付読売新聞日曜版 うた物語

外部リンク


「お正月 (歌曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お正月_(歌曲)」の関連用語

お正月_(歌曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お正月_(歌曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお正月 (歌曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS