おひさま_(雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おひさま_(雑誌)の意味・解説 

おひさま (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 04:57 UTC 版)

おひさま』は、小学館がかつて発行していた幼児雑誌。

1994年に『幼稚園』の増刊号として創刊され[1]、1995年に独立創刊された[2]。なお、1974年から1976年まで『小学館の幼児えほん→小学館の幼児絵本→幼児の知能絵本』から改題したうえで同名の誌名で発行していた時期もあった[3]

概要

親から子への読み聞かせを奨励し、内容も読み聞かせに特化したものとなっていた。

「おひさま大賞」を主催し、新人によるオリジナルで未発表の絵本童話作品を募集していた。第12回の審査員は角野栄子荒井良二有賀忍寮美千子が担当した。

また、公式サイトの一コーナー「にこにこげきじょう」では、著名な声優による、おひさまに掲載された作品の読み聞かせを観賞できた。

独立創刊当初は月刊で、2010年に隔月刊化され、2018年1月15日発売の同年2・3月号を以って休刊した[4]

連載された作品

脚注

関連項目

  • おひさまにキッス - 1990年代にTOKYO FMで放送されたラジオ番組。パーソナリティは小川美潮



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おひさま_(雑誌)」の関連用語

おひさま_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おひさま_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおひさま (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS