おばすて信仰と古文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > おばすて信仰と古文書の意味・解説 

おばすて信仰と古文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 03:54 UTC 版)

冠着山」の記事における「おばすて信仰と古文書」の解説

山頂には冠着神社祀る鳥居トタン屋根の祠がある。祭神月夜見尊で、権現社であったこともあると言う山頂が舞う7月氏子(現在では千曲市自治会役員輪番)が登って御篭もりをする祭りがある。また高浜虚子の「更級姨捨山の月ぞこれ」の句碑昭和32年9月建碑)もある。 この地の月に関する初見は『古今和歌集』(905年序、巻17-878)である。京都御所清涼殿には全国各地名所襖絵それぞれの和歌と共に描かれ萩の戸呼ばれる部屋には「おばすての やまぞしぐれる風見えて そよさらしなの 里たかむら」との歌が添えられ千曲川対岸から望んだと見られる冠着山襖絵存在伝えられている。 江戸時代作製と見られる川中島合戦陣取り図や善光寺道名所図会いずれも長野市立博物館所蔵)には冠着山冠着嶽)と姨捨山明らかに別の山として描かれているものがある。古峠を通る古代街道東山道支道)を使用した官人衛士防人など旅人作者不詳)によって古今集歌われオバステヤマ冠着山だ、と主張した麓の更級村初代村長塚田雅丈による内務省現在の国土地理院)への請願活動で「冠着山姨捨山)」の名で一般的になったのは明治期以後と言われる

※この「おばすて信仰と古文書」の解説は、「冠着山」の解説の一部です。
「おばすて信仰と古文書」を含む「冠着山」の記事については、「冠着山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おばすて信仰と古文書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おばすて信仰と古文書」の関連用語

1
10% |||||

おばすて信仰と古文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おばすて信仰と古文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冠着山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS