お‐とも【▽御供/▽御▽伴】
お供
おとも - 豆知識料亭では、帰る客を乗せる自動車のことを「おともが参っております。」などと雅な言い方をします。
「お車が参りました。」ではホテルと同じで味気ない。
自家用車とは限らずハイヤーの場合にも使います。
昔は赤坂、築地の一流料亭に呼ばれると、必ず女中さんが心付けをハイヤーの運転手にも配ってくれたものです。これがなによりも楽しみでした。
派生語・類義語 [おーとん]
おとも
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 08:47 UTC 版)
前作でも桃太郎をサポートしたお供たち。今作では前作と違いきびだんごがなくても仲間になる。戦闘中にはNPCとして戦闘に参加する他、桃太郎の段の上昇につれて移動中に使用できる特技を習得する。 イヌ 花咲かじいさんの飼い犬。洞窟の先を見る「ていさつ」、訪れたことのある村の店でアイテムを買ってくる「おつかい」、敵を呼び出す「てきをよぶ」、地面からアイテムを掘り出す「ほる」を会得する。「おつかい」は使用するとしばらく戻って来ず、その間桃太郎のステータスが下がってしまう。戦闘中には噛み付いて攻撃する。敵にほえて守備力を下げる事もある。 サル 全体マップを見る「ちずみる」、物を探しに出かける「さがす」、その場で野宿して体力を回復させる「のじゅく」、空を飛べるようになる「きんとうん」を会得する。「きんとうん」は段上昇ではなくとある場所を訪れることで習得する。「さがす」は使用するとしばらく戻って来ず、その間桃太郎のステータスが下がってしまう。戦闘中には引っ掻いて攻撃する。 キジ フィールドの先を見る「ていさつ」、村の中の店まで一瞬で移動する「むらひえん」、といちやを呼んでくる「といちや」、医者を呼んでくる「いしゃよぶ」を会得する。「といちや」「いしゃよぶ」は使用するとしばらく戻って来ず、その間桃太郎のステータスが下がってしまう。戦闘中には嘴でつついて攻撃する他、「きんたんの術」を唱えて仲間を回復させることもある。
※この「おとも」の解説は、「桃太郎伝説II」の解説の一部です。
「おとも」を含む「桃太郎伝説II」の記事については、「桃太郎伝説II」の概要を参照ください。
「おとも」の例文・使い方・用例・文例
- おとものページへのリンク