大河内山荘大乗閣
名称: | 大河内山荘大乗閣 |
ふりがな: | おおこうちさんそうだいじょうかく |
登録番号: | 26 - 0149 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、檜皮葺一部茅葺・柿葺及び瓦葺、建築面積131㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和16 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8-29他 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 大河内傳次郎が営んだ別荘の中心施設。数寄屋風の書院をはじめとして,泉殿のように突出した寝殿,如庵写しの小間の茶室,民家風の勝手,土間を一体化させた斬新な建物。各様式の特性に応じ屋根形式や意匠に工夫を凝らした数寄屋師笛吹嘉一郎の代表作になる。 |
- 大河内山荘大乗閣のページへのリンク