大河内山荘中門
名称: | 大河内山荘中門 |
ふりがな: | おおこうちさんそうちゅうもん |
登録番号: | 26 - 0152 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、檜皮葺、間口1.7m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和16 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8-29他 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 庭園の内外郭を区切る位置に建つ門。親柱,控柱,冠木で軸部を構成し,その上に大きく弓形に曲げた垂木を配して迫持状の檜皮葺屋根を載せる。間口約1.7mの小規模な門だが,丸太や名栗の部材を多用した数寄屋風の意匠で,奇巧性に富んだ特異な形式になる。 |
その他工作物: | 大川家住宅大門 大曲公家住宅石段及び石垣 大曲家住宅石段及び石垣 大河内山荘中門 大盛家住宅ヒンプン 大盛家住宅井戸 大盛家住宅石垣 |
- 大河内山荘中門のページへのリンク