えてがみをかく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 09:17 UTC 版)
「脳開発研究所クルクルラボ」の記事における「えてがみをかく」の解説
研究員以上でできるようになる機能。「えてがみ(絵手紙)」は正方形のマスの中にタッチペンで自由に絵や文字を書いたもの。システム上相手を特定して送ることはできないが、プレイヤー同士のコミュニケーション手段として利用可能。 e-amusementの携帯サイトに登録していると、プレーデータ閲覧時に新しいえてがみが届いているかどうかが分かる。 えてがみを手に入れる方法 書いて封筒に入れておくと、1日後ぐらいに他のプレイヤーのえてがみと交換されている。 えてがみを持っているプレイヤー同士がオンライン対戦で出会うと、お互いのえてがみを交換することができる。 初回プレイ後には「はじめまして!」と書かれたえてがみが届く。 誕生日にプレイしたときには「Happy Birthday」と書かれたアイテム付きのえてがみが届く。アイテムはその時のクルクルメイツが装備できるものが入っている。 バレンタイン前後にもプレゼント付きのえてがみがもらえるサービスがあった。 えてがみの書き方 タッチペンの接触面積により線の太さが変わり、ペンを強く押し付けると太い線、弱く押し付けると細い線が描ける。より太い線を描くには指の腹などを使うと良い。 パレットの色は、自分のクルクルメイツにより異なる。背景色/描画色を反転させることは出来る。 「全消」はあるが消しゴムのように一部だけを消す機能はない。 「アイテムテンプ」を押すとアイテムつきのえてがみにできる。 右下の「決定」を押すとえてがみが封筒に入り、相手に渡せる状態になる。 「決定」を押さない限りえてがみは相手に渡らないので、次回クルクルパークに入ったときに続きを書くことが出来る。 一度封筒に入れたえてがみでも、まだ相手に渡っていなければ開封して続きを書くことが出来る。
※この「えてがみをかく」の解説は、「脳開発研究所クルクルラボ」の解説の一部です。
「えてがみをかく」を含む「脳開発研究所クルクルラボ」の記事については、「脳開発研究所クルクルラボ」の概要を参照ください。
- えてがみをかくのページへのリンク