いするぎじんじゃはいでんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > いするぎじんじゃはいでんの意味・解説 

石動神社拝殿

名称: 石動神社拝殿
ふりがな いするぎじんじゃはいでん
登録番号 15 - 0230
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建銅板葺、建築面積7.7㎡
時代区分 昭和
年代 昭和9
代表都道府県 新潟県
所在地 新潟県長岡市五反田町上ノ山447
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査): 長岡市歴史的建造物調査報告書長岡市教育委員会2003年
施工者
解説文: 本殿前方石基壇上に建つ。正面柱間2.8m,梁間2.8m規模入母屋造銅板葺,平入拝殿向拝に根曲材を用い正面上部櫛形見せているのが特徴で,水引虹梁上部の龍や木鼻唐獅子彫物躍動的見応えがある。技巧的技術優れ,貴重。

石動神社拝殿

名称: 石動神社拝殿
ふりがな いするぎじんじゃはいでん
登録番号 15 - 0297
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建瓦葺建築面積20
時代区分 江戸
年代 江戸末期平成16年改修
代表都道府県 新潟県
所在地 新潟県新潟市北区白新町1-1-11
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 本殿前方幣殿を介して繋がる。桁行3間梁間2間で正・側面高欄切目縁をまわす。入母屋造桟瓦葺で正面一間向拝付ける。正面には桟唐戸側面には板戸をたて、内部格天井の1室とする。向拝前後拳鼻付の三斗組とし、貘の木鼻を飾る。
宗教のほかの用語一覧
建築物:  真珠院鐘楼  真盛園講堂  石動神社拝殿  石動神社拝殿  石動神社本殿  石動神社本殿  祝神社拝殿



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いするぎじんじゃはいでん」の関連用語

いするぎじんじゃはいでんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いするぎじんじゃはいでんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS