あーるえむななじゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > あーるえむななじゅうの意味・解説 

【RM-70】(あーるえむななじゅう)

チェコスロバキア1972年開発した自走ロケット砲多連装ロケットシステム)。
BM-21派生型である。
発射機オリジナルのUral-375D 6×6トラックから、国産タトラ8138トラック変更している。
また、運転席周りキャビン装甲施された上に、前部ガラスには防炎防弾のためのシールド装備されBM-21よりも小火器銃弾榴弾破片からの防御性向上している。
その他、車体前部にT-813ブルドーザーブレードを設置することが可能である。
なお、派生型RM-70/85では装甲シールド撤去されている。

冷戦中チェコスロバキア以外にも東ドイツ軍統一後ギリシャ売却)やポーランド軍などでも運用され冷戦終結後チェコスロバキア分離した後も両国運用続けられているほか、アジアアフリカ南米などに輸出されている。

スペックデータ

乗員:6名
全長:8.75m
全高:2.7m
全幅:2.5m
重量:5.5t
エンジンタトラT930-34 空冷V型12気筒ディーゼルエンジン(310hp)
懸架駆動方式:8×8、ジョイントレス・スイングアクスルサスペンション
最高速度:85km/h(整地
行動距離:400km
武装:9P132 40連装122mmロケット弾発射器×1基(予備ロケット弾40発)
副武装Vz.59 7.62mm機関銃×1挺(キューポラ装備)、RPG-7対戦車榴弾発射機×1挺、Vz.58自動小銃×4挺

派生型




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

あーるえむななじゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あーるえむななじゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS