秋山好古
秋山好古 あきやま よしふる
愛媛生まれ。陸軍軍人。父は松山藩士。秋山真之の兄。陸軍士官学校卒業。陸軍大学校を経て、明治20年(1887)フランスに留学。日清戦争後、陸軍乗馬学校長に就任し、騎兵科の確立に尽力。日清・日露戦争では騎兵部隊指揮官として活躍した。日露戦争後は騎兵監、近衛師団長、朝鮮駐箚軍司令官などを歴任、大正5年(1916)大将に昇進。9年(1920)教育総監、12年(1923)予備役となる。退職後、郷里松山の中学校長を務めた。
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
- あきやまよしふるのページへのリンク