あかざ【×藜】
あかざ (藜)


●インドあるいは中国が原産といわれています。わが国へは古い時代に渡来し、食用として栽培されていました。今では各地の畑や荒れ地に帰化しています。「シロザ」の変種で、若葉の表面が紅紫色の粉状毛に被われます。8月から10月ごろ、葉腋から穂状花序をだして黄緑色の花を咲かせます。茎は軽くて丈夫なため「アカザの杖」として利用されてきました。
●アカザ科アカザ属の一年草で、学名は Chenopodium centrorubrum。英名はありません。
赤座
姓 | 読み方 |
---|---|
赤座 | あかざ |
あかざ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 00:15 UTC 版)
あかざ
茟
莱
萊
萊 |
藜
- あかざのページへのリンク