陸鹿尾菜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 陸鹿尾菜の意味・解説 

おか‐ひじき〔をか‐〕【陸鹿菜】

読み方:おかひじき

アカザ科一年草海岸砂地生え、高さ1040センチ全体緑色で、よく分枝する肉質線形堅く先は針状。夏、小花をつける。若葉をゆでて食べ海藻ミルに似るので、みる(な)ともいう。

陸鹿尾菜の画像

おかひじき (陸鹿尾菜)

アカザのほかの用語一覧
アカザ:    裏白藜
アリタソウ:  有田草
オカヒジキ:  陸鹿尾菜
ハマアカザ:  アトリプレックス・カネスケンス
フダンソウ:  普段草
ホウキギ:  箒木

陸鹿尾菜

読み方:オカヒジキ(okahijiki)

アカザ科一年草

学名 Salsola komarovi




陸鹿尾菜と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸鹿尾菜」の関連用語

陸鹿尾菜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸鹿尾菜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2023 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS