『新しい記録と良き統治』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『新しい記録と良き統治』の意味・解説 

『新しい記録と良き統治』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 08:34 UTC 版)

ワマン・ポマ」の記事における「『新しい記録と良き統治』」の解説

ポマの『新しい記録と良き統治』はコペンハーゲンデンマーク王立図書館古記録コレクション題され記録紙の中に埋もれており、ドイツゲッティンゲン大学教授リヒャルト・ピーチュマンによって1908年「発見」された。ピーチュマンは1912年ロンドン開催された「アメリカニスト会議」にてこの手稿を発表研究者の間にワマン・ポマという人物の存在知られる事となる。その後フランスのポール・リヴェーによって1936年、『新しき記録良き統治』は公刊されることとなった。 しかしこの当時重要視されたのはポマ本当に訴えたかったスペイン征服の裏側に潜んだ問題提起証言ではなくプレインカ時代に関するアンデス歴史文化に関して部分であり、そしてそれらを伝え為に豊富に用いられていたポマ挿絵であった。これに異を唱えたのがメキシコのミゲル・レオンであり、彼の独自の解釈によって提唱された『征服の裏側』によって被征服者であるインディオから見たスペイン征服を知る上で重要な証跡史料としてその価値見直されるようになった。 『新しい記録と良き統治』は目次含め1179ページから成りそのうち456ページ挿絵占める。本作大きく二部構成されており、435ページまでが『新し記録』と名付けられ古代からスペイン人征服までのアンデス歴史綴るもので、以降が『良き統治』と名付けられスペイン支配下インディオ受けた虐待行為搾取告発とその改革案から成っている。

※この「『新しい記録と良き統治』」の解説は、「ワマン・ポマ」の解説の一部です。
「『新しい記録と良き統治』」を含む「ワマン・ポマ」の記事については、「ワマン・ポマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『新しい記録と良き統治』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『新しい記録と良き統治』」の関連用語

『新しい記録と良き統治』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『新しい記録と良き統治』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワマン・ポマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS