ワラカ
ワラカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/24 17:44 UTC 版)
ワラカ(ケチュア:Warak'a、スペイン語:Huaraca)は、アンデス文明(ペルーからボリビアにかけての地域)で用いられた投石器。オンダ(Honda)の語が当てられる場合もあるが、こちらはスペイン語で投石器を意味する単語である。
組紐で編まれた投石器で、現存する最古のものとしては紀元前2500年頃のものが存在している。家畜のリャマやアルパカを誘導したり、狩猟、戦闘に用いられた[1]。
儀典用と推定されるワラカは、形状こそ投石器のものであるが実用性よりも装飾性が重んじられていた。儀典用、実用を問わず、ヘッドバンドやたすきとしても使用されるものであった[2][1]。
今なお飾り紐として、また家畜に対して用いられている[1]。
出典
ワラカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/24 04:12 UTC 版)
「エスペリダス・オード」の記事における「ワラカ」の解説
アースィファの剣の師匠。新たに勇者となったアルドの集中特訓を任される。
※この「ワラカ」の解説は、「エスペリダス・オード」の解説の一部です。
「ワラカ」を含む「エスペリダス・オード」の記事については、「エスペリダス・オード」の概要を参照ください。
- ワラカのページへのリンク