『文筆眼心抄』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『文筆眼心抄』の意味・解説 

『文筆眼心抄』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 04:04 UTC 版)

文鏡秘府論」の記事における「『文筆眼心抄』」の解説

同じく空海の手に成る『文筆眼心抄』は、全一巻。『文鏡秘府論』のダイジェスト版とも言えるもので、その要点まとめて分量三分の一ほどに圧縮している。『文鏡秘府論の上後に執筆され、その完成時期は、弘仁十一年(820年五月空海四十七歳の時とされるその内容は、四声譜、十二調声、八種韻、六義十七勢、十四例、二十七種体、八階、六志、二十九種対、七種言句例、文二十八病、筆十病、筆二種勢、文筆六体文筆六失、定位四術定位四失、句端の各項目に分けられる。 『文鏡秘府論』を縮小する当たって空海は、引用文献が示す例文中国諸家批評対象とする詩文)とそれに附帯する諸家解説中心として大胆に切捨てている。ために本書は『文鏡秘府論』が持ち得た高い資料性を犠牲にすることとなったが、これは「ダイジェスト版」という本書性格上、やむを得ないことである。なお、本書序文には「文筆眼心」とあるのみで「抄」の字を欠く。「抄」字は後人により附加された可能性もある。書名の「文」は韻文、「筆」は散文言い、文の「眼」、筆の「心」というのがその意図するところであろう

※この「『文筆眼心抄』」の解説は、「文鏡秘府論」の解説の一部です。
「『文筆眼心抄』」を含む「文鏡秘府論」の記事については、「文鏡秘府論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『文筆眼心抄』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『文筆眼心抄』」の関連用語

『文筆眼心抄』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『文筆眼心抄』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文鏡秘府論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS