『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜の意味・解説 

『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 04:50 UTC 版)

マーリン」の記事における「『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜」の解説

生まれて後、母は尼僧となり、マーリンは父も知らぬままカーマーゼン(「マーリンの砦」)という街で暮らしていた。ある時、暴君ヴォーティガンが、家臣魔術師たち唆されて、新しい塔の人柱とするために「一度も父がいたことがない若者」を連れてくるように部下命じ条件に合うマーリンとその母親連れて来られた。母親供述宮廷学者のモーガンティアスによってマーリン出生明らかになると、それまで黙っていたマーリン口を開いて宮廷魔術師たちを無能であると看破し新しい塔の建築うまくいかないのは、人柱がいないからではなく、塔の地盤の下に池があり、その池に穴の空いた二つの石があって、それぞれの石に竜が眠っているからだと予言した工事してみるとはたしてその通りであったので、人々畏敬の念抱いた。なお、この逸話『カンブリア年代記』ではアンブロシウス・アウレリアヌスのものとされており、ジェフリーはそこから剽窃したものと思われる[要出典]。 ジェフリーはさらに列王史の7巻をまるごとマーリン予言』という予言詩に当てている。ジェフリーは、リンカン司教アレグザンダーらから請われて、ブリトン語ウェールズ語)からラテン語に「翻訳」したと主張している。しかし、2007年時点で、この詩の原詩思われるものは、ラテン語でもウェールズ語でも見つかっていない。なお、ウェールズ文化では(およびおそらくコーンウォール文化でも)、政治的な予言詩の作者マルジンマーリンモデル一人とされる伝説的人物)に仮託する場合多かった。 この巻では、ヴォーティガーン眼の前で、前述二匹の竜が目覚めて白い竜赤い竜争い赤い竜負けて逃げ去る。王がマーリン謎解き求めると、マーリンは涙を流し白い竜ヴォーティガーン傭兵として呼び寄せたサクソン人を、赤い竜ブリテン諸国を表すのだと言う続けて目の前光景のように、白い竜つまりサクソン人がこの島を征服するだろう——しかし、遠い未来いつの日かきっと赤い竜たるブリトン人が再び立ち上がり、島を解放するだろう、と予言するこの後予言解読するのが困難であるが、後述するように王権正統性一部マーリン求めたテューダー朝では重視された。

※この「『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜」の解説は、「マーリン」の解説の一部です。
「『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜」を含む「マーリン」の記事については、「マーリン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜」の関連用語

1
12% |||||

『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『マーリンの予言』と赤い竜・白い竜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS