『バイオハザード1.5』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『バイオハザード1.5』の意味・解説 

『バイオハザード1.5』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:58 UTC 版)

バイオハザード2」の記事における「『バイオハザード1.5』」の解説

本作開発『1』完成から一か月後の1996年初頭開始され同年7月開かれたVジャンプフェスティバル96にて初め情報公開された。この時のバージョンはのちに、プロデューサー三上真司によって『バイオハザード1.5』と呼ばれており、製品版にあたる『2』内容大きく異なる。 『1』の2か月後にラクーンシティゾンビ大量発生する点などは『2』変わりないが、『1.5』は「ゾンビ支配されビル最上階から脱出する」というシナリオであり、アンブレラ違法な実験によってすでに閉鎖しているという設定だった ほか、『1.5』にしか登場しない人物もいた。 開発チーム『1』同等恐怖生み出そう模索し2人の主人公今まで経験したことのない恐怖さらされる状況作り出すことを考え警察官のレオン・ケネディと女子大生レーサーエルザ・ウォーカー主人公据えた 。彼らのストーリー接点はなく、パートナーとなる人物2人用意されていた。レオンパートナー先輩警察官マービン・ブラナーリンダ『2』におけるエイダ・ウォンに相当)であり、エルザパートナーシェリー・バーキンジョン『2』におけるロバート・ケンドに相当)だった。 キャラクターデザイン大石勲と下釜陵志が担当しており、実在人物動物などを基にしていた。例えば、レオン大石飼っていたブラッドハウンドを基にしていたほか、アネット女優ジョディ・フォスターを基にしていた 。 『1.5』における警察署デザインは、よりモダンリアリティのあるデザインであり、面積『2』出てきた時よりも狭かったまた、レオン先輩警官であるロイをはじめ、襲撃生き延びる警察官の数も多かった。『1.5』では、プレイヤー恐怖心をあおるために一度大勢の敵を出現させられるよう、敵キャラクターに使うポリゴンの数も低く抑えられていた。また、状況に応じて音楽英語版)やプリレンダリングした背景変化するという演出採用された。 主人公には防御力アイテム所持数を増加させる防護服などの装備得られる機能採用されたほか、主人公ポリゴン数は装備敵キャラクターからのダメージ度合いによって変化する仕組みだった。

※この「『バイオハザード1.5』」の解説は、「バイオハザード2」の解説の一部です。
「『バイオハザード1.5』」を含む「バイオハザード2」の記事については、「バイオハザード2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『バイオハザード1.5』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『バイオハザード1.5』」の関連用語

『バイオハザード1.5』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『バイオハザード1.5』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイオハザード2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS