『セイ!ヤング』(1969年 - 1981年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 16:00 UTC 版)
「セイ!ヤング」の記事における「『セイ!ヤング』(1969年 - 1981年)」の解説
1969年6月2日より放送開始。放送時間は平日深夜 24:30 - 27:00(0:30 - 3:00)。1978年4月から、平日深夜 25:00 - 27:00(1:00 - 3:00)に変更した。 生放送で、パーソナリティのトークと聴取者からのはがき、リクエスト音楽によって構成された。若き日の土居まさる、みのもんた、橋本テツヤ、落合恵子、吉田照美といった歴代の文化放送の人気アナウンサーを筆頭に1970年代後半は当時の人気アイドルである郷ひろみなどをパーソナリティに起用したり、東京へ本格進出する以前に地方(特に大阪、名古屋地区)の深夜放送での人気を背景に笑福亭鶴瓶、兵藤ゆきを起用するなど、バラエティ豊かなパーソナリティ陣を擁し、同時間帯に放送していたニッポン放送の『オールナイトニッポン』・TBSラジオの『パック・イン・ミュージック』と並び、深夜放送の全盛期を支え、「深夜放送 御三家」と呼ばれた。パーソナリティはアイドル的 人気を誇り、土居まさる、橋本テツヤは深夜放送の人気を背景にテレビ司会者に転向して、成功した。 末期は放送時間が30分 短縮され、完全に『オールナイトニッポン』と『パックインミュージック』の裏番組となった。
※この「『セイ!ヤング』(1969年 - 1981年)」の解説は、「セイ!ヤング」の解説の一部です。
「『セイ!ヤング』(1969年 - 1981年)」を含む「セイ!ヤング」の記事については、「セイ!ヤング」の概要を参照ください。
- 『セイ!ヤング』のページへのリンク