「2」からのステージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「2」からのステージの意味・解説 

「2」からのステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 03:06 UTC 版)

ガンスリンガー ストラトス」の記事における「「2」からのステージ」の解説

今作では「アノマリーからの逆侵攻」というストーリー反映して各勢力(2115年の未来)もステージ含まれている。また、Ver1.05からはランダムセレクト機能実装された。 東京/秋葉原:秋葉原駅電気街口から万世橋交差点周辺 高いビル三方中央部位置するステージビル谷間破壊可能な屋根があるため、破壊されるまでは屋根を盾に逃げることができる。 大阪/日本橋 低いビル中心に構成された、横幅狭めステージロケテストでは「大阪でんでんタウン」という名称だった。なお、読み方は「にっぽんばし」であるが、なぜか公式サイトステージ紹介URLは「nihonbashi」となっている。 京都/鴨川 シリーズ初となる夜のステージ。低い建物入り組んだ中央部両脇の川で構成されている。 フロンティアS/旧渋谷荒廃地区 フロンティアS側の渋谷。殆ど遮蔽物のない開けたステージ中央部乱戦となりやすいが、高さのある外周部から長距離武器での撃ち合いにもなりやすい。 第十七極東帝都管理区/NEO SHIBUYA 第十七極東帝都管理区側の渋谷広さは旧渋谷変わらないが、床を破壊できない二層構造となっており、射線通りにくい。ミニマップだけでは上下のどちらにいるかわからないため、連携が非常に難しい。 兵庫/三宮:三宮駅周辺 大きなビル2つ周囲大通り構成されステージ大きなビル前作池袋同様に高さがあり、高所制圧できるかがポイントとなる。 東京/表参道 中央の交差点四隅建物特徴的なステージ四隅建物からは交差点一望できるため、長距離武器持ちにとって有利であるが、周囲袋小路もあるのでキャラクター相性差が左右する東京/渋谷 前作同様のステージその特徴前作のものとほとんど変わらず1の頃からのプレイヤーにとっては馴染み深いものになっている京都/東映太秦映画村 低い建物路地構成されステージ一見やや狭くなった鴨川のように見えるが、ほとんどの建物破壊可能である。建物破壊される射線が切りづらく、広さもさほど無いため中後衛狙われる恐れ極めて高い。 千葉/千葉:千葉駅北側周辺 前作同様のステージ構成だが、戦闘範囲1のステージ比べるわずかに異なる。線路上には降り立つ事が出来ない代わりに大通り側に戦闘範囲広がっている。Version.1.212にて実装東京/池袋 前作圧倒的な選択率を誇った池袋再登場前作当時池袋再現したものとなっており、1からのプレイヤーには非常に馴染みのあるステージ現在のところ1のステージ上記以外は実装されていないが、稼動初期時「ランダムセレクトで1のステージ選択肢含まれる」というバグ確認されていた。

※この「「2」からのステージ」の解説は、「ガンスリンガー ストラトス」の解説の一部です。
「「2」からのステージ」を含む「ガンスリンガー ストラトス」の記事については、「ガンスリンガー ストラトス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「2」からのステージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「2」からのステージ」の関連用語

「2」からのステージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「2」からのステージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンスリンガー ストラトス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS