「黒いアテナ」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「黒いアテナ」の意味・解説 

「黒いアテナ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:32 UTC 版)

枢軸時代」の記事における「「黒いアテナ」」の解説

枢軸時代」に対す有力な批判のひとつがイギリスの歴史マーティン・バナールよるものである。バナールは、1987年自著『黒いアテナ』のなかで、古代ギリシャ女神アテナは、金髪碧い眼をした「白い女神ではなく、「黒かった」と述べている。すなわち、バナール考古学言語学、諸文献神話などの綿密な考証から、古代ギリシャ成り立ち古代エジプトおよびフェニキアの植民地なのであり、その起源はインド・ヨーロッパにあるのではなくアフリカおよびアジアにこそあったのだとする仮説提唱している。そして、「古代ギリシャアーリア起源」説(アーリアン・モデル)にもとづいて古代ギリシャを自らの文明起源仕立てあげたのは、近代ヨーロッパ、とくに18世紀後半から始まるドイツ中心とする人種差別的な歴史観にもとづいたものであり、これは一種歴史偽造ではないかとして、文明史におけるパラダイム変換説いているのである小田実また、バナール見解受けてヤスパースの「枢軸時代の提唱における「隠れた意図」は、ギリシャ事例露呈する述べている。すなわち「枢軸時代」説は、ギリシャ人が、この場合は「ヨーロッパ人」が文明世界端緒参画していたという説であり、ヤスパース結局のところアーリアン・モデルに立脚しているのではないかとの疑念表明している。

※この「「黒いアテナ」」の解説は、「枢軸時代」の解説の一部です。
「「黒いアテナ」」を含む「枢軸時代」の記事については、「枢軸時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「黒いアテナ」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「黒いアテナ」」の関連用語

「黒いアテナ」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「黒いアテナ」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの枢軸時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS