「新シルクロード」中国編とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「新シルクロード」中国編の意味・解説 

「新シルクロード」中国編(全10集+プロローグの全11篇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 04:59 UTC 版)

新シルクロード」の記事における「「新シルクロード」中国編(全10集+プロローグの全11篇)」の解説

カッコ内は総合テレビでの放映日1月12月以外はいずれ原則第3日曜日ナレーション松平定知 テーマ音楽ヨーヨー・マ プロローグ25年目シルクロード2005年1月1日) 「楼蘭千年眠り」(2005年1月2日) 「トルファン 灼熱の大画廊」(2005年2月20日) 「草原の道 風の民」(2005年3月20日) 「タクラマカン 西域モナリザ」(2005年4月17日) 「天山南路 ラピスラズリ輝き」(2005年5月15日) 「敦煌 石窟死す」(2005年6月19日) 「青海 天空をゆく」(2005年9月18日) 「カラホト 砂に消えた西夏」(2005年10月16日) 「カシュガル 千年路地に詩が流れる」(2005年11月20日) 「西安 永遠の都」(2005年12月11日) 「総集編1」(2006年3月25日) 「総集編2」(2006年3月26日特記事項 衛星ハイビジョンテレビでは、原則として総合テレビでの放送1週間前に当たる第2月曜日(但しプロローグ編は2004年12月24日第1集1月10日総合テレビでの放送後)に「ハイビジョン特集シルクロード全集」の後半パートとして放映された。また新作との比較という意味合い込めて1980年製作の「シルクロード-絲綢之路-」を「シルクロードデジタル新装版~」と題した番組総合テレビの「特選アーカイブス・シルクロード」として、また衛星ハイビジョンテレビでは「ハイビジョン特集シルクロード全集」の前半パートとしてそれぞれの作品放映予定日同日放送された。 プロローグは2時間番組として放送されたが、2005年3月16日深夜アンコール再放送された際にはヨーヨー・マとシルクロードアンサンブルをテーマにした番組25年目再会テーマにした番組それぞれ1時間再編集した内容放送された。 第9集のタイトル当初告知されていた「カシュガル 探検家たちのグレートゲーム」から「カシュガル 千年路地に詩が流れる」に変更された。

※この「「新シルクロード」中国編(全10集+プロローグの全11篇)」の解説は、「新シルクロード」の解説の一部です。
「「新シルクロード」中国編(全10集+プロローグの全11篇)」を含む「新シルクロード」の記事については、「新シルクロード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「新シルクロード」中国編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「新シルクロード」中国編」の関連用語

1
新シルクロード 百科事典
8% |||||

「新シルクロード」中国編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「新シルクロード」中国編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新シルクロード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS