「快楽/苦痛」の「真偽」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「快楽/苦痛」の「真偽」の意味・解説 

「快楽/苦痛」の「真偽」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:24 UTC 版)

ピレボス」の記事における「「快楽/苦痛」の「真偽」」の解説

続いてソクラテスは、「快楽/苦痛」には「真偽区別」があるか問う。プロタルコスは、「思いなし」(ドクサ)には「真偽区別」があるが、「快楽/苦痛」には無いと答える。しかし、ソクラテスが「正し思いなし」「知識」などと共にある「快楽」と、「偽り」無知と共にある「快楽」は同じなのか問うと、プロタルコスは違うと答えるので、その両者の違い考察していくことにする。 ソクラテスは、「思いなし」(ドクサ)や、それを反省する行為は、「感覚」や「記憶」から生じるのであり、例えば、見ているものが遠くてよく見えない場合、それが何であるかを自問し答え誤った修正し、また他者一緒にいたらその「思いなし」を口外言表したりもする、そのようにして「思いなし」は形成される指摘する。そして、そのような場合における「魂」は、ちょうど「感覚」と「記憶」と、それらに関連した身体の情態変化」が合わさった情報が、「筆記者」によって書き込まれる「(パピルスの)白紙のようなものであり、「筆記者」が真を記入すれば真な思いなし」になり、偽を記入すれば「偽なる思いなし」になるようなものだと指摘する。プロタルコスも同意する。 さらにソクラテスは、「筆記者」の後を受けて、次は「絵師」が「魂」に「思いなし」の「絵姿」を描くのであり、「真な思いなし」の「絵姿」は真になるし、「偽なる思いなし」の「絵姿」は偽になると指摘する。プロタルコスも同意する。 そしてさらに、そうした「魂」の中の「記述」「絵姿」は、過去現在の感覚」「記憶」としてだけでなく、将来対する「期待希望」としても生じることが同意される続いてソクラテスは、「正しい人/善き人」の「真」なる認識に基づく「快楽」もあるけれども、「不正な人/悪しき人」の邪な「偽」なる認識に基づく「快楽」もあるのであり、後者の「快楽」はいわば「偽りの快楽」であること、したがって、「快楽」にも「真偽区別」があるのであり、「偽りの快楽」は過去・現在・将来いずれかに対する「虚偽思いなし」に基づいて生じるのだと指摘する。プロタルコスも同意する。 またソクラテスは、「快楽/苦痛」は相対的な関係性比較によって、大きくなったり、小さくなったりもすると指摘する。プロタルコスも同意する

※この「「快楽/苦痛」の「真偽」」の解説は、「ピレボス」の解説の一部です。
「「快楽/苦痛」の「真偽」」を含む「ピレボス」の記事については、「ピレボス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「快楽/苦痛」の「真偽」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「快楽/苦痛」の「真偽」」の関連用語

「快楽/苦痛」の「真偽」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「快楽/苦痛」の「真偽」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピレボス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS