「快楽/苦痛」と「希望」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:24 UTC 版)
「ピレボス」の記事における「「快楽/苦痛」と「希望」」の解説
続いてソクラテスは、「現在は「苦痛」の状態にいるが、あるものが現れれば「快楽」がおとずれると分かっている」という「中間」の状態は、「苦痛」なのか「快楽」なのか問う。プロタルコスは、それは「身体」は「苦痛」だし、「魂」も「予期による渇望」によって「苦痛」を感じているのだから、「二重の苦痛」だと主張する。 それに対してソクラテスは、将来の「充足」に対する「希望」が与えられている場合と、与えられていない場合があり、「希望」が有る場合は「身体」は「苦痛」でも「魂」は「快楽」なのであり、「希望」が無い場合のみプロタルコスが言うように「身体」も「魂」も「苦痛」な「二重の苦痛」に陥ると指摘する。プロタルコスも同意する。
※この「「快楽/苦痛」と「希望」」の解説は、「ピレボス」の解説の一部です。
「「快楽/苦痛」と「希望」」を含む「ピレボス」の記事については、「ピレボス」の概要を参照ください。
- 「快楽/苦痛」と「希望」のページへのリンク