「子部屋」の始まりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「子部屋」の始まりの意味・解説 

「子部屋」の始まり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:40 UTC 版)

岩永マキ」の記事における「「子部屋」の始まり」の解説

1874年明治7年)、天然痘収まった頃、マキのもとには、天然痘両親を喪った1人赤ん坊が遺されていた。マキは、この赤ん坊養育始めた。 この赤ん坊のみならず病気台風災害連続、同1874年佐賀の乱台湾出兵による県全体困窮状況加えて明治初期不安な社会情勢において、孤児捨て子増える一方であった。 マキは、この子供たちの救済決心した同志たちと協力し生涯孤児養育捧げる決意固めた今まで合宿所手狭であったため、蔭ノ尾島キリシタン1人の家を借りた育児活動本格的に始まった頃、浦上人々マキ施設を「子部屋」と呼びマキたちの団体を「女部屋」と呼んだド・ロ神父精神面経済面マキたちを支援し経済面基礎固めとして、マキたちに田畑を買い与えた。公の援助皆無であり、マキたちは自力で畑を作り費用捻出念のためカイコ飼って機織り励んだ。生活は苦しく、狭い板の間にむしろを敷き布団1枚交替用いイモ醤油粕食事凌ぐことも、味噌汁欠けた茶碗回し飲みすることもあった。 1879年明治12年)、合宿所修道会組織十字会」となった。これは長崎浦上養育園の前身である。長崎県内には他にも23か所に同様の女部屋ができ、十字会はその基本となったマキ浦上修道院院長として、修道院養育院経営あたった

※この「「子部屋」の始まり」の解説は、「岩永マキ」の解説の一部です。
「「子部屋」の始まり」を含む「岩永マキ」の記事については、「岩永マキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「子部屋」の始まり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「子部屋」の始まり」の関連用語

1
岩永マキ 百科事典
4% |||||

「子部屋」の始まりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「子部屋」の始まりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩永マキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS