「子福観音」真実
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/02 21:42 UTC 版)
『高蔵寺町誌』によると、この子福観音像について「堂前に子安の井戸があり」と記述されているので、安置されていたお堂は、現在の高蔵寺境内にあったとされているが『春日井の地名』『尾張徇行記』では、「子福(現:小吹)」に観音堂があったとされている。二つの場所に「子福観音」の伝承があるのは、小吹の「馬頭観音像」は焼失しており伝承を残すために「子福観音」という肩書きを高蔵寺にある「馬頭観音像」に移したからだと考えられる。
※この「「子福観音」真実」の解説は、「子福観音」の解説の一部です。
「「子福観音」真実」を含む「子福観音」の記事については、「子福観音」の概要を参照ください。
- 「子福観音」真実のページへのリンク