《許してください》の敬語
「許してください」の敬語表現
無礼や過ちを詫びる時に使う「許してください」は、丁寧な言い回しには違いありませんが、場合によっては直接的でやや強すぎるフレーズとして捉えられてしまいます。そのため、ビジネスシーンなどの礼を重んじる場では、「許してください」を上司や目上の人にも使える適切な敬語表現に置き換えることが必要になります。1番簡単なのは、「許してください」に接頭辞の「お」を付けて言い換える「お許しください」です。しかし、少しやわらかく丁寧な表現になるものの「許してください」とさほど印象は変わりません。そこで、ビジネスシーンでは「許す」という言葉をあえて使わずに、「ご容赦ください」と言い換えるのが一般的です。「容赦」には、情けを掛けるという意味があり、丁寧な敬語表現と共に用いることで、寛大な処置をお願いするお詫びの言葉として活用することができます。「ご容赦いただきたく存じます」「ご容赦のほどお願い申しあげます」など言い換えられる表現も非常に多く、相手との関係性やシチュエーションによって使い分けると便利です。「許してください」の敬語での誤用表現・注意事項
「お許しください」や「ご容赦ください」はお詫びの言葉ではありますが、あくまでもメールなどで儀礼的に使うことが多いフレーズです。重大な謝罪には不向きなので、相手が本気で怒っている時や電話で直接詫びる時などは、「誠に申し訳ございません」「お詫びのしようもございません」といった言い回しでしっかりと謝るようにしましょう。また「ご容赦ください」の同義語として「ご寛恕(かんじょ)ください」「ご海容(かいよう)ください」「ご宥恕(ゆうじょ)ください」といった格式のある敬語表現がありますが、いずれも会話の中で使うのは違和感のある言葉です。大切なお客様との文章などに限定して使うように注意しましょう。「許してください」の敬語での言い換え表現
・お許しください・お許しくださいませ・お許しいただけませんでしょうか・ご容赦ください・ご容赦くださいませ・ご容赦をお願い致します・ご容赦いただきたく存じます・ご容赦いただきたく、お願い致します・ご容赦いただけますでしょうか・ご容赦賜りたく存じます・ご容赦いただけますと幸いです・ご容赦賜れましたら幸いです・ご容赦いただけますと幸いに存じます・ご容赦賜りますと幸甚に存じます・ご容赦いただけましたら幸甚に存じます・ご容赦のほどお願い申しあげます・ご容赦いただきますようお願い致します・ご容赦くださいますようお願い申しあげます・ご容赦いただきますようお願い申しあげます・ご容赦賜りますようお願い申しあげます・ご勘弁ください・ご寛恕ください・ご海容ください・ご宥恕くださいWeblioに収録されているすべての辞書から《許してください》の敬語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 《許してください》の敬語のページへのリンク