新田橋 (山形県) 概要

新田橋 (山形県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 21:47 UTC 版)

概要

山形県道101号米沢浅川高畠線が通る。米沢市の中田町と上新田を結んでいる。

歴史

初代

1934年、当時としては珍しいコンクリート製の橋として完成。長さは現在の橋と変わらず約200メートル (m) ほどであったが、幅は4 mほどしかなかった[3]

2代目(現行)

旧橋の幅の狭さに加え、橋脚の間隔の狭さが上流から流されたごみが引っ掛かり、水害時の氾濫の一因となっていたことから山形県が県道米沢浅川高畠線整備事業の一環として、総工費2億3,400万円を費やし橋の架け替えに着手した。1974年8月、かつての橋から50 mほど上流に場所を移し現在の橋が完成した[3]

最上川水管橋の新設

1982年9月、置賜広域水道の最上川水管橋が新田橋のすぐ上流側に並行する形で完成した[3]

外部リンク

  • 新田橋 - 三協コンサルタント株式会社

  1. ^ 新田橋”. 三協コンサルタント株式会社. 2019年6月21日閲覧。
  2. ^ FR06:川を渡る橋・山形県 (PDF)
  3. ^ a b c d “やまがた橋物語-最上川第5部【新田橋(米沢)】”. 山形新聞. (2007年9月14日). http://yamagata-np.jp/bridge/bridge_detail.php?river=mogami&section=5&num=9 2019年6月21日閲覧。 


「新田橋 (山形県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新田橋 (山形県)」の関連用語

新田橋 (山形県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田橋 (山形県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田橋 (山形県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS