新田東平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新田東平の意味・解説 

新田東平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 04:08 UTC 版)

新田 東平(にった とうへい)は、日本の情報制御/システム工学者・教育工学者。大阪工業大学名誉教授。工学博士(京都大学)。IEEE Lamme Medal Committee 1999 Member。元電気学会評議員・専門委員長。

専門は、情報制御/システム工学(特にVR)・技術マネジメント教育工学電気工学(放電・絶縁体・プラズマなど)。

略歴

1960年京都大学工学部電気工学科卒業[1]三菱電機中央研究所にて、主に電気系(放電絶縁体)の研究に従事。1975年工学博士(京都大学)[2]。 1991年三菱電機USAボストン研究所の設立(現:MERL, Mitsubishi Electric Research Laboratories) に参画・寄与し[3]、同研究所初代所長としてアメリカに駐在し、主に情報制御/システム工学技術マネジメントの研究に従事。1996年マサチューセッツ州ケンブリッジ市市長賞を受賞。帰国後、1998年大阪工業大学情報科学部情報メディア学科教授。2008年同大学名誉教授

大阪工業大学において、1996年新設の情報科学部で特に初期の情報制御/システム工学の研究・育成および教育工学への応用研究に貢献した。

主な所属学会は、IEEEアメリカ計算機協会(ACM)、電子情報通信学会電気学会。 主な著書は、What Industry Expects from Basic Research? :Gaseous Dielectrics VI(共著、Plenum Publishing Corp. 1994)、Gas Insutaled Substations-Technology and Practice(共著、Pergamon Press1985)。

主な受賞

主な研究

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新田東平のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

新田東平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田東平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田東平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS