巽好幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 巽好幸の意味・解説 

巽好幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 23:39 UTC 版)

Yoshiyuki TATSUMI
巽 好幸(たつみ よしゆき)
生誕 1954年????
日本大阪府
居住 日本
研究分野 マグマ学
研究機関 マンチェスター大学京都大学東京大学海洋研究所独立行政法人海洋研究開発機構
出身校 京都大学理学部東京大学大学院理学系研究科
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

巽 好幸(たつみ よしゆき、1954年昭和29年〉 - )は、日本地球科学者。専門はマグマ学[1]。学位は、理学博士[1]神戸大学大学院理学研究科教授を経て、神戸大学海洋底探査センター客員教授テレビ番組NHKスペシャル『列島誕生 ジオ・ジャパン』などに出演。Yahoo!ニュースの執筆者。

略歴

1954年昭和29年)大阪府生まれ[1]。大阪学芸大学(現・大阪教育大学附属天王寺小学校附属天王寺中学校大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎卒業[2]1978年京都大学理学部卒業[1]1983年東京大学大学院理学系研究科地質学)博士課程修了[1][3]。「沈み込み帯における初生マグマの成因」。

マンチェスター大学研究員[4]、京都大学総合人間学部教授[1]京都大学大学院理学研究科教授[1]東京大学海洋研究所教授[1]

2001年平成13年)独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域プログラムディレクター[5]を経て、2012年10月より神戸大学大学院理学研究科教授。

2020年令和2年)4月より神戸大学高等研究院海共生研究アライアンス長[6]

2021年(令和3年)4月より神戸大学海洋底探査センター客員教授。ジオリブ研究所所長。

人物

スキンヘッドで、身長193センチの巨漢[7]。趣味は料理で、著書『和食はなぜ美味しい 日本列島の贈り物』(岩波書店)は、NHKスペシャル『列島誕生 ジオ・ジャパン』シリーズのネタ本となった[8]

受賞

出演

ラジオ

  • 2011年6月26日(平成23年)- TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』のゲストコーナー

テレビ

著作物

論文

著作

共著など

  • 金田義行ほか『先端巨大科学で探る地球』東京大学出版会、2008年。 ISBN 978-4-13-063707-7 
  • 平朝彦ほか 著、住明正ほか 編『地球惑星科学 8 地殻の形成』岩波書店、2010年(原著1997年)。 ISBN 978-4-00-006998-4 
  • 『パワーストーン : 石が伝える地球の真実』巽好幸監修、幻冬舎、2011年。 ISBN 978-4-344-01991-1 

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巽好幸」の関連用語

巽好幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巽好幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巽好幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS