国道42号 路線状況

国道42号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 14:46 UTC 版)

路線状況

伊良湖 - 鳥羽間
国道航路代わりの伊勢湾フェリー

伊勢湾口となっている伊良湖水道は、愛知県田原市の渥美半島突端から三重県鳥羽市の志摩半島まで航路(伊良湖港 - 鳥羽港)によって結ばれ、伊勢湾フェリーが就航している[1]。将来架橋による海上区間解消を図るとする三遠伊勢連絡道路(通称:伊勢湾口道路)の計画を受けて、1993年の政令改正によって延長指定された区間は、国道259号との重複海上区間でもある[1]

国道42号と鉄道の交差は全部で4か所あり、そのうち3ケ所が立体交差しており[3]踏切は三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿の北越紀州製紙の工場への引込み線のものが唯一である。

バイパス

高規格幹線道路等

一般道路

松阪多気バイパス
三重県松阪市上川町
  • 松阪多気バイパス[7](まつさかたきバイパス)
三重県松阪市古井町から三重県多気郡多気町仁田に至る延長11.9 kmのバイパス道路。松阪市街地の環状機能と松阪市内の渋滞の解消を目的に計画された。第3種第1級、4車線、80 km/hで設計されている。1987年度(昭和62年度)から事業化され、2018年平成30年)3月18日に全線が開通した(暫定2車線)[8][9][8]。松阪多気バイパスの開通により旧道は2019年(平成31年)4月1日国道166号三重県道160号松阪多気線となった[10]
  • 大泊バイパス[11][12](おおどまりバイパス)
三重県熊野市大泊町にある延長1.4 kmのバイパス道路。熊野市大泊町の区間は幅員が狭く、JR紀勢線との立体交差箇所では大型自動車とのすれ違いが困難であり、国道311号との交差点では道路の線形が悪く、安全上問題があった。このため当区間の迂回路として大泊バイパスが計画された。第3種第2級、2車線、50 km/hで設計されている。
1983年度(昭和58年度)に事業化、1986年度(昭和61年度)に用地着手、1989年度(平成元年度)に工事着手され、2002年(平成14年)3月25日に供用開始された。
紀宝バイパス
三重県南牟婁郡紀宝町成川
  • 紀宝バイパス[13](きほうバイパス)
三重県南牟婁郡紀宝町から和歌山県新宮市に至る延長4.5 kmのバイパス道路。第3種第2級、2車線、60 km/hで設計されている。
1972年度(昭和47年度)に事業化され、1979年(昭和54年)5月に和歌山県側の新熊野大橋(0.7 km)が開通、三重県側は1986年(昭和61年)3月に約0.9 km、1990年(平成2年)4月に1.2 km、1993年(平成5年)8月に0.1 kmが開通した。紀宝トンネルを含む残りの区間は、2013年(平成25年)6月16日に全線開通した。
  • 日置川道路[14](ひきがわどうろ)
和歌山県西牟婁郡白浜町(旧日置川町)から和歌山県西牟婁郡すさみ町に至るバイパス道路。
1965年度(昭和40年度)に調査を開始し、1974年度(昭和49年度)に事業化、1986年度(昭和61年度)に工事着手され、1997年(平成9年)3月に開通した。主に日置(ひき)トンネルと朝来(あさら)トンネルによって構成されている。日置川道路の開通により旧道は和歌山県道243号日置川すさみ線となった。
田辺バイパス
和歌山県田辺市新庄町
  • 田辺バイパス(たなべバイパス)
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来(あっそ)から和歌山県田辺市稲成町に至る延長6.9 kmのバイパス道路。
  • 田辺西バイパス(たなべにしバイパス)
和歌山県田辺市にある延長3.8 kmのバイパス道路。全線が開通済み。
  • 由良バイパス(ゆらバイパス)
和歌山県日高郡由良町と有田郡広川町を結ぶバイパス道路。旧道は由良町を経由しない県道176号井関御坊線である。なお、由良バイパスに並行する狭隘道路である和歌山県道177号南金屋由良線の全区間や県道23号御坊湯浅線の由良町中心部より南側の区間は明治時代の旧旧道に相当する。バイパスと呼ばれる道路の中では建設時期が比較的古い(旧道は他のバイパスとは異なりトンネルなどが完全に対向できない戦前からの道であり、由良バイパス周辺は他の区間と比べて二車線化の整備がやや遅れていた)。バイパス周辺の地形が険しいためカーブが連続しており、国道42号の大半の区間の最高速度が50 km/hなのに対して、当該区間は大半が40 km/h規制である。事故防止のために一部区間では中央分離帯が設置されている。また、休日には渋滞が特に発生しやすく、迂回路として使える主要地方道や旧道では高速道路開通前には対向不能箇所を先頭に大渋滞した時代があり、迂回路の拡幅や点線県道の車道化、農道の新設が順次行われてきたほか、由良バイパスの再改良を目指す動きもある[15]
  • 有田バイパス(ありだバイパス)
和歌山県有田市にあるバイパス道路。1983年に供用。供用後は安諦橋を経由するルートが国道480号および和歌山県道20号有田湯浅線に移管された。
  • 冷水拡幅[16](しみずかくふく)
和歌山県海南市冷水から和歌山県海南市藤白に至る延長1.1 kmの拡幅事業。4車線から2車線に車線が減少している阪和自動車道海南ICとの合流区間の渋滞を解消するために計画された。第3種第2級、4車線、60 km/hで設計されている。冷水交差点から藤白地先間の延長0.7 kmが2022年(令和4年)3月4日に4車線化され[17]、同時に藤白トンネルは撤去された[18]
2007年度(平成19年度)に事業着手、2011年度(平成23年度)に工事着手され、残りの区間の延長0.4 kmは現在建設中である。
  • 有田海南道路[16][19](ありだかいなんどうろ)
和歌山県有田市野から和歌山県海南市冷水に至る延長9.4 kmのバイパス道路。有田市から海南市の区間において通勤時間帯に発生する渋滞の緩和と、事故危険区間の対策を目的として計画された。第3種第2級、2車線、60 km/hで設計されている。2008年度(平成20年度)に事業着手され、現在建設中である。このうち、有田川を渡河する有田サンブリッジの延長0.2 kmが2023年(令和5年)2月19日に開通した[20]
  • 海南バイパス
和歌山県海南市藤白から和歌山県海南市船尾を結ぶバイパス道路。1970年代に供用後は従来の海南駅前を経由していたルートが、県道135号和歌山海南線および国道370号に移管された。

別名

  • 二見道(三重県松阪市、HI、伊勢市、鳥羽市)
  • 熊野街道(三重県松阪市、多気町、大紀町、紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町)
  • 伊勢街道(愛知県豊橋市、田原市、静岡県浜松市)
  • 表浜街道(愛知県豊橋市、田原市、静岡県浜松市)

重複区間

国道23号との重複
三重県松阪市西黒部町
  • 国道1号(静岡県浜松市中央区篠原町・篠原交差点(起点) - 湖西市・大倉戸IC入口交差点)
  • 国道259号(愛知県田原市・伊良湖港入口交差点 - 三重県鳥羽市・鳥羽水族館南交差点)
  • 国道167号(三重県鳥羽市・鳥羽水族館南交差点 - 伊勢市・通町交差点)
  • 国道23号(三重県伊勢市・通町交差点 - 松阪市・西黒部町1交差点)
  • 国道311号(三重県熊野市大泊町・大泊海岸交差点 - 熊野市有馬町・立石南交差点)
  • 国道424号(和歌山県田辺市芳養町 - 日高郡みなべ町・みなべ交差点)

道路施設

橋梁

  • 汐合大橋(五十鈴川、三重県伊勢市)
  • 船木大橋(宮川、多気郡大台町 - >度会郡大紀町)
  • 銚子橋(銚子川、北牟婁郡紀北町)
  • 汐入橋(那智川、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
  • 日置大橋(日置川、西牟婁郡白浜町)
  • 郵便橋(冨田川、西牟婁郡白浜町 - 同郡上富田町)
  • 天田橋(日高川、御坊市)
  • 有田大橋(有田川、有田市)
  • 旭橋(和歌川、和歌山市)

トンネル

  • 長島トンネル(三重県北牟婁郡紀北町)
  • 矢ノ川トンネル(尾鷲市)
  • 大又トンネル(尾鷲市 - 熊野市)
  • 新八鬼山トンネル(尾鷲市)※熊野尾鷲道路
  • 亥ヶ谷山トンネル(尾鷲市)※熊野尾鷲道路
  • 逢神曽根トンネル(尾鷲市)※熊野尾鷲道路
  • 新鹿トンネル(尾鷲市)※熊野尾鷲道路
  • 大吹トンネル(尾鷲市 - 熊野市)※熊野尾鷲道路
  • 紀宝トンネル(南牟婁郡紀宝町)※紀宝バイパス
  • 佐野トンネル(和歌山県新宮市)※那智勝浦新宮道路
  • 木ノ川トンネル(新宮市 - 東牟婁郡那智勝浦町)※那智勝浦新宮道路
  • 川関トンネル(東牟婁郡那智勝浦町)※那智勝浦新宮道路
  • 天満トンネル(東牟婁郡那智勝浦町)※那智勝浦新宮道路
  • 湯川第一・第二・第三トンネル(東牟婁郡那智勝浦町)※那智勝浦新宮道路
  • 二河トンネル(東牟婁郡那智勝浦町)※那智勝浦新宮道路
  • 金剛院トンネル(東牟婁郡那智勝浦町)※那智勝浦新宮道路
  • 市屋第一・第二トンネル(東牟婁郡那智勝浦町 >大字市屋)※那智勝浦新宮道路
  • 和深トンネル(東牟婁郡串本町)
  • 日置トンネル(西牟婁郡白浜町)
  • 笠甫トンネル(西牟婁郡白浜町)

道の駅

事前通行規制区間

区間 距離 規制内容
三重県度会郡大紀町大内山河内 - 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島 L=3.9 km 連続雨量250 mm以上の場合通行止
三重県尾鷲市大字矢ノ浜 - 三重県熊野市飛鳥町字大又 L=12.9 km 連続雨量300 mm以上の場合通行止
三重県熊野市飛鳥町字小坂 - 三重県熊野市大泊町字寺道 L=5.5 km 連続雨量300 mm以上の場合通行止

交通規制を参照

道路情報ラジオ放送区間

道路情報ラジオは三重県内の6ヶ所で放送されていたが、2022年令和4年)1月に廃止された。

  • 三重県
    • 荷坂(大紀町河内)
    • 東長島(紀北町紀伊長島区東長島)
    • 南浦(尾鷲市)
    • 大又(熊野市飛鳥町)
    • 小阪(熊野市飛鳥町)
    • 大泊(熊野市大泊町)

ITSスポット

防災対策として2012年3月より運用開始。荷坂峠と矢ノ川峠前後の工事や通行止めなどの道路情報や気象情報、道の駅情報を提供している。

4基設置されており、2基が松阪方面、残りが新宮方面の情報を提供している[21]


注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2010年3月23日に、湖西市に編入。
  3. ^ 2003年8月20日に、田原町へ編入し、田原市となった。
  4. ^ 2005年10月1日に、田原市へ編入。
  5. ^ 2005年1月1日に、松阪市・飯南郡飯南町・飯高町・一志郡嬉野町と合併し、新・松阪市が発足。
  6. ^ 2006年1月1日に、多気町と合併。
  7. ^ 2005年10月11日に、海山町と合併して紀北町が発足。
  8. ^ 2004年10月1日に、南部川村と合併し、みなべ町が発足。
  9. ^ a b c d e f g h 2022年3月31日現在

出典

  1. ^ a b c 松波成行「国道42号/国道259号」『酷道をゆく』、イカロス出版、2008年3月20日、86頁、ISBN 978-4-86320-025-8 
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月3日閲覧。
  4. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2016年7月1日閲覧。
  5. ^ 浅井建爾 2015, p. 92.
  6. ^ a b 平沼義之 2018, p. 105.
  7. ^ 国道42号松阪多気バイパス事業”. 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所. 2015年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月8日閲覧。
  8. ^ a b 松阪多気バイパスのストック効果” (PDF). 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所. 2017年8月16日閲覧。
  9. ^ 国道42号 松阪多気バイパス 3月18日(日)に最後の区間が開通! 開通式典・セレモニーを開催” (PDF). 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所 (2018年1月18日). 2018年1月21日閲覧。
  10. ^ 国道42号 小津町南交差点から八太町北交差点区間の路線名が変わります” (PDF). 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所 (2019年3月25日). 2019年8月31日閲覧。
  11. ^ 一般国道42号大泊バイパスの供用開始について”. 国土交通省省中部地方整備局 紀勢国道工事事務所 (2002年3月14日). 2007年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月8日閲覧。
  12. ^ (別紙)一般国道42号大泊バイパス事業概要”. 国土交通省省中部地方整備局 紀勢国道工事事務所. 2004年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月8日閲覧。
  13. ^ 国道42号紀宝バイパス事業”. 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所. 2013年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月8日閲覧。
  14. ^ 紀南河川国道事務所 〜日置川道路〜”. 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所. 2016年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月8日閲覧。
  15. ^ 由良の水越峠改良 概略ルート等の検討開始”. 日高新報. 2021年4月4日閲覧。
  16. ^ a b 国道42号 冷水拡幅 有田海南道路” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所. 2013年3月8日閲覧。
  17. ^ 国道42号 冷水拡幅の一部区間が3月4日に開通します 〜海南市冷水から藤白間の0.7km区間が2車線から4車線になります〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 (2022年1月14日). 2022年1月14日閲覧。
  18. ^ 国道42号冷水拡幅、国道42号有田海南道路の一部区間の開通見通しをお知らせします。 〜交通の円滑化、地域の安心・安全に寄与〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 (2020年3月6日). 2020年3月8日閲覧。
  19. ^ 新規事業採択時評価結果(平成20年度新規事業化箇所) 一般国道42号 有田海南道路” (PDF). 国土交通省. 2011年5月1日閲覧。
  20. ^ 国道42号 有田海南道路 令和5年2月19日(日)に開通します 〜有田川に新しい橋が架かります〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 (2022年12月26日). 2022年12月26日閲覧。
  21. ^ 全国初、一般道で「ITSスポットサービス」運用開始します”. 国土交通省 中部地方整備局. 2019年11月24日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国道42号」の関連用語

国道42号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国道42号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国道42号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS