威風堂々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 威風堂々の意味・解説 

威風堂々

読み方:いふうどうどう
別表記:威風堂堂

「威風堂々」とは、態度雰囲気佇まい威厳満ちていて立派なさまを意味する表現である。または、エルガー作曲した行進曲集のタイトル、あるいは「梅とら」が発表したボカロ曲タイトルでもある。

「威風堂々」の基本的な意味

「威風堂々」は「威風」と「堂々」の2語からなる熟語であり、「威風」も「堂々」も共に「威厳があって立派である」という意味合い言葉である。単に「堂々」とも言い換えられる。あるいは「堂々」を強調した表現として「威風堂々」を使うという捉え方もできる。

「威風堂々」は、個人集団立派なさまを形容する表現として用いられるともあれば、自然の動植物雄大な姿や景観建築物壮麗さ形容する表現として用いられることもある。

威風堂々たる姿や態度は、多くの人にとって理想的な人物像なり得る。もちろん「威風堂々」は、理想として目指すべき境地である。他者からそのように評されることはあるかもしれないが、決し自称するものではない。

曲名としての「威風堂々」とは

「威風堂々」と題され作品としては、イギリス音楽エドワード・エルガーEdward Elgar)が作曲した管弦楽のための行進曲集が特に著名である。

ただしエルガー更新郷愁原題は英語で「Pomp and Circumstance」といい、直訳すれば「荘厳な儀式」である。要するに「威風堂々」は邦題である。

エルガーの「威風堂々」は全6曲からなるこのうち第1番中間部旋律日本でもよく親しまれている。エルガーの名を知らない人でも曲を聞けば大抵「あっこの曲ね」「ワールドカップの曲ね」といって合点がいくであろう

今日の日本では、いわゆるボカロ曲としての発表された「梅とら」の曲のタイトルとしても知られている。この「威風堂々」は、VOCALOIDボーカロイド単品ではなく巡音ルカ」「初音ミク」「鏡音リン」「GUMI」「IA」の5製品使用されている。ノリ良いEDM暗示的セクシーな歌詞人気である。

「威風堂々」の語源・由来

「威風堂々」は、威厳のある様子威勢の強い様子を指す「威風」と、力強く立派な様子や隠すことも恥じるともなくこそこそしていない様子を指す「堂々」の2つ言葉より成り立つ。威風の「威」には、厳か犯しがたい力のあることという意味があり、「風」には人や物の姿という意味がある。堂々の「堂」には、表御殿という意味がある表御殿は公の政務儀式などを行う立派な建物であることから、態度などが立派なことに対しても「堂々」という言葉使われるようになった

「威風堂々」の使い方・例文

「威風堂々」は、威厳満ち溢れた態度雰囲気表現する際に、以下のように使用される

・代表に選ばれ彼の演説は威風堂々としたものだった。
優勝した選手の姿は威風堂々としていた。
・彼女の威風堂々とした姿に憧れ後輩は多い。
彼の威風堂々とした姿は、日々努力そうさせるのだろう。
先頭として入場するのだからおどおどせずに威風堂々としていよう
凱旋パレード選手の威風堂々とした姿を見て将来自分あのようになりたい思った
・若いのに威風堂々とした立ち振る舞い見習いたい
ライオンの威風堂々とした姿から目が離せない
・ずっと見たかった城の威風堂々とした姿に感動した
・威風堂々とした建物で、入るのを躊躇してしまった。

威風堂々

読み方:いふうどうどう

「威風堂々」とは、佇まいや行い威厳があり立派な様子のことを意味する表現

「威風堂々」の基本的な意味

「威風堂々」とは、佇まいや行い威厳があり立派な様子のことである。別表記は「威風堂堂」。「威風堂々」は、威厳があり威勢が強いという意味の「威風」と、威厳感じさせる様子物怖じしないさまなどを表す「堂々(堂堂)」を、組み合わせた四字熟語である。ただし、同じ「堂々」であっても堂々巡り」に用いられている「堂々」は、仏堂お堂といった「堂」を指す表現として使われている。信徒僧侶祈願のために神社寺院お堂何度も回る儀式から転じて、同じことを何度も繰り返し続けることを「堂々巡りと言う

「威風堂々」は、イギリス作曲家であるエドワード・エルガー作曲した管弦楽のための行進曲集である。「威風堂々」の行進曲は6曲で構成され第1番第4番までは1901年1907年第5番1930年エルガー自身によって作られている。第6番は、1996年大英図書館発見され草稿などをもとに、21世紀初頭に、アンソニー・ペインによって補筆され完成したのである

「威風堂々」の原題は「Pomp and Circumstance」で、シェイクスピア戯曲オセロ」の第3幕第3場台詞Pride, pomp and circumstance of glorious war」から取られている。「pomp」には「壮麗」「華麗」、「circumstance」には「儀式張った物々しい」という意味があり、「威風堂々」という日本語の題名意訳されてはいるが名訳であると言える

日本で、エルガーの「威風堂々」と言えば第1番を指すことが多い。その中でも、中間部旋律が有名である。ただし、「威風堂々」という曲名行進曲全体のものであり、第1番やその中間部を「威風堂々」というのは誤った使い方と言えるイギリスでは、第1番旋律は「希望と栄光の国Land of Hope and Glory)」と呼ばれている。「希望と栄光の国」は「イギリス第2の国歌」や「イギリス愛国歌」と称され、現在でも多くイギリス国民歌い継がれている。

「威風堂々」の第1番1901年作曲され、その年の10月初演初演から3日後の演奏会2度に渡るアンコール求められ3回演奏されたという逸話残っている。その演奏聴いたエドワード7世から歌詞をつけるように依頼され翌年戴冠式頌歌Coronation Ode)」を作曲終曲希望と栄光の国Land of Hope and Glory)」にこの行進曲中間部旋律用い、現在でも独立した歌曲として演奏されている。歌詞イギリス詩人であるアーサー・クリストファー・ベンソンによるもの。「戴冠式頌歌」の楽譜刊行されると、終曲希望と栄光の国」が好評で、版元独立した曲にするように提案した

第1番三部形式をとり、独創的なイントロから始まり主部は、第一主題・第二主題ともに躍動的な軍楽行進曲らしい様を呈し、続くトリオ旋律再現される。「威風堂々」は、オーケストラ用の式典行進曲であるが、ピアノ版は、指揮者として19世紀末から20世紀前半活躍したアドルフ・シュミットの編曲よるもの知られている。

威風堂々の行進曲は、日本では式典運動会BGMCMソングなど様々なシーン採用されている。また、独自のアレンジ日本語の歌詞をつけて発表されている楽曲も多い。

巡音ルカ初音ミクGUMIIA鏡音リンメンバーとする「DIVINE-DIVA」の「威風堂々」は、人気ボカロPである梅とら四字熟語シリーズ第1弾として2013年リリースされた。梅とらアダルト世界観音楽センス高く評価され彼の代表曲ともなっている。2022年には音楽ゲームプロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク」で男性キャラクターによる歌唱楽曲として採用されている。また、様々な解説カバー発表されるなど、根強い人気を誇る楽曲である。

「威風堂々」の発音・読み方

「威風堂々」は「いふうどうどう」と読む。

いふうどうどう〔ヰフウダウダウ〕【威風堂々】

読み方:いふうどうどう

原題Pomp and Circumstanceエルガー管弦楽のための行進曲集。全5曲。1901年から1930年にかけて、第1番から第5番作曲第6番未完だったが、死後発見され草稿をもとに2005年から2006年にかけてアンソニー=ペインにより補筆完成された。第1番中間部希望と栄光の国」は英国第二国歌とも称される

「威風堂々」に似た言葉

いふう‐どうどう〔ヰフウダウダウ〕【威風堂堂】

読み方:いふうどうどう

ト・タル[文]形動タリ威厳があってりっぱであるさま。「—とした行進」「—たる風貌

[補説] 作品名別項。→威風堂々


威風堂々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 15:32 UTC 版)

威風堂々威風堂堂(いふうどうどう)は、態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派な様子を意味する語。これにちなみ、以下のものにも使われている。




「威風堂々」の続きの解説一覧

威風堂々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 14:40 UTC 版)

威風堂々/JOYFUL, JOYFUL」の記事における「威風堂々」の解説

前述通り本楽曲はエドワード・エルガー作曲した『威風堂々』第1番中間部旋律に独自の日本語歌詞付けアレンジ加えて仕上げたものとなる。 楽曲について 平原本作について以下のように語っている。この曲はずっとカヴァーしたいなと思っていた曲の1つですね。私としても卒業式印象強くて新たな世界へ巣立っていく、夢に向かい歩んでいくと言うイメージがある曲。なので前を向いて頑張って生きている人達への応援歌として歌いたいなと思いながら歌詞書いていきましたね。 平原綾香にとっての威風堂々 以下のように語っている。この曲を作る際、「私にとっての"威風堂々"って何なんだろうな」と考えながら行ってましたね。一本道って迷うことは本来ないはずなのに、それが上った下ったりしているとどうしても迷い覚えてしまう。けど、道は1つしかないし、誰のでもなく自分だけのもの、自分自分でしか有り得ないと思うんです。だから、その道真ん中堂々と歩いて行くのが私にとっての"威風堂々"なんだろうなと思ったんです。「今のままで良い、今の道で間違ってない」っていう言葉は私も言って貰いたいし、感じたいし、感じて欲しいと思う事なんですよね。

※この「威風堂々」の解説は、「威風堂々/JOYFUL, JOYFUL」の解説の一部です。
「威風堂々」を含む「威風堂々/JOYFUL, JOYFUL」の記事については、「威風堂々/JOYFUL, JOYFUL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「威風堂々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

威風堂々

出典:『Wiktionary』 (2021/11/14 16:14 UTC 版)

この単語漢字

常用漢字
ふう
第二学年
どう
第五学年
どう
第五学年
音読み 呉音

発音

成句

いふうどうどう

  1. 形容動詞威厳があり、堂堂としている様子

「威風堂々」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「威風堂々」の関連用語

威風堂々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



威風堂々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの威風堂々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの威風堂々/JOYFUL, JOYFUL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの威風堂々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS