開かずの踏切とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 開かずの踏切の意味・解説 

あかず‐の‐ふみきり【開かずの踏(み)切(り)】

読み方:あかずのふみきり

列車の運行数が多いために遮断機長時間降りたままになり、横断することが困難な踏切

[補説] 国土交通省では、ピーク1時間当たりの遮断時間40以上になるものと定義している。


開かずの踏切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 16:57 UTC 版)

開かずの踏切(あかずのふみきり)とは、遮断機が降りた状態が長時間続き、自動車や歩行者の通行が困難な踏切。運行本数が多い鉄道路線や、複数の線路が並走している区間で、特に近くが「開かずの踏切」となりやすい。


出典

  1. ^ 中山踏切 広島市東区中山西(地図 - Google マップ
  1. ^ 政策・仕事>道路>踏切対策の推進>2.踏切道の課題:2-2 交通渋滞に関する課題「●ピーク時遮断時間が40分以上の開かずの踏切は、全国で500箇所以上存在しています。●遮断時間と交通量がともに多い自動車ボトルネック踏切や歩行者ボトルネック踏切も、全国で500箇所以上存在し、踏切が渋滞の起点となっている箇所も多数存在しています。(いずれもR3.9末時点)」国土交通省/2022年6月5日閲覧
  2. ^ 用語集”. 国土交通省. 2013年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月1日閲覧。
  3. ^ 踏切道の課題 < 踏切対策の推進”. 国土交通省. 2020年10月21日閲覧。
  4. ^ 国土交通省 道路局. “(タイトル不明)” (PDF). 国土交通省. 2020年10月21日閲覧。[リンク切れ][出典無効]
  5. ^ 高架化で急速に消える踏切」『NHK NEWS WEB ONLINE@首都圏』NHK、2012年10月22日。2020年10月21日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ 踏切対策のスピードアップ” (PDF). 国土交通省. 2015年12月5日閲覧。
  7. ^ 国土交通省. “道路:道の相談室:道路についての定義・用語”. 2022年1月1日閲覧。
  8. ^ 戸塚大踏切 アンダーパスは3月25日開通」『カナロコ』神奈川新聞社、2015年1月22日。2020年10月21日閲覧。
  9. ^ 戸塚アンダーパス完成 地元住民が渡り初め」『カナロコ』神奈川新聞社、2015年3月25日。2020年10月21日閲覧。
  10. ^ 名称は戸塚大踏切デッキ < 戸塚区版」『タウンニュース』タウンニュース社、2013年11月14日。2020年10月21日閲覧。
  11. ^ 開かずの踏切に「賢い踏切」導入へ JR南武線の向河原駅前 ラッシュ時に遮断短縮見込む 乗りものニュース(2022年5月20日)2022年6月5日閲覧
  12. ^ 踏切道改良促進法施行規則 第2条第3号「一時間の踏切遮断時間が四十分以上のもの」
  13. ^ 踏切改良58カ所指定 歩道確保や立体交差設置」『東京新聞東京新聞社、2016年4月13日。2020年10月21日閲覧。[リンク切れ]
  14. ^ 踏切道改良促進法に基づく法指定箇所一覧” (PDF). 国土交通省 (2016年4月12日). 2020年10月21日閲覧。
  15. ^ 踏切道改良促進法施行規則(抄)” (PDF). 国土交通省. 2020年10月21日閲覧。
  16. ^ 踏切安全通行カルテ < 踏切対策の推進”. 国土交通省. 2020年6月23日閲覧。
  17. ^ a b 「要対策」踏切1479か所の「カルテ」を国交省が公表”. 乗りものニュース. 株式会社メディア・ヴァーグ (2016年6月17日). 2020年6月23日閲覧。
  18. ^ 国土交通省 道路局・都市局・鉄道局 (2017年1月27日). “改正踏切道改良促進法に基づき、改良すべき踏切道について 国土交通大臣の第二弾指定を行いました - プレスリリース” (PDF). 国土交通省. 2020年10月21日閲覧。
  19. ^ 用語の定義(別紙)” (PDF). 国土交通省. 2020年6月23日閲覧。
  20. ^ 5人死亡のJR京都線「開かずの踏切」、また死者」『朝日新聞デジタル朝日新聞社、2008年8月5日。2015年12月5日閲覧。[リンク切れ]
  21. ^ 高槻市議会事務局. “平成19年第4回定例会(第3日 9月26日) 岡本茂議員”. 高槻市議会会議録. 高槻市. 2015年12月5日閲覧。


「開かずの踏切」の続きの解説一覧

開かずの踏切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:17 UTC 版)

杉本町駅」の記事における「開かずの踏切」の解説

この駅の南北踏切があり、それらの踏切ラッシュ時には最大40分間遮断機上がらない「開かずの踏切」と呼ばれている。また、待ちきれなくなった通行人遮断機越えて渡ろうとし事故になる回数も多い。2004年阪和線美章園駅 - 我孫子町駅の上り線(天王寺方面)が、2006年には下り線も同区間高架化されたが、着工当時関西本線貨物支線阪和貨物線)に列車走っていたため、杉本町駅高架化見送られた。

※この「開かずの踏切」の解説は、「杉本町駅」の解説の一部です。
「開かずの踏切」を含む「杉本町駅」の記事については、「杉本町駅」の概要を参照ください。


開かずの踏切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 18:01 UTC 版)

菊名駅」の記事における「開かずの踏切」の解説

東横線では1980年代輸送力増強実施され1982年昭和57年4月1日から急行列車大形20 m車8両編成それまで7両編成)、各駅停車大形20 m車7両編成それまで6両編成)運転が開始された。この時点急行列車において、渋谷先頭車1両のドアカット扱い始まった1986年昭和61年4月1日からは各駅停車でも大形20 m車8両編成の運転が開始された。 これは当駅渋谷寄りホーム脇に踏切大倉山3号踏切)があり、これと横浜方の急カーブ挟まれた当駅のホーム有効長東横線大形20 m車7両編成分の150 m弱しかなかった。そのため、大形20 m車8両編成列車については渋谷側の先頭車1号車)をドアカット扱いにし、踏切上にはみだし停車していた。日比谷線直通電車18 m級車両のため、8両編成すべてがホーム内に停車可であった。その上朝夕などは急行待避する各駅停車4 - 5分ほど停車するため、ラッシュ時には1時間あたり50程度遮断竿が上がらず、駅の脇を通る一方通行道路大渋滞し、この踏切は開かずの踏切と呼ばれていた。 ドアカット扱い解消のため、1989年平成元年12月大倉山 - 菊名連続立体交差事業大倉山 - 菊名踏切除却立体交差工事)に着手した立体化するのは、同区間環状2号線交差部から当駅にかけての延長776.8 mの区間である。工事にあたって周辺住宅街囲まれて、仮線敷設する用地確保できないことから、仮線方式使用しない直上高架工法」(STRUMストラム・Shiftig Track Right Upper Method)により施工した。1991年平成3年10月19日終電後に線路を仮高架線切り替える工事が行われ、翌日からは大倉山1号・2号踏切除却された。 その後仮設STRUMでの立体化はあくまで仮高架である)から本設とする工事が行われ、1993年平成5年3月23日に当駅に隣接していた大倉山3号踏切廃止3月31日に当駅における大形20 m8両編成渋谷方1両のドアカット扱い終了、翌4月1日からドアカット扱い解消された。代替として、歩行者用地下通路新設大倉山2号踏切跡(現在のサミットストア付近)の道路幅員拡幅し、歩行者しか通行できなかった高架下自動車通過できるように改良した後年に、2013年平成25年3月16日運行開始した東京メトロ副都心線との相互直通運転優等列車の10両編成化に伴いホーム渋谷側へ2両分延伸された。

※この「開かずの踏切」の解説は、「菊名駅」の解説の一部です。
「開かずの踏切」を含む「菊名駅」の記事については、「菊名駅」の概要を参照ください。


開かずの踏切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:34 UTC 版)

鉄道人身障害事故」の記事における「開かずの踏切」の解説

2005年3月15日には、東武伊勢崎線竹ノ塚駅南側の手動式踏切いわゆる「開かずの踏切」のため手動式にしていた)にて、誤って遮断機上げてしまい女性4名が列車はねられ2名が死亡し2名が負傷した踏切閉鎖長いため悪質な者は詰め所ドア蹴ったり、警手に対して罵声浴びせていたため、精神的圧迫感じていた警手らは「一人でも多く待ち時間減らしたい」と考え焦って踏切駆け込んできた通行人に対して違法であることを知りつつロック解除行った。(日本の鉄道事故 (2000年以降)#東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故このため踏切自動化戻され車両基地の関係で高架化ができなかった竹ノ塚駅付近連続立体交差化決まった東武伊勢崎線竹ノ塚駅付近連続立体交差事業)。 2006年7月東武東上線池袋駅北池袋駅間および埼京線池袋駅板橋駅間の開かずの踏切で東上線池袋志木行き下り普通列車親子はねられ母親死亡し子供重傷負った。この親子遮断機下りていた踏切くぐった男性続いて踏切内に進入した模様。この踏切以前から遮断機下りている状態での歩行者横断目立っていて、2001年平成13年)にも男性埼京線列車はねられる死亡事故起きていることも明らかになっている。また、事故当日併走する埼京線ダイヤ乱れ70 - 80分間踏切開かない時間があった。 2007年2月6日には、東武東上線ときわ台駅構内で、女が自殺しようとしていると地域住民からの通報を受け、命がけ保護しようとしていた警視庁板橋警察署常盤台交番50代警察官跳ねられ殉職した(東武東上線ときわ台駅構内死傷事故)。警察官は「止まってくれ、止まってくれ」と手を振って合図をしたが、事故起こした列車は当駅を通過する急行列車スピード高く緊急停止が間に合わなかった。同警察官轢かれる前に身を挺して、女をプラットホーム下の退避スペース押し込んだため、女は重傷負ったものの救助された。また、この警察官は、交番から見え位置にあって交通量も多い「開かずの踏切」である現場付近踏切普段から気をかけ、一時停止をしない車を走って追いかけ取り締まったり、遮断始まって高齢者残されていた場合駆けつけるなどしていたため、そのような地道な姿と人柄見ていた地域住民が同警察官意識不明であった時から交番集まって事故当時は他の事件出動していた)同僚励まし千羽鶴見舞い品が山のように集まった殉職後には同情した地域住民全国から募金集まり常盤台交番付近に記念碑「誠の碑」が立てられた。なお、同駅のプラットホーム上には非常通報装置を押す駅員もおらず、踏切内に設置され列車に危険を知らせセンサーも人を感知するタイプのものではなかった。

※この「開かずの踏切」の解説は、「鉄道人身障害事故」の解説の一部です。
「開かずの踏切」を含む「鉄道人身障害事故」の記事については、「鉄道人身障害事故」の概要を参照ください。


開かずの踏切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 14:22 UTC 版)

神宮前駅」の記事における「開かずの踏切」の解説

かつて、駅のすぐ北側には、名鉄名古屋本線常滑線JR東海道本線含めた8本の線路をまたぐ踏切JR東海御田踏切名鉄神宮前1号踏切)があり、いずれの路線も本数が多いため開かずの踏切となっていた(特にJR東海側は通過列車合わせて比較長い遮断時間となる)。なお、歩行者踏切横にある歩道橋利用が可能であるが、利用者はあまり多くない実情があった。 遮断時間可能な限り短縮するため、手動遮断機上げ下ろしする踏切となっており、更に踏切全体3つ区切って別々に動かせるようになっていて、「全開」・「閉鎖」の他にその内一部踏切け上げられる「半開」があった。これは、自転車歩行者のみが通行できるように遮断機半分け上げるのである。しかし2007年、この踏切2度にわたり「半開」状態で列車進入通過をする事案があった。列車神宮前駅発車した直後速度出ていなかった上、踏切通過する歩行者自転車がいなかったため一人負傷者を出さなかったが、重大事故につながるインシデントであったことから、以下のような安全対策をとることになった1度目事案の際には、遮断機係員1時間毎に交代するよう変更2度目事案の際には、遮断機の上昇・下降知らせ警報音の音量上げたほか、神宮前駅ホーム遮断機の状態を確認する係員を2名配置2度目の事故発生後名鉄名古屋市話し合い進め高架線切替え踏切撤去する意向示していた。また、列車の誤通過を防ぐために1・2番線に速度超過検知用のATS線上子を多数設置した。しかし、安全対策むなしく2008年11月死亡事故発生し(これ以前2002年、これ以降2009年などにも死亡事故発生している)、中日新聞社会面でも大きく報道されるなど社会的影響もあった。 その後、この踏切廃止決定し従来歩道橋廃止のうえ旧道付近にエレベーター・スロープ付き歩道橋新設することが計画された。当初2010年完成する予定であった延期になった後、市および名鉄JR協議まとまり2012年7月1日をもって踏切廃止となった廃止の後、自転車通行可能な歩道橋整備され2016年9月1日暫定供用された。なお、踏切廃止後は車両通行不可となった自転車除いて特段代替路は整備されず、既存道路熱田陸橋秋葉アンダーパス)を経由する必要があるまた、現存歩道橋事業進捗合わせて撤去される名鉄側(神宮前1号踏切JR側(御田踏切踏切跡に新設された「みたこせんきょう」

※この「開かずの踏切」の解説は、「神宮前駅」の解説の一部です。
「開かずの踏切」を含む「神宮前駅」の記事については、「神宮前駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開かずの踏切」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開かずの踏切」の関連用語

開かずの踏切のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開かずの踏切のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開かずの踏切 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杉本町駅 (改訂履歴)、菊名駅 (改訂履歴)、鉄道人身障害事故 (改訂履歴)、神宮前駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS