連続立体交差事業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > 事業 > 連続立体交差事業の意味・解説 

れんぞくりったいこうさ‐じぎょう〔レンゾクリツタイカウサジゲフ〕【連続立体交差事業】

読み方:れんぞくりったいこうさじぎょう

鉄道一定区間高架化または地下化することによって、道路交差する複数踏切取り除くこと。


連続立体交差事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 19:36 UTC 版)

連続立体交差事業(れんぞくりったいこうさじぎょう)は、鉄道線路を高架もしくは地下に切り替え、道路との立体交差を3箇所以上新設する事業である[1]


注釈

  1. ^ 道路と鉄道との交差に関する建設省、日本国有鉄道協定[12]
  2. ^ 道路法による一般国道及び都道府県道並びに都市計画法に基づいて都市計画決定した道路[20]
  3. ^ 自動車の踏切交通遮断量が1日あたり5万台以上もしくは、ピーク時の遮断時間が1時間あたり40分以上の踏切[21]
  4. ^ 自動車や自転車および歩行者の踏切交通遮断量が1日あたり5万台(人)以上、かつ自転車と歩行者の踏切交通遮断量が1日あたり2万台(人)以上の踏切[22]

出典

  1. ^ 八木田功 1969, p. 2.
  2. ^ a b c d e 八木田功 1969, p. 6.
  3. ^ a b c 岡野賢二, 三宮隆 & 須藤勉 2007, p. 28.
  4. ^ a b c 最新土木工事ハンドブック編集委員会 1978, p. 805.
  5. ^ 柴垣寛 1966, p. 32.
  6. ^ a b c d e 古川淳三 1931, p. 38.
  7. ^ a b 小野田滋 2001, p. 115.
  8. ^ 小野田滋 2001, p. 123.
  9. ^ a b c 下山武夫 1931, p. 37.
  10. ^ 小野田滋 2014, p. 167.
  11. ^ 小野田滋 2014, p. 170.
  12. ^ 柴垣寛 1966, p. 144.
  13. ^ 柴垣寛 1966, p. 145.
  14. ^ a b c d 柴垣寛 1966, p. 178.
  15. ^ a b c d e f g h i 八木田功 1969, p. 4.
  16. ^ a b c d e f 八木田功 1969, p. 5.
  17. ^ 寒川重臣 1969, p. 43,46.
  18. ^ a b c 吉田忠司 & 丸山修 2008, p. 820.
  19. ^ 寒川重臣 1969, p. 46.
  20. ^ a b c d e 寒川重臣 1969, p. 41.
  21. ^ a b 土木学会 土木計画学ハンドブック編集委員会 2017, p. 484-485.
  22. ^ a b 土木学会 土木計画学ハンドブック編集委員会 2017, p. 486.
  23. ^ 土木学会 土木計画学ハンドブック編集委員会 2017, p. 484.
  24. ^ a b c 成瀬英治 1992, p. 772.
  25. ^ 政策区域の構成市町村名一覧” (PDF). 国土交通省. pp. 1,3,5. 2024年7月4日閲覧。
  26. ^ a b 寒川重臣 1969, p. 44.
  27. ^ 八木田功 1969, p. 7.
  28. ^ 中村正明 & 秋本邦雄 2001, p. 656.
  29. ^ 留目峰夫 2006, p. 2.
  30. ^ 街路事業(都市計画道路事業)一覧 - 札幌市
  31. ^ JR埼京線(十条駅付近)連続立体交差事業および都市計画道路事業の事業認可の告示について - 東京都北区
  32. ^ JR南武線(谷保駅 - 立川駅間) - 東京都
  33. ^ JR東日本南武線連続立体交差事業の取組状況について (PDF) - 川崎市 p.3
  34. ^ 鉄道高架事業 - 沼津市
  35. ^ JR武豊線半田駅付近連続立体交差工事着手のお知らせ (PDF) - 半田市
  36. ^ JR山陽本線東加古川駅付近連続立体交差事業 - 兵庫県
  37. ^ 広島市東部地区連続立体交差事業船越地区の工事説明会 (PDF) - 広島市
  38. ^ 東武鉄道伊勢崎線・野田線(春日部駅付近) - 埼玉県
  39. ^ 東武鉄道伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業 - 墨田区
  40. ^ 東武東上線大山駅付近の連続立体交差事業・駅前広場整備事業などの着手について - 板橋区
  41. ^ 西武新宿線(野方駅 - 井萩駅付近) - 東京都
  42. ^ 西武鉄道新宿線の連続立体交差事業に着手します - 東京都
  43. ^ 西武新宿線 中井駅 - 野方駅間 事業調査計画の見直し (PDF) - 東京都
  44. ^ 多摩北部都市広域行政圏協議会 令和5年度第2回審議会 (PDF) - たまろくナビ p.2
  45. ^ 京成押上線 事業調査計画の見直し (PDF) - 東京都 p.14
  46. ^ 京成本線等(京成高砂駅 ‐ 江戸川駅付近) - 東京都
  47. ^ 京王電鉄京王線(笹塚駅 - 仙川駅間)の連続立体交差事業及び鉄道付属街路事業を進めています。 - 世田谷区
  48. ^ 東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近) - 東京都
  49. ^ 品川駅の改良について (PDF) - 東京都港区 p.1
  50. ^ 相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業 - 横浜市
  51. ^ 富山地鉄本線高架化 当初の2年遅れで完成の見込み - チューリップテレビ
  52. ^ 名鉄名古屋本線鉄道高架化事業 (PDF) - 岐阜県 p.16
  53. ^ 名鉄名古屋本線(桜駅 - 本星崎駅間)連続立体交差事業 - 名古屋市
  54. ^ 知立駅付近連続立体交差事業の概要 - 知立市
  55. ^ 鉄道高架化通信 第41号 (PDF) - 豊田市
  56. ^ 近鉄大和西大寺駅・平城宮跡周辺の渋滞踏切の解消に向けた取組(連続立体交差事業等)の推進 (PDF) - 奈良県
  57. ^ 事業の概要について - 堺市
  58. ^ 都市計画対象事業の名称、目的及び内容 (PDF) - 堺市 p.12
  59. ^ 事業概要 - 寝屋川市
  60. ^ 阪急電鉄京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業について - 摂津市
  61. ^ 阪急電鉄京都線・千里線連続立体交差事業の事業期間の見直しについて - 大阪市
  62. ^ 山陽電鉄本線高砂駅 - 荒井駅付近連続立体交差事業 - 兵庫県
  63. ^ a b c 連続立体交差事業完了箇所一覧 (PDF) - 日本交通計画協会
  64. ^ a b c 大阪府の連続立体交差事業(事業完了箇所) - 大阪府
  65. ^ 兵庫の連続立体交差事業 - 兵庫県
  66. ^ 阪急京都線(洛西口駅付近)連続立体交差化事業 - 京都市


「連続立体交差事業」の続きの解説一覧

連続立体交差事業(地下化)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:03 UTC 版)

京急大師線」の記事における「連続立体交差事業(地下化)」の解説

踏切解消等を目的とした「京浜急行大師線連続立体交差事業」として、小島新田駅を除くほぼ全線地下化工事計画されていた。JR川崎駅地下川崎縦貫高速鉄道川崎市営地下鉄)に乗り入れる計画だったが、川崎縦貫高速鉄道計画廃止となったため、大師線地下化計画縮小された。 第1期区間とされた小島新田 - 川崎大師間のうち、大師橋駅東側大師線直交する産業道路」(神奈川県道6号東京大師横浜線)の踏切優先的に解消させるため、小島新田 - 東門前間は2019年3月3日地下化完了した。 残る東門前 - 鈴木町間は2019年度工事着手し(その後2020年度変更)、2023年度それぞれ地下化される計画となっていた。しかし、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の流行による社会経済状況変化や、川崎市財政難により事業費工期設計等の詳細な検討精査要することなどから、2020年度工事着手見送られることとなった今後の計画については2021年度第3期実施計画素案)で検討結果明らかにする。これについて京急感染症影響等による減収・減益があり、工事着手は困難であると説明している。 第2期区間とされた川崎大師 - 京急川崎間は、路線大きく南側移設して地下化し、さらに国道15号との交差地点新駅宮前駅仮称)」の設置予定され市役所など市の中枢機能集中する同地区カルッツかわさきへのアクセス改善計画されていた。しかし、すぐに工事着手できない状況であることから、2016年3月29日付け休止となり、その後2017年10月27日行われた平成29年度第1回川崎市公共事業評価審査委員会にて審議した結果第2期区間並行して都市決定されている川崎縦貫道路高速部)1期事業休止中一体的整備が困難であることや費用対効果などを勘案し中止決まった今後都市計画廃止変更鈴木町すり付け手続き予定されているほか、計画中止により残される踏切のうち、京急川崎 - 港町間の「本町踏切」(国道409号との交差箇所)は立体交差化による自動車ボトルネックの解消検討されており、工法によって300億 - 550億円の概算見積りがなされている。一方第2期区間中止主因となった川崎縦貫道路は、東京外かく環状道路一体化する形で国土交通省東京都川崎市の間で検討進められ整備再開可能性出てきている。

※この「連続立体交差事業(地下化)」の解説は、「京急大師線」の解説の一部です。
「連続立体交差事業(地下化)」を含む「京急大師線」の記事については、「京急大師線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連続立体交差事業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



連続立体交差事業と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連続立体交差事業」の関連用語

連続立体交差事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連続立体交差事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連続立体交差事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京急大師線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS