絹本著色不動明王二童子像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本著色不動明王二童子像の意味・解説 

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 1963
枝番 00
指定年月日 1998.06.30(平成10.06.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  幅約四八・五センチメートルの絹を三副継ぎ合わせた大幅画面に、不動明王とその両脇二童子描き表した堂々たる作品である。油煙等の薫染により画面黒く汚れ上方火焔部に若干欠失があるものの画絹はほぼ健全で、補筆認められず、図柄はほとんど欠けるところがない。彩色文様平安時代的な雅さをよく残しているが、暢達した描線はむしろ鎌倉時代的な平明をもっており、制作時期平安時代余風冷めやらぬ鎌倉時代前期推考される。
 不動明王瑟々座坐し右手三鈷剣を執り左手に索を握る。肉身は墨線で象形した上に群青彩とし、描起こしの線は認められない像容十九観に基づく、いわゆる玄朝様である。髪は速度のある細線で髪筋描き濃褐色呈する色を暈かし塗る。頭上に沙髻を結い、左肩前に結髪垂らす頭上正面蓮華載せる。左目を眇め、右牙で上唇を、左牙で下唇それぞれ噛む。瓔珞色帯飾られた胸飾・腕釧などにより華やかに荘厳されているが、ことに条帛・腰衣・裳は種々の彩色文が施されている。とくに、条帛における雲鶴文は珍しく注目される瑟々座群青緑青と紫(現状茶色)の組み合わせという、平安時代好尚引き継いでいる。一方で明王を包む火焔には・丹のほかに銀泥用いるなど新しい試み行っている。
 明王の右に制〓迦童子、左に矜羯羅童子表している。制〓迦童子右手握った金剛棒を地に突き立て右腕の上に肘をついた左手の上に顎を載せる。身色は朱色で、やや眦の釣り上がった相だが、怪異というわけではない。髪は顔面周囲のみ巻毛を表す。両肩白緑の布で覆い腰衣と裳を着ける。それぞれに彩色文を表す。矜羯羅童子はやや前屈み合掌して立つ。肉色身は頬等に暈を入れる。髪を中分けにし、やや太りじしのあどけない風貌である。それぞれに彩色文をもつ条帛と腰衣・裳を着ける。
 不動明王画像遺品は、五大尊中幅をも含めると平安時代以降少なくないが、制作の優秀であること、画面規模の点などを勘案すると、本図十指に入る優品といえるであろう。とくに、不動二童子という三尊形式による単独画像のうち、明王瑟々座坐す遺例としては最も古いものの一つである。
 不動明王対す信仰日本仏教史上に大きな比重占めているが、とくに天台宗果たした役割大きい。初期不動信仰者としては、真言宗空海はおくとして、天台宗では寺門派の祖となった智証大師円珍と、天台宗山門派相応和尚とが重要である。このうち相応円珍先輩である円仁弟子で、比叡山修験の祖として著名である。今日でも行われている千日回峰行始めたほか、葛川明王院における参籠行の創始者として崇められている。
 本図伝来について明証はないものの、天台修験中心道場現存する不動明王画像大作として意味深いものといえよう。

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 1814
枝番 00
指定年月日 1980.06.06(昭和55.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  不動明王像作例は多いが、本図特色醍醐不動明王図像中の飛鳥寺玄朝【あすかでらげんちよう】筆という注記をもつ不動頭部二童子図と像容酷似するところにある。ただし、醍醐本と比較してその姿に不自然なところが認められるので、本図は玄朝様を写しながらもかなりの転写経ていることが推測される。しかし、不動明王坐す岩や波の描写、および、勢いのある火炎表現には鎌倉時代趣向認められ、製作時期十三世前半頃と考えられる

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 1934
枝番 00
指定年月日 1995.06.15(平成7.06.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  本図大自在天だいじざいてん】および烏摩妃【うまひ】を踏み立つ不動明王矜羯羅こんがら】・制〓迦【せいたか】の二童子表している。不動明王火焔一部補筆となっている。
 不動明王降三世明王【ごうさんぜみようおう】のように大自在天と妃の烏摩を踏む図像は『別尊雑記【べつそんざつき】』(『覚禅鈔【かくぜんしよう】』にも同一図像収載)および『不動儀軌【ぎき】』(田中本)に収録されているが、本図不動明王姿勢二童子を伴うことなどはこれらの図像掲載図像とは異なるもので、ほかに例をみないものである降三世不動像の典拠として、『覚禅鈔』不動法に『大日経疏だいにちきようしよ】』説として不動降三世同体説を挙げており、不空訳『底哩三昧耶経【ちりさまやきよう】』に依拠するとも考えられている。
 不動明王は腰をひねって向かって右方に顔を向ける姿で、多く遺品が顔を左に向けるのに対して珍しい。『別尊雑記所収降三世不動明王右向きだが、こちらは身体も右に向け、動勢激しい。これに対して、『不動儀軌』本像では姿態近似するものの顔の向けるむきが反対である。
 制〓迦童子特異な面相だが、姿勢青蓮院不動明王二童子像(国宝)と同様であり、矜羯羅童子醍醐寺不動図像重要文化財)中の玄朝【げんちよう】様二童子像に則っており、伝統的な図様といえる明王足下大自在天両膝立て、烏摩妃は両手明王の足を受けているが、降三世明王画像遺例においては大自在天両足伸ばし烏摩妃は片手明王の足を支えるというように、他にみられない独特の図柄示していることも特記されようまた、諸尊服飾における彩色金銀交えず文様単純な花文を中心とした古様なものである諸尊服飾平安時代流行した宝相華ほうそうげ】の意匠多く用いていることも注目される。以上のように、本図は古い図様に依って制作されと見られる
 また、不動明王右足を受ける烏摩妃の面貌は、鎌倉時代前期の作とされる石山寺仏涅槃図重要文化財)中の菩薩像類し不動明王矜羯羅童子均整のとれた姿態をもち、顔立ち端正卑俗堕しておらず、その制作期は鎌倉時代前期遡るものと思われる火焔一部以外は保存もよく、他に類例のない図像による画技優れた不動明王画像大作として高く評価される
 なお、本図は旧箱書により井上馨所蔵するところであったことがわかる。

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 39
枝番 00
指定年月日 1952.03.29(昭和27.03.29)
国宝重文区分 国宝
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 134
枝番 00
指定年月日 1937.05.25(昭和12.05.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色不動明王二童子像〈詫磨栄賀筆/〉

主名称: 絹本著色不動明王二童子像〈詫磨栄賀筆/〉
指定番号 215
枝番 00
指定年月日 1943.06.09(昭和18.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文: 南北朝時代作品

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 390
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 406
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 424
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 461
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 962
枝番 00
指定年月日 1916.05.24(大正5.05.24)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

絹本著色不動明王二童子像〈/(赤不動)〉

主名称: 絹本著色不動明王二童子像〈/(赤不動)〉
指定番号 1031
枝番 00
指定年月日 1897.12.28(明治30.12.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

絹本著色不動明王二童子像

主名称: 絹本著色不動明王二童子像
指定番号 1244
枝番 00
指定年月日 1952.07.19(昭和27.07.19)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
絵画:  絹本著色不動明王二童子像  絹本著色不動明王二童子像  絹本著色不動明王二童子像  絹本著色不動明王二童子像  絹本著色不動明王像  絹本著色不動明王像  絹本著色不動明王像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹本著色不動明王二童子像」の関連用語

絹本著色不動明王二童子像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本著色不動明王二童子像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS