相転移とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > 相転移の意味・解説 

そう‐てんい〔サウ‐〕【相転移】

読み方:そうてんい

物質がある相から別の相に移ること。融解蒸発凝縮凝固など。相変化

「相転移」に似た言葉

相転移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 13:32 UTC 版)

相転移(そうてんい、英語: phase transition)とは、ある(phase)が別の相へ変わることを指す。しばしば相変態(そうへんたい、英語: phase transformation)とも呼ばれる。熱力学または統計力学において、相はある特徴を持った系の安定状態集合として定義される。一般には物質の状態固体液体気体)の相互変化として理解されるが、同相の物質中の物性変化(結晶構造密度磁性など)や基底状態の変化に対しても用いられる。相転移に現れる現象も単に「相転移」と呼ぶことがある。


注釈

  1. ^ : differential thermal analysis
  2. ^ : phase transition points
  3. ^ スピングラス以外のガラス転移は相転移とは考えられていない。スピングラスについても,平衡相転移であるかどうかは議論の余地がある。
  4. ^ : phase transition of the first kind
  5. ^ : phase transition of the second kind
  6. ^ : n-th order phase transition
  7. ^ : first-order phase transition
  8. ^ : second-order phase transition
  9. ^ Schwabl (2006) p.332
  10. ^ 沸点において液体全体から蒸発が生じる場合は「沸騰」と呼ばれる。
  11. ^ 凝結と呼ばれる場合がある。特に固体表面での凝縮は「結露」と呼ばれる。
  12. ^ : heat of transition
  13. ^ : latent heat
  14. ^ : sensible heat

出典

  1. ^ 佐藤明子, 細矢治夫, 化学と教育, 49(10), p.651 (2001)
  2. ^ 細矢治夫, 化学と教育, 61(7), p.366 (2013)


「相転移」の続きの解説一覧

相転移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 14:14 UTC 版)

オーステナイト」の記事における「相転移」の解説

低温体心立方格子からオーステナイト面心立方格子変態構造相転移)する911 °CをA3点、変態することをA3変態と呼ぶ。 体心立方格子原子空間充填率68 %、面心立方格子のそれは74 %で、面心立方格子のほうが高い。すなわち原子間の隙間少ないため、A3変態起こす際、体積加熱する時は減少し冷却する時は増加する実際に冷却する際と加熱する際でA3点は少し異なり加熱する際は911 °Cより少し高い温度で、冷却する際は911 °Cより少し低い温度変態起こす。そのため加熱する際と冷却する際とで温度区別する際は、加熱する際のA3変態オーステナイト変態)する温度Ac3点、冷却する際のA3変態フェライト変態)する温度をAr3点と記述するオーステナイト状態にある急速に冷却することでマルテンサイト状態になる。この、加熱急冷してマルテンサイト状にする(マルテンサイト変態行為焼入れと呼ぶ。すなわち焼入れする時は、オーステナイトになるA3変態点超えるまで加熱しなければならない純度100 %オーステナイトをさらに熱して1392 °Cを超えると、デルタフェライト(δ鉄)に変化する。この温度をA4点という。

※この「相転移」の解説は、「オーステナイト」の解説の一部です。
「相転移」を含む「オーステナイト」の記事については、「オーステナイト」の概要を参照ください。


相転移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 03:21 UTC 版)

固体酸素」の記事における「相転移」の解説

固体酸素には全部で6種の異なる相が知られている。様々な色を示す。 α相薄青色 - 1 atmでは、−249.35 °C 以下で生成単斜晶β相淡青色から桃色 - 1 atmでは、-229.35 °C以下で生成三方晶。室温高圧条件四酸素変化γ相淡青色 - 1 atmでは、−218.79 °C 以下で生成立方晶。 δ相:橙色 - 室温条件では、9 GPa生成ε相:深赤色から黒色 - 室温条件では、10 GPa生成。 ζ相:金属状態 - 全ての温度条件で、96 GPa上で生成室温条件加圧することによりβ相呼ばれる状態に凝固することが知られ、さらに加圧すると相転移が起こり9 GPaでδ相、10 GPaε相変化分子間相互作用依存)し、色は桃色橙色赤色八酸素状態)に変化する。さらに加圧すると色が暗くなり黒色近くなる。さらに加圧すると金属性のζ相が96 GPa見られる

※この「相転移」の解説は、「固体酸素」の解説の一部です。
「相転移」を含む「固体酸素」の記事については、「固体酸素」の概要を参照ください。


相転移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 09:57 UTC 版)

液体」の記事における「相転移」の解説

沸点未満温度では、どんな液相物体平衡状態になるまで蒸発する平衡状態達すると液体蒸発気体凝縮が同じ速度起きるようになる。したがって蒸発した気体継続的に取り去る液体最終的に全て蒸発してしまう。沸点達すると液体はさらに急速に蒸発するうになる沸点達した液体沸騰するのが普通だが、条件によって過熱状態になる。 凝固点以下の温度では、液体凝固し固体となる。蒸発凝縮場合とは異なり常圧下では平衡状態にはならない過冷却おきない限り液体最終的には完全に固体となる。ただし常圧ない場合は必ずしもそうではなく例えと氷を密閉され圧力容器入れると、固相液相混在し平衡状態となることもある。

※この「相転移」の解説は、「液体」の解説の一部です。
「相転移」を含む「液体」の記事については、「液体」の概要を参照ください。


相転移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 06:14 UTC 版)

理想気体」の記事における「相転移」の解説

理想気体はどんな条件下でも相転移しない。これは理想気体が以下の性質を持つと仮定しているためである。 理想気体体積中で気体分子占め体積無視できるほど小さい。実在気体では、圧力一定保ったまま温度下げていくと、液体固体に相転移する。あるいは、温度一定保ったまま圧力上げても、液体固体に相転移する。それに対して理想気体では、圧力一定保ったまま温度下げていくと、気体の体積際限なく小さくなる温度一定保ったまま圧力上げても同様である。理論上は、絶対零度または圧力無限大極限理想気体体積は 0 になる。理想気体では実在気体の相転移現象再現できない理想気体拡張したモデル剛体モデル英語版)がある。このモデルでは、気体分子は、分子同程度大きさ剛体球で表される剛体モデルでは、適度な低温または適度な高圧で、気体固体に相転移する(アルダー転移)。このことから、理想気体で相転移が起こらないのは気体分子体積無視したためであることが分かる剛体モデルでは平均自由行程求めることができるので、粘度などの輸送係数について議論することができる。また、密度低くて連続体とみなすことができない希薄気体を扱うこともできる理想気体には気体分子間の引力作用しない剛体モデルでは、気体から液体への相転移が起きない。それに対して理想気体別の拡張モデルであるファンデルワールス気体では、気液相転移が起こる。ファンデルワールス気体は、気体分子間の引力考慮した理論モデルである。このことから、理想気体剛体モデル気液相転移が起こらないのは気体分子間の引力無視したためであることが分かる

※この「相転移」の解説は、「理想気体」の解説の一部です。
「相転移」を含む「理想気体」の記事については、「理想気体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相転移」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



相転移と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相転移」の関連用語

相転移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相転移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相転移 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーステナイト (改訂履歴)、固体酸素 (改訂履歴)、液体 (改訂履歴)、理想気体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS