廃駅・廃止信号場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 廃駅・廃止信号場の意味・解説 

廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 17:39 UTC 版)

相模線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

#廃止区間にある駅を除く。括弧内は茅ケ崎駅起点営業キロ 円蔵停留場1944年廃止北茅ケ崎駅 - 香川駅間(1940年移転前は2.0km、移転後不明香川停留場1943年休止北茅ケ崎駅 - 香川駅間 山原信号場:1949年廃止社家駅 - 厚木駅 (12.9km) 中新田停留場1943年休止社家駅 - 厚木駅間 (13.9km) 上今泉停留場1943年休止海老名駅 - 入谷駅間 (17.3km)井戸踏切橋本寄り東側にあった。現在でも不自然な空間があり駅のホームがあった場所が見てとれる。 郷土出版社「目で見る大和座間海老名綾瀬100年」に上今泉駅写真1枚掲載されており、40m程のホームがあったことが画像から分かる本座停留場1944年廃止入谷駅 - 相武台下駅間 (19.7km) 上磯停留場1943年休止相武台下駅 - 下溝駅間 (22.6km) 作ノ口停留場1943年休止上溝駅 - 南橋本駅間 (30.2km)

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「相模線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「相模線」の記事については、「相模線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:38 UTC 版)

石勝線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

廃止区間内のものを除く。( ) 内は南千歳駅起点とした営業キロ鬼峠信号場1986年昭和61年3月3日廃止清風山信号場 - 占冠駅間 (72.5km)

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「石勝線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「石勝線」の記事については、「石勝線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:42 UTC 版)

福知山線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

#廃止区間尼崎港線)が廃止になったことによる廃駅を除く。 本線括弧内は尼崎駅起点営業キロ伊丹南口駅1897年廃止猪名寺駅 - 伊丹駅間(約4.7 km猪名川信号所1918年廃止伊丹駅 - 北伊丹駅間(約7.3 km花畑仮停車場1903年廃止川西池田駅 - 中山寺駅間(約13.4 km惣川駅:1979年廃止宝塚駅 - 生瀬駅間 (18.5 km)。設備宝塚駅構内扱い現存貨物駅。 福知駅:1909年廃止丹波竹田駅 - 福知山駅間(約100.6 km尼崎港線括弧内は塚口駅起点営業キロ長洲駅1905年廃止塚口駅 - 金楽寺駅間(約1.9 km)。年表にある通り東海道本線との交点前後して設置されていた。改築により跡地乗り越え用の築堤となり尼崎港線神崎駅尼崎駅ホーム設置された。 大物駅1905年廃止金楽寺駅 - 尼崎港駅間(約3.7 km

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「福知山線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「福知山線」の記事については、「福知山線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:33 UTC 版)

美祢線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

廃止区間のものを除く。( )内は厚狭駅起点営業キロ松ヶ瀬信号場1997年廃止湯ノ峠駅 - 厚保駅間 (6.6km) 上領停留場1920年廃止美祢駅 - 重安駅間 (約20.8km)

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「美祢線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「美祢線」の記事については、「美祢線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 22:49 UTC 版)

米坂線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

白川信号場 - 米沢起点24.8km。今泉駅萩生駅間。長井線との分岐点1984年2月1日廃止今泉駅統合玉川口駅 - 米沢起点63.6km。小国駅越後金丸駅間。1995年12月1日廃止花立駅 - 米沢起点86.2km。越後大島駅坂町駅間。1995年12月1日廃止

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「米坂線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「米坂線」の記事については、「米坂線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:02 UTC 版)

根室本線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

廃止区間上にあるものは除く。括弧内は滝川駅からの営業キロ一ノ坂信号場1982年昭和57年10月26日廃止滝川駅 - 東滝川駅間 (3.6 km)。 幌岡信号場1982年昭和57年10月26日廃止東滝川駅 - 赤平駅間 (10.0 km)。 高根信号場1982年昭和57年10月26日廃止平岸駅 - 芦別駅間 (24.4 km)。なお、当信号場より、芦別線未成線)を分岐する計画があった。 滝里駅1991年平成3年10月22日廃止野花南駅 - 富良野駅間 (42.6 km)。 鹿越仮乗降場1986年昭和61年11月1日廃止金山駅 - 東鹿越駅間 (88.4 km)。 羽帯駅 (K25):2018年平成30年3月17日廃止十勝清水駅 - 御影駅間 (152.9 km)。 稲士別駅 (K33):2017年平成29年3月4日廃止札内駅 - 幕別駅間 (188.5 km)。 波若信号場1938年昭和13年廃止音別駅 - 古瀬駅間 (271.8 km)。 糸魚沢駅2022年令和4年3月12日廃止厚岸駅 - 茶内駅間 (365.6 km)。 初田牛駅2019年平成31年3月16日廃止厚床駅 - 別当賀駅間 (406.0 km)。 花咲駅2016年平成28年3月26日廃止西和田駅 - 東根室駅間 (438.2 km)。

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「根室本線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「根室本線」の記事については、「根室本線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:22 UTC 版)

宗谷本線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

括弧内は旭川駅からの営業キロ。(臨)は臨時駅を表す。 西永山駅1967年昭和42年11月1日廃止北旭川駅 - 永山駅間 (7.2 km) 。 南比布駅 (W33) :2021年令和3年3月13日廃止北永山駅 - 比布駅間 (14.7 km) 。 北比布駅 (W35) :2021年令和3年3月13日廃止比布駅 - 蘭留駅間 (20.2 km) 。 東六線駅 (W39) :2021年令和3年3月13日廃止和寒駅 - 剣淵駅間 (41.4 km) 。 北剣淵駅 (W41) :2021年令和3年3月13日廃止剣淵駅 - 士別駅間 (50.2 km) 。 下士別駅 (W43) :2021年令和3年3月13日廃止士別駅 - 多寄駅間 (58.3 km) 。 (臨)智東駅1987年昭和62年4月1日臨時駅化、2006年平成18年3月18日廃止日進駅 - 北星駅(廃)間 (84.9 km) 。 北星駅 (W50) :2021年令和3年3月13日廃止日進駅 - 智恵文駅間 (89.3 km) 。 南美深駅 (W53) :2021年令和3年3月13日廃止智北駅 - 美深駅間 (95.6 km) 。 紋穂内駅 (W56) :2021年令和3年3月13日廃止初野駅 - 恩根内駅間 (105.0 km) 。 神路信号場旧・神路駅):1977年昭和52年5月25日信号場仮乗降場化、1985年昭和60年3月14日廃止筬島駅 - 佐久駅間 (143.1 km) 。 琴平駅1990年平成2年9月1日廃止佐久駅 - 天塩中川駅間 (158.2 km) 。 下中川駅2001年平成13年7月1日廃止天塩中川駅 - 歌内駅間 (165.8 km) 。 歌内駅 (W65):2022年3月12日廃止天塩中川駅 - 問寒別駅間 (170.3 km)。 上雄信内駅2001年平成13年7月1日廃止糠南駅 - 雄信内駅間 (181.5 km) 。 安牛駅 (W69) :2021年令和3年3月13日廃止雄信内駅 - 南幌延駅間 (189.7 km) 。 上幌延駅 (W71) :2021年令和3年3月13日廃止南幌延駅 - 幌延駅間 (194.6 km) 。 南下沼駅2006年平成18年3月18日廃止幌延駅 - 下沼駅間 (205.6 km) 。 徳満駅 (W75) :2021年令和3年3月13日廃止豊富駅 - 兜沼駅間 (220.9 km) 。 芦川駅2001年平成13年7月1日廃止徳満(廃)駅 - 兜沼駅間 (226.6 km) 。

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「宗谷本線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「宗谷本線」の記事については、「宗谷本線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:58 UTC 版)

石北本線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

括弧内は新旭川駅からの営業キロ北日ノ出駅 (A33) :2021年令和3年3月13日廃止東旭川駅 - 桜岡駅間 (7.3 km) 。 将軍山駅 (A36) :2021年令和3年3月13日廃止当麻駅 - 伊香牛駅間 (17.4 km) 。 東雲駅 (A42) :2021年令和3年3月13日廃止安足間駅 - 上川駅間 (40.4 km) 。 天幕駅2001年平成13年7月1日廃止上川駅 - 中越信号場間 (50.5 km) 。 上白滝駅 (A44) :2016年平成26年3月26日廃止奥白滝信号場 - 白滝駅間 (78.9 km) 。 旧白滝駅 (A46) :2016年平成26年3月26日廃止白滝駅 - 下白滝信号場間 (88.3 km) 。 伊奈牛駅1990年平成2年9月1日廃止丸瀬布駅 - 瀬戸瀬駅間 (104.8 km) 。 新栄野駅2006年平成18年3月18日廃止瀬戸瀬駅 - 遠軽駅間 (113.0 km) 。 生野駅 (A52) :2021年令和3年3月13日廃止安国駅 - 生田原駅間 (132.7 km) 。 常紋信号場:旧・常紋仮乗降場1975年昭和50年7月1日旅客扱い廃止信号場化、2017年平成29年3月4日廃止生田原駅 - 金華信号場間 (148.0 km) 。 下相ノ内仮乗降場1967年昭和42年10月1日廃止留辺蘂駅 - 相ノ内駅間 (163.9 km) 。 美野仮乗降場廃止時期不詳1958年昭和31年以降)。緋牛内駅 - 鳥ノ沢仮乗降場間 (196.9 km) 。 鳥ノ沢仮乗降場1971年昭和46年7月1日廃止緋牛内駅 - 美幌駅間 (201.7 km) 。

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「石北本線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「石北本線」の記事については、「石北本線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:11 UTC 版)

山陽本線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

( )内は神戸駅起点営業キロ廃止区間和田岬線のものを除く。 明石操車場明石駅 - 西明石駅間 (22.4 km) 小久保信号場西明石駅付近(約22.9 km魚住信号場魚住駅付近 (29.0 km) 平岡信号場東加古川駅 - 加古川駅間 (35.9 km) 林田川信号場網干駅 - 竜野駅間 (約67.2 km西原信号場相生駅 - 有年駅間 (78.9 km) 千種川信号場有年駅 - 上郡駅間 (約88.2 km栗原信号場:上郡駅 - 三石駅間 (約94.0 km原信号場:上郡駅 - 三石駅間 (97.9 km) 谷村信号場三石駅 - 吉永駅間 (約105.5 km金剛川信号場吉永駅 - 和気駅間 (約112.5 km砂川信号場瀬戸駅 - 上道駅間 (約129.6 km百間川信号場高島駅 - 西川原駅間 (140.0 km) 中井信号場現在の西川原駅付近 (140.6 km) 岡山操車場岡山駅 - 西岡山駅間 (145.9 km) 高梁信号所倉敷駅 - 西阿知駅間 (約162.5 km金浦信号場笠岡駅 - 大門駅間 (188.7 km) 金浦信号場笠岡駅 - 大門駅間 (約190.6 km) 山波信号場東尾道駅 - 尾道駅間 (216.9 km) 木原信号場:尾道駅 - 三原駅間 (226.2 km) 信号場三原駅 - 本郷駅間 (238.3 km) 郷原信号場本郷駅 - 河内駅間 (250.0 km) 入野信号場河内駅 - 入野駅間 (259.3 km) 上瀬野信号場八本松駅 - 瀬野駅間 (284.2 km) 阿品信号場阿品駅付近 (324.7 km) 賀撫津信号場宮島口駅 - 大野浦駅間 (328.2 km) 八坂信号場大野浦駅 - 玖波駅間 (334.4 km) 小方信号場玖波駅 - 大竹駅間 (338.6 km) 新港信号場大竹駅 - 岩国駅間 (343.3 km) 川下信号場岩国駅 - 南岩国駅間 (348.0 km) …在日米軍岩国基地専用線分岐点。 尾津信号場岩国駅 - 南岩国駅間 (349.4 km) 東原信号場神代駅 - 大畠駅間 (368.7 km) 西原信号場神代駅 - 大畠駅間 (369.1 km) 相地信号場神代駅 - 大畠駅間 (369.2 km) 神代駅初代)現在の神代駅 - 大畠駅間 (約370.4 km立野信号場岩田駅 - 島田駅間 (394.0 km) 田ノ浴信号場戸田駅 - 富海駅間 (432.9 km) 防府貨物駅富海駅 - 防府駅間(437.2 km)…末期オフレールステーションのみの営業であったため、貨物駅から施設扱い移行牟礼信号場富海駅 - 防府駅間 (437.6 km) 佐波川信号場防府駅 - 大道駅間 (445.7 km) 上清水信号場本由良駅 - 厚東駅間 (472.7 km) 善和信号場本由良駅 - 厚東駅間 (475.8 km) 炭山信号場厚狭駅 - 埴生駅間 (498.9 km) 福田信号場厚狭駅 - 埴生駅間 (499.5 km) 松屋信号場埴生駅 - 小月駅間 (505.8 km) 滑石信号場長府駅 - 新下関駅間 (517.0 km) 桜山信号場幡生駅 - 下関駅

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「山陽本線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「山陽本線」の記事については、「山陽本線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:29 UTC 版)

奥羽本線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

駅に変更され信号場は除く。 赤岩駅2021年3月12日廃止庭坂駅 - 板谷駅間 金信号場1967年1月11日開設1999年3月12日廃止楯岡駅現在の村山駅) - 袖崎駅鳥越信号場1944年12月1日開設1960年12月20日廃止1968年9月25日信号場位置から0.5km新庄寄り再開設、1999年3月12日廃止舟形駅 - 新庄駅大清水信号場2013年9月27日廃止[要出典]、追分駅 - 大久保駅七座信号場1971年8月5日廃止二ツ井駅 - 前山駅間(ルート変更のため) 陸奥森山駅1940年11月1日廃止大鰐駅現在の大鰐温泉駅) - 石川駅間 門外駅:1940年11月1日廃止石川駅 - 門外駅間 大清水駅1940年11月1日廃止門外駅 - 弘前駅間 和徳駅:1940年11月1日廃止弘前駅 - 撫牛子駅豊蒔駅:1940年11月1日廃止撫牛子駅 - 川部駅

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「奥羽本線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「奥羽本線」の記事については、「奥羽本線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:02 UTC 版)

函館本線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

廃止区間上にあるものは除く。括弧内は営業キロ亀田駅1908年明治41年5月1日貨物駅化。1909年明治42年9月26日休止1911年明治44年9月1日廃止函館駅 - 五稜郭駅間(函館起点0.8 km)。 熊の湯信号場1966年昭和41年10月1日廃止仁山駅 - 大沼駅間(函館起点22.5 km)。 小沼信号場1943年昭和18年9月30日開設1948年昭和23年7月1日廃止仁山駅 - 大沼駅間(函館起点24.9 km)。 池田園駅 (N71):2022年令和4年3月12日廃止大沼駅 - 流山温泉駅間(大沼起点3.4 km)。 流山温泉駅 (N70):2022年令和4年3月12日廃止池田園駅 - 銚子口駅間(大沼起点5.6 km)。 新本別駅:1945年昭和20年6月1日開設1949年昭和24年8月1日廃止銚子口駅 - 鹿部駅間(大沼起点11.4km)。 東山駅 (H64):2017年平成29年3月4日廃止駒ヶ岳駅 - 姫川駅(現・姫川信号場)駅間(函館起点40.1 km)。 森川信号場1944年昭和19年2月1日開設1945年昭和20年12月1日廃止姫川駅 - 森駅間(函館起点46.1 km)。 桂川駅 (H61):2017年平成29年3月4日廃止森駅 - 石谷駅間(函館起点52.2 km)。 本石倉駅 (H59):2022年令和4年3月12日廃止石谷駅 - 石倉駅間(函館起点60.0 km)。 蕨岱駅 (S31):2017年平成29年3月4日廃止二股駅 - 黒松内駅間(函館起点126.9 km)。 上目名駅1984年昭和59年3月31日廃止熱郛駅 - 目名駅間(函館起点147.6 km)。 山道駅1904年明治37年7月18日廃止銀山駅 - 然別駅間(営業キロ不詳)。稲穂トンネル東口存在した張碓駅1990年平成2年9月1日臨時駅化。1998年平成10年7月1日通年休止2006年平成18年3月18日廃止朝里駅 - 銭函駅間(函館起点262.9 km)。 北五条仮乗降場1908年明治41年8月17日廃止競馬場前仮乗降場1924年大正13年6月1日廃止東岡信号場1919年大正8年12月27日開設1923年大正12年12月17日廃止岩見沢駅 - 峰延駅間。 光珠信号場1920年大正9年9月11日開設1924年大正13年6月1日廃止峰延駅光珠内駅間。 空知太信号場1956年昭和31年10月20日仮乗降場化。砂川駅 - 滝川駅間 (函館起点367.0 km) 。 深沢信号場1966年昭和41年9月27日廃止滝川駅 - 江部乙駅間 (函館起点374.1 km) 。 伊納駅 (A26):2021年令和3年3月13日廃止納内駅 - 近文駅間(函館起点413.0 km) 。

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「函館本線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「函館本線」の記事については、「函館本線」の概要を参照ください。


廃駅・廃止信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 19:44 UTC 版)

紀勢本線」の記事における「廃駅・廃止信号場」の解説

廃止区間の駅を除く。( )内の数字亀山駅起点営業キロ狗子ノ川駅:1967年廃止宇久井駅 - 那智駅間 (191.4km) 南広信号場1967年廃止広川ビーチ駅付近 (341.3km) 手平駅:1941年廃止宮前駅付近 (379.1km) 和歌山操駅1986年廃止宮前駅 - 和歌山駅間 (379.5km)

※この「廃駅・廃止信号場」の解説は、「紀勢本線」の解説の一部です。
「廃駅・廃止信号場」を含む「紀勢本線」の記事については、「紀勢本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃駅・廃止信号場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃駅・廃止信号場」の関連用語

廃駅・廃止信号場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃駅・廃止信号場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相模線 (改訂履歴)、石勝線 (改訂履歴)、福知山線 (改訂履歴)、美祢線 (改訂履歴)、米坂線 (改訂履歴)、根室本線 (改訂履歴)、宗谷本線 (改訂履歴)、石北本線 (改訂履歴)、山陽本線 (改訂履歴)、奥羽本線 (改訂履歴)、函館本線 (改訂履歴)、紀勢本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS