バッチ処理とは? わかりやすく解説

バッチ‐しょり【バッチ処理】


バッチ処理

利用者(225-5)は、フォートランコボルベーシック、あるいはアルゴルのような一般的なプログラム言語 1特定の言語プログラム(225-8)を書くことによって、課題処理することができる。これらの言語は、データバンク 2を創り出し維持するのに使われるデータベース管理システム 2調査データ処理プログラム 3、あるいは統計パッケージ 4のようなコンピューター中央記憶装置(226-2)に保管されるデータ処理プログラム(226-9)を使うために考案されたものである情報コンピューター入力し結果を得るために用いられる方法は、データ処理方式に応じて異なことがある。バッチ処理 7では、普通の入出力装置は、カード・リーダー 5ライン・プリンター 6である。コンソール 8は、タイム・シェアリング方式 9におけるデータ処理のための普通の入出力装置である。いずれの場合においても、入力装置コンピューターとは場所的に離れている場合があり、これらの条件の下でのデータ処理は、遠隔の端末装置 10によって達成される


バッチ処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 08:49 UTC 版)

バッチ処理(バッチしょり、Batch processing)はバッチ単位でおこなわれる処理である。特に以下の2つの意味で用いられる。




「バッチ処理」の続きの解説一覧

バッチ処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 14:10 UTC 版)

シェルスクリプト」の記事における「バッチ処理」の解説

シェルスクリプト使えばコマンドラインインタフェース人手入力していたコマンド列を自動的に実行でき、一連のコマンド連続的に実行できる例えば、あるディレクトリC言語ソースファイル3つあるとき、4つコマンド人手入力してビルドする代わりに次のようなCシェルスクリプト作成して、 名称を build としてそのディレクトリ置けばビルド自動実行できる#!/bin/cshecho compiling...cc -c foo.ccc -c bar.ccc -c qux.ccc -o myprog foo.o bar.o qux.o echo done. このようなスクリプト用意しておけば、ユーザーソースファイル編集し、その途中で ./build を実行すれば更新され実行ファイル生成評価し編集に戻ることもできる。ただし1980年代以降このようなスクリプトmake などの専用ユーティリティ置換されている。

※この「バッチ処理」の解説は、「シェルスクリプト」の解説の一部です。
「バッチ処理」を含む「シェルスクリプト」の記事については、「シェルスクリプト」の概要を参照ください。


バッチ処理(コンピュータ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 07:50 UTC 版)

「バッチ処理」の記事における「バッチ処理(コンピュータ)」の解説

データ処理におけるバッチ処理(バッチしょり)は、ひとまとまりデータ一括して処理する方式である。逐次生み出されるデータ一定期間一定量集めたものをバッチといい、このバッチ単位で処理をおこなう方式がバッチ処理である。 比較される方式として、逐次生み出されるデータストリームとして捉え到着したデータ順次扱うストリーム処理がある。データキューイングせず即時処理するリアルタイム処理とも比較される。 バッチ処理を直列につなぎパイプライン処理をおこなう(パイプライン構築する)ことがしばしばおこなわれる。 「バッチ (batch)」という言葉は、プログラマプログラミングをする際、紙にコード書き紙テープ80カラム仕様パンチカードパンチていった時代言葉カードまたは紙テープシステムオペレーター渡されオペレータータスクスケジューリングをし、コンピュータカードまたは紙テープ投入していった。スケジューリングされたタスク直ちシステム入れられたのではなく一緒にまとめて投入されたので(バッチとは、複数似ているものを1つグループとして生産処理すること、または一緒に集めて1つユニットとして扱うこと。en:Batch processingより)、これらのタスク集まりを「バッチジョブ」と呼ぶようになった。 バッチジョブは一度設定される人間の手煩わせることなく動作する。そのため入力データスクリプトコマンドパラメータ通して予め用意される。この点でユーザー入力を必要とする対話型プログラムとは対極にある。 バッチジョブは相互対話式の思想に基づく処理の仕組みではないが、IBMCICS のようなトランザクション処理システムテクニカル視点から見ればバッチジョブとして動いている。もっとも、その部分ユーザーから隠れて見えない部分である。 バッチ処理は歴史的にメインフレーム同義だった。このクラスコンピュータは非常に高価であるため、上述たような理由でバッチ処理が行われた。また、初期のコンピュータでは端末からの対話的利用はほとんど行われなかった。 MS-DOSバッチファイル由来ここから来ている。 NEC情報管理ソフトの中にDataBooster(データブースター)という製品がある。これは通常夜間行われる日次月次のバッチ処理を高速化しようというもので、数十GB単位大量メモリー専用の処理アルゴリズムによって、時間のかかる中間ファイル生成行わないところに特徴がある。 システム利用者少ない・あるいはサービス提供時間外でシステム負荷が低い夜間実行されるバッチ処理は「夜間バッチ」と呼ばれる何らかの事情夜間バッチ事前想定時刻までに処理を完了できなかった場合は「突き抜け」と呼ばれる場合がある。

※この「バッチ処理(コンピュータ)」の解説は、「バッチ処理」の解説の一部です。
「バッチ処理(コンピュータ)」を含む「バッチ処理」の記事については、「バッチ処理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バッチ処理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バッチ処理」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バッチ処理」の関連用語

バッチ処理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バッチ処理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバッチ処理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシェルスクリプト (改訂履歴)、バッチ処理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS