オブジェクト指向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > オブジェクト指向の意味・解説 

オブジェクト‐しこう〔‐シカウ〕【オブジェクト指向】

読み方:おぶじぇくとしこう

object-orientedソフトウエア設計開発において、データや処理対象そのもの重点を置く考え方のこと。プログラム内部動作操作手順詳細を知ることなく利用できるという利点がある。


オブジェクト指向

読み方オブジェクトしこう
別名:OO
【英】object oriented

オブジェクト指向とは、主にソフトウェア開発における考え方一種で、プログラムを、処理の手順(手続きではなく、処理対象オブジェクト)に着目して記述していく考え方のことである。

オブジェクト指向は、1970年代オブジェクト指向プログラミング言語誕生とともに始まったそれまで一般的であった手続き型プログラミング比べて、オブジェクト指向は、プログラム部品化やメンテナンス容易なことから、大規模システム開発はじめとして標準的なソフトウェア開発の手法として普及していった。

1980年代には、オブジェクト指向言語によるソフトウェア部品化・再利用が進むと同時に、オブジェクト指向のための方法論も盛んとなったオブジェクト指向プログラミングOOP)のためにオブジェクト指向設計OOD)が誕生しオブジェクト指向設計のためにオブジェクト指向分析OOA)が誕生した

オブジェクト指向にはさまざまな開発方法論があったが、1995年標準化のための統一方法論発表された。統一方法論は、結果的に普及しなかったものの、表記方法のみを標準化し統一モデリング言語UML)が広く用いられるようになった

オブジェクト指向の特徴としては、おおむね、「カプセル化」、「継承」、「多様性」といった要素挙げることができる。

カプセル化」とは、オブジェクトが持つ属性フィールド)や動作メソッド)を外部から隠蔽し、必要最低限インターフェースのみを公開することである。カプセル化を行うことによって、オブジェクト変更再利用容易になる

継承」(インヘリタンス)とは、共通の性質プロパティ)を持ったオブジェクト集まり意味するクラスについてサブクラスクラス性質自動的に受け継ぐこととである。例えば、「動物」-「ほ乳類」-「イヌ」といった階層構造持ち、「イヌ」を「ほ乳類」のサブクラスとして定義すると、「ほ乳類」の性質自動的に受け継ぐことになる。継承によってプログラミング効率化を図ることが可能となっている。

多様性」(ポリモーフィズム)とは、クラスごとに異な実装メソッドを、同じメソッド名で呼び出すことである。例えば、「イヌ」は4本足を交互に動かして、「クルマ」はタイヤ回転させて「走る」が、ポリモーフィズムにより、こうしたクラスごとのメソッド詳細意識しないでそのメソッド呼び出すことが可能となる。

今日、オブジェクト指向は、複雑で大規模なシステム開発にはとんど必要不可欠手法として利用されている。オブジェクト指向プログラミング言語主な例としては、SmalltalkJavaPythonRubyなどを挙げることができる。

プログラミングのほかの用語一覧
オブジェクト指向:  インターフェース型  インスタンス  オブジェクト  オブジェクト指向  オーバーライド  CORBA  DCE

オブジェクト指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 03:16 UTC 版)

オブジェクト指向(オブジェクトしこう、: object-oriented)は、ソフトウェア開発コンピュータプログラミングのために用いられる考え方である。元々は特定のプログラミングパラダイムを説明するために考案された言葉であり、その当時の革新的技術であったGUI(グラフィカル・ユーザーインターフェース)とも密接に関連していた。明確な用語としては1970年代に誕生し、1981年頃から知名度を得て、1986年頃からソフトウェア開発のムーブメントと化した後に、1990年頃にはソフトウェア開発の総合技術としての共通認識を確立している。ソフトウェア開発における一つの標語のような扱い方もされている。





オブジェクト指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:15 UTC 版)

Java」の記事における「オブジェクト指向」の解説

詳細は「オブジェクト指向プログラミング」を参照 Javaは、クラスベースのオブジェクト指向である。クラスインターフェースインスタンスといった概念中心にしたものである。クラスメンバ要素は、フィールドメソッド静的フィールド静的メソッド定数内部クラスコンストラクタファイナライザである。インターフェース抽象メソッド定数構成される純粋抽象クラスである。クラスインスタンスひな型であり、インスタンスクラス実体化したものである。Javaプログラムは、1個以上のクラス定義文から形成されるJavaクラスカプセル化継承多態性サポートしている。 カプセル化は、クラスメンバの可視性 (private, package, protected, public) でサポートされている。可視性とはメンバアクセス許可範囲定めるものであり、privateは同クラス限定packageは同クラス内と同パッケージ限定protectedは同クラス内と同パッケージ内と派生クラス限定public制限なしを意味するパッケージプログラム全体任意に分割したソースファイルの1個以上のまとまりである。Javaデフォルト可視性は、ファイル単位packageなので隠蔽性よりも利便性重視されている。 継承は、スーパークラス一つ限られる単一継承サポートしている。多重継承不可である。既存クラス任意メンバ追加した新規クラス作成できるJavaの全クラスObjectクラスをルートクラスとしてデフォルト継承するObjectクラスにはロック機能備えられており、これは並行プログラミング前提にした仕様である。 多態性は、仮想関数抽象クラスインターフェース動的ダウンキャストサポートされている。スーパークラスvirtualメソッドを、サブクラス同名メソッドオーバーライドできる機能仮想関数と言うスーパークラス変数にサブクラスインスタンスを代入してその変数からサブクラスメソッド呼ばれるようにするのは、サブタイピングになる。インターフェース抽象メソッドだけの純粋抽象クラスであり、任意の数だけクラス実装できる。実行時ダウンキャストはinstanceof演算子実行時型チェックが可能で、ダウンキャスト失敗時は例外発生する

※この「オブジェクト指向」の解説は、「Java」の解説の一部です。
「オブジェクト指向」を含む「Java」の記事については、「Java」の概要を参照ください。


オブジェクト指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 06:26 UTC 版)

モデリング言語」の記事における「オブジェクト指向」の解説

オブジェクト・モデリング言語 (Object modeling language)は、オブジェクト指向ソフトウエア設計あるいはシステム設計(の一部)をモデル化する、標準化されシンボルセットとそれらの編成方法に基づくモデリング言語である。 いくつかの組織はそれらを、初期仕様から実装計画進化させ、その計画開発者チーム全体利害関係者コミュニケートするため、ソフトウエア開発手法組み合わせて幅広い範囲利用するモデリング言語視覚的コードより高度な抽象であることから、モデル利用は、開発における後の異なった解釈問題防止するかもしれない共有ビジョン生成推奨する。しばしばソフトウエア・モデリング・ツールは、後にコード自動変換する能力を持つかもしれない、これらのモデル構築するため使われる

※この「オブジェクト指向」の解説は、「モデリング言語」の解説の一部です。
「オブジェクト指向」を含む「モデリング言語」の記事については、「モデリング言語」の概要を参照ください。


オブジェクト指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:39 UTC 版)

R言語」の記事における「オブジェクト指向」の解説

R言語には継承メソッド実行時ディスパッチといったオブジェクト指向プログラミングの手法が取り入られており、数多く総称的な (generic) 関数を持つ。これは同じ関数名であっても取り扱うオブジェクト属しているクラスによって独自の方法で処理を行うものである。Rでは、クラスオブジェクト付随する属性として扱われるものの一つであり、リストとして保持される

※この「オブジェクト指向」の解説は、「R言語」の解説の一部です。
「オブジェクト指向」を含む「R言語」の記事については、「R言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オブジェクト指向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オブジェクト指向」の例文・使い方・用例・文例




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オブジェクト指向」の関連用語

オブジェクト指向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オブジェクト指向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
PHPプロ!PHPプロ!
©COPYRIGHT ASIAL CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリオブジェクト指向の記事を利用しております。
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオブジェクト指向 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJava (改訂履歴)、モデリング言語 (改訂履歴)、R言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS