1番ソングSHOW ネット局

1番ソングSHOW

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 04:15 UTC 版)

ネット局

『1番ソングSHOW』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送曜日・時間
関東広域圏 日本テレビ(NTV)
『1番ソングSHOW』制作局
日本テレビ系列 水曜日 19:00 - 19:56
北海道 札幌テレビ(STV)
青森県 青森放送(RAB)
岩手県 テレビ岩手(TVI)
宮城県 ミヤギテレビ(MMT)
秋田県 秋田放送(ABS)
山形県 山形放送(YBC)
福島県 福島中央テレビ(FCT)
山梨県 山梨放送(YBS)
新潟県 テレビ新潟(TeNY)
長野県 テレビ信州(TSB)
静岡県 静岡第一テレビ(SDT)
富山県 北日本放送(KNB)
石川県 テレビ金沢(KTK)
福井県 福井放送(FBC) 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
中京広域圏 中京テレビ(CTV) 日本テレビ系列
近畿広域圏 読売テレビ(ytv)
鳥取県島根県 日本海テレビ(NKT)
広島県 広島テレビ(HTV)
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)
香川県・岡山県 西日本放送(RNC)
愛媛県 南海放送(RNB)
高知県 高知放送(RKC)
福岡県 福岡放送(FBS)
長崎県 長崎国際テレビ(NIB)
熊本県 くまもと県民テレビ(KKT)
大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列
フジテレビ系列
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT) 日本テレビ系列

スタッフ

  • ナレーション:清水ミチコ石井正則アリtoキリギリス[注 6]
  • 構成:小野高義[注 7]、木野聡、林龍雄
  • TM:保刈寛之
  • SW:鎌倉和由、安藤康一
  • カメラ:吉田健治
  • 音声:村上正、原秀彰
  • 照明:谷田部恵美、内藤晋、小笠原雅登
  • VE:鈴木昭博
  • 技術協力:NiTRo
  • 美術:大川明子
  • デザイン:平岡真穂、栗原純二
  • 大道具:苑田英和
  • 電飾:近藤喜大
  • 特効:内山栄一
  • モニター:吉邑光司
  • タイトル:守屋健太郎
  • PA:宮坂修、鈴木紀浩、吉田岳
  • 美術協力:日テレアート
  • 編集:橋本治、園田行以、針谷大吾
  • MA:大竹誠司、小嶋雄介、眞坂聡美
  • 音効:岡崎宏
  • TK:桜井えみこ
  • デスク:岡田真美
  • リサーチ:ジーワン
  • 協力:LIVEDAM 第一興商オリコン
  • 制作協力:AX-ONエムファームオフィス・ケーアールモスキート
  • AD:稲元雅俊、西田志帆、大塚明、梅津聡真、山崎佑里子、畠山剛治、小林哲平、姫野慈子、松元瞳、松本匡貴
  • AP:峯亜希子、伊藤真和、原田麻紀、高尾あずみ、藤野はるか
  • ディレクター:久保田克重、星野克己、阿部聡、錦織信彦、比嘉智樹、石原孝昌、宮崎浩一、井上尚也(以前は、AD→一時離脱)、三富達郎、庄司名衣(以前は、AD)
  • 演出:久木野大、利根川広毅(共に以前は、ディレクター)
  • プロデューサー:前田直敬、本橋武夫、吉田一浩、黒岩敏一、森下典子、高谷和男
  • チーフプロデューサー:藤井淳
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • ナレーション:ピエール瀧
  • 企画・演出:江成真二
  • 構成:石原健次(パイロット版のみ)
  • TM:古川誠一
  • VE:塩原和益
  • 美術:林健一
  • 小道具:林孝一
  • 電飾:伊藤伸朗
  • MA:奥田幸裕
  • デスク:西端薫
  • 編成:吉無田剛、渡瀬慶吾、久保真一郎
  • 営業:梶原美緒、中山大輔、中西紅美
  • 広報:柳沢典子、永井晶子
  • AP:大野眞奈美、中島大輔
  • AD:大畑仁美、竹内大樹
  • ディレクター:黒田豊秋、藤本元

備考


注釈

  1. ^ なお、水曜日のゴールデンタイムでは20時台に放送されていた『ミンナのテレビ』(2005年4月 - 9月)以来6年ぶりで、19時台に至っては1971年1月 - 3月放送の『スターへばく進!!』以来40年半ぶりとなる。また日本テレビのゴールデンタイム全体では『誰も知らない泣ける歌』(2008年10月 - 2009年5月)以来2年半ぶりとなる。在京キー局における水曜19時台の音楽番組としては『ビッグ・ウェンズデイ』(MBS制作・TBS系列)以来11年7か月ぶりとなる。
  2. ^ 7月23日は矢部がフジテレビ系列FNS27時間テレビ』出演のため休止。
  3. ^ 土曜深夜レギュラー版も司会を担当していた。
  4. ^ 『1位をとった名曲歌合戦』も司会を担当していた。
  5. ^ 2012年2月22日放送分と2月29日放送分は欠席した羽鳥に代わって司会を務めた。
  6. ^ 2013年4月10日放送分以降。
  7. ^ 2014年1月15日放送分以降。
  8. ^ 当番組を同時ネットしていたテレビ大分は、金曜日のゴールデンタイムはフジテレビ系の編成のため非ネット。一方、水曜日のゴールデンタイムをフジテレビ系の編成とするテレビ宮崎では金曜日のゴールデンタイムは日本テレビ系の編成のため同時ネットで放送。レギュラー放送時とは同時ネット局と非ネット局が入れ替わる形となった。

出典

  1. ^ 週刊テレビジョン2011年第35号「秋の新ドラマ&特番 大収穫カレンダー」
  2. ^ ナイナイ矢部&羽鳥アナ“不惑コンビ”で日テレ音楽番組スポーツ報知 2011年8月17日
  3. ^ 歴代トップアーティスト大集合! 1位をとったアノ歌コンサート
  4. ^ サタデーバリューフィーバー


「1番ソングSHOW」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1番ソングSHOW」の関連用語

1番ソングSHOWのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1番ソングSHOWのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1番ソングSHOW (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS