石原健次とは? わかりやすく解説

石原健次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 13:42 UTC 版)

石原 健次
(いしはら けんじ)
誕生 (1969-07-29) 1969年7月29日(55歳)
兵庫県
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

石原 健次(いしはら けんじ、1969年7月29日 - )は兵庫県出身の放送作家である。

経歴・人物

東海大学在学中の1990年増本庄一郎、高野信宏とともにお笑いトリオ「インパクト」を結成。1999年に解散。『極楽とんぼのとび蹴りゴッデス』で放送作家に転身[1]。放送作家として、主にテレビ番組の構成を手掛けている。

2010年、第2回沖縄国際映画祭で、最高賞となる審査員特別賞ゴールデンシーサー賞長編プログラム「“Laugh部門”海人賞グランプリ」の2冠を果たした、森三中黒沢かずこが主演する映画『クロサワ映画』の脚本を担当する。

放送作家になったのはなりゆきであり、インパクト時代にマッコイ斎藤がパーソナリティーを務めていたSHIBUYA-FMの番組に呼ばれたのがきっかけ。その後、極楽とんぼ加藤浩次から連絡があり、マッコイ演出の『極楽とんぼのとび蹴りゴッデス』にアイデア出しとして参加[1]。テレビ局に入るための肩書として放送作家を名乗った。後に日本テレビ・高橋利之にこのことを話すと、加藤の優しさだと言われたという[1]

主な担当番組

レギュラー番組

特別番組

過去の担当番組

など

ドラマ脚本

  • ドリームメーカーTV(現TV☆Lab)FILE No.34『1minutes』「待ち合わせ」(BSフジ、2004年3月14日 - 29日に、再放送含め計6回放送)
  • スリルな夜「子育ての天才」(フジテレビ、2007年4月13日 - 6月22日)
    • 石原は(2回、4回、6回、8回、10回)を担当。松井洋介(1回、3回、5回、7回、9回、11回)との共同脚本。
  • 0号室の客(フジテレビ、2009年10月23日 - 2010年4月)

映画脚本

舞台脚本

インパクト単独ライブは除く。

DVD構成・脚本

  • エブナイTHURSDAY 2000
  • エブナイTHURSDAY 2001
  • ワンナイTHURSDAY
  • ワンナイR&R
  • 極楽とんぼのテレビ不適合者
  • (株)ガレッジ裏テレビ-報道編-
  • GARAGE SALE HAND!!2008 城組と暁組
  • 0号室の客 DVD-BOX1
  • 0号室の客 DVD-BOX2
  • イルネス共和国
  • イルネス製作所~今世紀最大の発明~

書籍

脚注

関連項目


石原健次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 20:17 UTC 版)

加藤浩次」の記事における「石原健次」の解説

「お前は作家向きだ」と話し石原その後お笑い芸人辞め放送作家となった

※この「石原健次」の解説は、「加藤浩次」の解説の一部です。
「石原健次」を含む「加藤浩次」の記事については、「加藤浩次」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石原健次」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石原健次」の関連用語

石原健次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石原健次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石原健次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの加藤浩次 (改訂履歴)、ロンドンブーツ1号2号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS