柏葉幸子 柏葉幸子の概要

柏葉幸子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:43 UTC 版)

柏葉 幸子
(かしわば さちこ)
誕生 (1953-06-09) 1953年6月9日(69歳)
日本岩手県
職業 小説家翻訳家薬剤師
言語 日本語
国籍 日本
教育 学士
最終学歴 東北薬科大学
活動期間 1995年 -
ジャンル 児童文学一般小説
代表作 『地下室からのふしぎな旅』
『モンスター・ホテル』シリーズ
『ミラクル・ファミリー』
『牡丹さんの不思議な毎日』
『つづきの図書館』
岬のマヨイガ
主な受賞歴 第15回講談社児童文学新人賞
第9回日本児童文学者協会新人賞
第45回産経児童出版文化賞
第54回産経児童出版文化賞
第59回小学館児童出版文化賞
デビュー作 『霧のむこうのふしぎな町』
テンプレートを表示

人物

児童文学のフィールドで、見ず知らずの子供と大人が出会い、血の繋がりのない親子関係を結ぶ物語を書き続け、和製ファンタジーの作り手として孤高の存在感を放っている[2]。作中で大人は子供を守る役割を担うが、同時に、子供の存在によって大人の側も支えられ守られているのが特徴[2]

デビュー作『霧のむこうのふしぎな町』が、宮崎駿監督のアニメ映画千と千尋の神隠し』に影響を与えたことでも知られる[2][3][4][注 1]

来歴

1969年、岩手県立花巻北高等学校入学、1972年、東北薬科大学入学[5]

大学在学中の1974年、『気ちがい通りのリナ』が第15回講談社児童文学新人賞を受賞。翌1975年に『霧のむこうのふしぎな町』と改題して刊行し、作家デビュー[1]

1976年、東北薬科大学卒業[5]。その後、岩手県盛岡市で薬剤師として働きながら執筆活動を続ける。

2019年、累計発行部数50万部突破のベストセラー『地下室からのふしぎな旅』を原作としたアニメ映画『バースデー・ワンダーランド』が劇場公開される[6][7]

2021年、第54回野間児童文芸賞受賞作『岬のマヨイガ』を原作とした同題のアニメ映画が劇場公開される[8]。同作は、東日本大震災で特に大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の東北3県を舞台としたアニメーションを制作することで被災地への長期的な支援を行うことを目的としたフジテレビの企画「ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10…」の第一作として制作された[9][10]。同年、岩手県の「いわて暮らしアンバサダー」に就任[11][12]

2021年、初めて児童文学ではなく、一般向け小説に挑戦した長編『亜ノ国へ 水と竜の娘たち』を刊行[2]

受賞歴


注釈

  1. ^ 当初は『霧のむこうのふしぎな町』そのものの映画化に取り組んだものの断念。その後、同作の影響を反映する形で映画を制作したと、宮崎駿本人が明らかにしている。

出典

  1. ^ a b “第54回野間児童文芸賞受賞作家・柏葉幸子の一般向け小説に初挑戦!”. PR TIMES. (2021年7月14日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000008791.000007006.html 2022年1月10日閲覧。 
  2. ^ a b c d 吉田大助 (2021年9月23日). “異世界の冒険の果てに辿り着いたのは 大人があらゆる子供の「親」となる姿――『亜ノ国ヘ 水と竜の娘たち』柏葉幸子著 書評”. KADOKAWA. https://kadobun.jp/reviews/entry-42327.html 2022年1月10日閲覧。 
  3. ^ 愛蔵版『霧のむこうのふしぎな町』(2019年刊)の紹介文より。
  4. ^ スタジオジブリ編集『ジブリの教科書12 千と千尋の神隠し』より。
  5. ^ a b 「柏葉幸子略歴」『霧のむこうのふしぎな町』講談社文庫、1979年、ISBN 4061380877、149頁
  6. ^ “映画『バースデー・ワンダーランド』原恵一監督インタビュー”. アニメイト. (2019年5月2日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1556695298 2021年9月28日閲覧。 
  7. ^ “映画『バースデー・ワンダーランド』原恵一監督インタビュー”. アニメイト. (2019年5月2日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1556695298 2022年1月10日閲覧。 
  8. ^ 「岬のマヨイガ」監督が“岩手愛”を熱弁「今すぐにでも行きたいくらい思い入れができた」(イベントレポート)”. コミックナタリー. 株式会社ナターシャ (2021年8月28日). 2021年9月28日閲覧。
  9. ^ 芦田愛菜 “声”で被災地支援 東北が舞台のアニメ映画「岬のマヨイガ」で17歳の少女・ユイ役”. フジニュースネットワーク. FNNプライムオンライン (2021年5月4日). 2022年1月10日閲覧。
  10. ^ “震災から10年…フジテレビが被災地を舞台にしたアニメ3作品を制作”. シネマトゥデイ. (2020年11月5日). https://www.cinematoday.jp/news/N0119665 2022年1月10日閲覧。 
  11. ^ 岩手ぐらし、あると思います…「天津」木村卓寛さんら移住PRへ”. 読売新聞オンライン (2021年9月19日). 2021年9月28日閲覧。
  12. ^ “移住促進へアンバサダー 県が著名人3人へ委嘱”. 岩手日報. (2021年8月28日). https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/28/101915 2022年1月10日閲覧。 


「柏葉幸子」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏葉幸子」の関連用語

柏葉幸子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏葉幸子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏葉幸子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS