杉谷本舗 杉谷本舗の概要

杉谷本舗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
有限会社 杉谷本舗
Sugitanihonpo Co.,Ltd.
種類 有限会社
本社所在地 日本
854-0126
長崎県諫早市松里町1574-1
本店所在地 854-0025
長崎県諫早市八坂町6番10号
設立 1953年7月 創業は1811年(江戸時代 文化8年)
業種 食料品
法人番号 1310002015245
事業内容 菓子製造・販売業
代表者 代表取締役社長 杉谷徳隆
資本金 700万円(2017年3月31日現在)
テンプレートを表示

概要

1811年(文化8年)江戸末期に長崎県諫早市八坂町にて創業。当時、長崎県下最大の諫早平野にて米作農業が盛んに行われており、お米を使った菓子・おこしのお店として創業。現在は、カステラなどの和菓子や洋菓子を製造・販売している。長崎県諌早市八坂町の本店と、長崎県諌早市松里町の橘店があり、工場は橘店と併設。

沿革

正史

おこし

黒おこし

米を原材料に使用した菓子で、を蒸して加工乾燥したものを焙煎し、パフ状に膨らんだ「おこし種」に黒糖を合わせた水飴と大きな黒糖の粒を練り合わせたものである。 名前の由来は原料に黒糖を使用していることからきており、他にも長崎県諫早市の名物としても知られていることから「諫早おこし」とも呼ばれる。 また、諫早には「黒おこし」を扱う会社が大きく3社あり、それぞれの社名にちなんだ呼ばれ方で区別されることがあり、杉谷本舗の黒おこしも「杉谷おこし」と呼称されている。

ピーナツおこし

米を原材料に使用した菓子で、米を蒸して加工し乾燥したものを焙煎し、パフ状に膨らんだ「おこし種」に水飴と炒ったピーナッツを練り合わせたものである。 名前の由来はピーナッツを使用していることからきており、杉谷本舗では長年「ピーナツ」と「ッ」を略称した商品名である。

白おこし

もち米を原材料に使用した菓子で、もち米を蒸して加工し乾燥したものを焙煎し、パフ状に膨らんだ「おこし種」水飴を練り合わせて白砂糖を表面にふるったものである。 名前の由来はその白砂糖によってきれいに白く化粧された見た目からと、雪どけのような口当たりから連想されている。 焙煎されたパフ状の米の色付きや黒糖と煮詰めた水飴の色から「黒おこし」と呼ばれる黒糖のおこしに対して、「白おこし」は焙煎の焼き色や水飴の煮詰めた色が出ないように白い見た目に仕上げられている。

花だより

米を原材料に使用した菓子で、米を蒸して加工し乾燥したものを焙煎し、パフ状に膨らんだ「おこし種」に黒糖・ピーナッツ・ココア・青のりの4種類をそれぞれ練り合わせたもの。一袋の中に4種類の風味のおこしを詰め合わせた商品。 名前の由来は4種類の風味から四季を連想した花々をイメージしている。 小さくカットされたおこしは食べやすい一口サイズで4種類の風味を楽しむことができる商品である。諫早市八坂町の本店などで、時折イベントごととして行われる「おこしのつかみ取り」は花だよりの中身を使用したもので、地元・諫早市民に好評の催しである。

キャラメルおこし

おこしに使用される水飴をキャラメル風味にしており、昔なつかし味わいの「黒おこし」などに対して一新した洋風な味わいである。「キャラメルおこし」は2種類の味わいの組み合わせからなる菓子で、「クランベリーイチゴ」「チョコレートバナナ」「かぼちゃの種とアーモンド」の3種類の風味がある。他のおこし類と変わらず、米を原材料に使用した菓子で、米を蒸して加工し乾燥したものを焙煎し、パフ状に膨らんだ「おこし種」にキャラメル風味の水飴とそれぞれの風味となる原料を混ぜ合わせたものである。 名前の由来はキャラメル風味からきており、洋風おこしと呼称されることもある。 キャラメルの甘味とフルーツ等を中心とした洋風の新しい風味であるが、おこし特有の焙煎された米の風味は変わらず、既存であったおこし類の商品に比べて若い世代を意識した商品と言える。パッケージも既存のおこし類のものより一新されており、円筒状のポップな色合いのデザインとなっている。

和風おこし 和奏

2種類の味わいの組み合わせからなる菓子で、「蕎麦の実と醤油」「生姜とかぼちゃの種」「柚子はちみつ」の3種類がある。米を原材料に使用した菓子で、米を蒸して加工し乾燥したものを焙煎し、パフ状に膨らんだ「おこし種」にそれぞれの風味となる材料を練り合わせたもの。 名前の由来は同時期に開発した「キャラメルおこし」が洋風の味わいであるのに対して、和風をイメージした味わいの種類であったため。




「杉谷本舗」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉谷本舗」の関連用語

杉谷本舗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉谷本舗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉谷本舗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS