師岡町 (青梅市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 師岡町 (青梅市)の意味・解説 

師岡町 (青梅市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 10:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 東京都 > 青梅市 > 師岡町 (青梅市)
師岡町
青梅消防署
師岡町
師岡町の位置[1]
北緯35度47分14.48秒 東経139度17分10.66秒 / 北緯35.7873556度 東経139.2862944度 / 35.7873556; 139.2862944
日本
都道府県 東京都
市町村 青梅市
面積
 • 合計 0.59km2
人口
2021年(令和3年)3月1日現在)[3]
 • 合計 4,382人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
198-0031[4]
市外局番 0428[5]
ナンバープレート 八王子

師岡町(もろおかちょう)は、東京都青梅市に存在する地名である。行政地名は師岡町一丁目から師岡町四丁目。郵便番号は198-0031[4]

概要

市域中央部に位置し、東青梅と並び市の中核的施設が集まる。

概要

霞川付近を境に北側は低く、南側は高台になっている。

歴史

霞村の歴史」を参照。

  • 1874年(明治7年)上師岡村(現在の東青梅六丁目)と下師岡村(現在の師岡地区と東青梅五丁目)が合併し、師岡村となる[6]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、大門村、野上村、吹上村、塩船村、谷野村、木野下村、今寺村、根ヶ布村、師岡村、新町村、今井村、藤橋村が合併し神奈川県西多摩郡霞村が成立する。師岡村は大字師岡となる。
  • 1893年(明治26年)4月1日 - 西多摩郡が南多摩郡北多摩郡とともに東京府へ編入する。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 青梅町調布村との合併により青梅市が発足。霞村は消滅。大字師岡は霞地区(後に東青梅地区)に属する。
  • 1964年(昭和39年)11月 - 「東青梅地区区画整理事業」に伴い、師岡の一部を東青梅に編成[7]
  • 1966年(昭和41年)11月 - 「師岡土地区画整理事業」に伴い、師岡の一部を東青梅五丁目に編成[8]
  • 1972年(昭和47年)2月 - 「城前土地区画整理事業」に伴い、師岡の一部を東青梅六丁目に編成[9]、6月「霞台地区区画整理事業」に伴い、師岡・野上・河辺・大門・新町の一部を整理し、師岡町一丁目・二丁目・三丁目・四丁目として編成[10]
  • 1973年(昭和48年)2月27日 - 青梅消防署が東青梅より移転する[11]

世帯数と人口

2021年(令和3年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

町丁 世帯数 人口
師岡町一丁目 338世帯 775人
師岡町二丁目 770世帯 1,654人
師岡町三丁目 606世帯 1,154人
師岡町四丁目 451世帯 799人
2,165世帯 4,382人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]

町名 番地 小学校 中学校
師岡町一丁目 全域 青梅市立吹上小学校 青梅市立吹上中学校
師岡町二丁目 全域
師岡町三丁目 全域 青梅市立霞台小学校 青梅市立泉中学校
師岡町四丁目 全域 青梅市立河辺小学校 青梅市立霞台中学校

施設など

市立霞台中学校
全域
師岡町一丁目
師岡町二丁目
師岡町三丁目
師岡町四丁目

交通

西武バス

都営バス西武バスのバス路線があり、JR青梅線青梅駅東青梅駅西武池袋線飯能駅西武拝島線東大和市駅西武新宿線小平駅花小金井駅へのアクセスも容易である。

脚注

  1. ^ 東京都青梅市師岡町の地図 - いつもNAVI
  2. ^ 平成27年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2018年4月27日). 2021年7月23日閲覧。
  3. ^ a b 令和3年3月1日現在町丁別世帯と人口”. 青梅市 (2021年3月1日). 2021年6月10日閲覧。
  4. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2021年5月21日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年5月15日閲覧。
  6. ^ 第八支会 - 青梅市自治会連合会HP
  7. ^ 『増補改訂 青梅市史 下巻』pp.414,415
  8. ^ 『増補改訂 青梅市史 下巻』pp.419,420
  9. ^ 『増補改訂 青梅市史 下巻』p.444
  10. ^ 『増補改訂 青梅市史 下巻』pp.433,436,1197
  11. ^ 青梅消防署の沿革 - 東京消防庁HP
  12. ^ 青梅市立小・中学校通学区域”. 青梅市教育委員会 (2021年3月26日). 2021年6月8日閲覧。
  13. ^ 青梅市消防団の組織 - 青梅市HP

参考文献

  • 青梅市史編さん委員会『増補改訂 青梅市史 下巻』、1995年10月20日。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  師岡町 (青梅市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「師岡町 (青梅市)」の関連用語

師岡町 (青梅市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



師岡町 (青梅市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの師岡町 (青梅市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS