太田和美 (政治家) 太田和美 (政治家)の概要

太田和美 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 13:58 UTC 版)

太田 和美
おおた かずみ
2023年4月
生年月日 (1979-08-28) 1979年8月28日(44歳)
出生地 日本 千葉県柏市
出身校 日本大学法学部
前職 不動産管理会社役員
所属政党民主党小沢G)→)
国民の生活が第一→)
日本未来の党→)
生活の党→)
維新の党 →)
民進党松野G)→)
希望の党→)
無所属→)
れいわ新選組→)
無所属
称号 法学士
公式サイト 太田かずみ

当選回数 1回
在任期間 2021年11月21日 - 現職

選挙区千葉7区→)
福島2区→)
比例南関東ブロック千葉8区
当選回数 3回
在任期間 2006年 - 2012年11月16日
2014年12月19日[1] - 2017年9月28日

選挙区 松戸市選挙区
当選回数 1回
在任期間 2005年 - 2006年
テンプレートを表示

衆議院議員(3期)、千葉県議会議員(1期)を務めた。

来歴

千葉県柏市生まれ。柏市立土南部小学校、同南部中学校千葉県立沼南高柳高等学校卒業、日本大学法学部を卒業[3]

2002年(平成14年)、実父が代表取締役を務める株式会社太田商事へ入社。宅地建物取引士資格取得。同年8月、有限会社共進住宅を創業し、代表取締役に就任[4][5]

2005年(平成17年)3月13日に行われた千葉県議会議員補欠選挙に松戸市選挙区から民主党公認で立候補。千葉県議会史上最年少の25歳6ヶ月で初当選した[6]

衆議院議員

民主党時代

2006年(平成18年)1月18日、前年の衆院選での陣営幹部による選挙違反事件の責任を取って、自民党の松本和巳(千葉7区)が辞職し松本の辞職に伴い4月23日に行われた衆議院補欠選挙に立候補し、得票数87,046票を得て衆議院議員に初当選した。この補選には当初、選挙区で松本に敗れ比例復活で当選した内山晃が鞍替え出馬すると見られていたが、当時党員資格停止中だった永田寿康堀江メール問題で党の支持率が低迷していたことから鞍替え出馬を見送り、4月7日に選出された小沢一郎党新代表の許で当時県議会議員だった太田が補選への出馬を表明するに至った。この選挙では、「負け組ゼロへ」をキャッチコピーに、選挙カーにはほとんど乗らず自転車で選挙区内を回り地元出身をアピールする戦術に徹し、自民党公認の齋藤健に対して955票という僅差で勝利を手にした。民主が偽メール事件で低迷していた中、政権交代へと転じるきっかけをつくり「民主党のジャンヌ・ダルク」と称された[7]。当選後は経済産業委員会政治倫理審査会に所属。

2007年(平成19年)、次期衆院選に向け、党内の公認調整の結果、内山が千葉7区の小選挙区候補として公認されることが内定した。太田は他の選挙区に国替えを求められ、2008年(平成20年)9月、母が福島県いわき市、祖父母が同じく会津地方出身である地縁により福島2区からの出馬が内定した。

2009年(平成21年)8月の衆議院議員総選挙では「福島にお嫁にきました」と銘打った選挙戦を展開。得票数131,306票を得て再選[8]小沢ガールズ報道される。

2012年(平成24年)の消費増税をめぐる政局では、6月26日の衆議院本会議で行われた消費増税法案の採決で、党の賛成方針に反して反対票を投じた[9][10]。7月2日には山岡賢次らを介して離党届が提出された[11][12][13]。民主党は7月3日の常任幹事会で離党届を受理せず除籍処分とする方針を決定し[14][15][16][17][18]、7月9日の常任幹事会で正式決定した[19][20][21]

民主党離党後

2012年7月11日の「国民の生活が第一」結党に参加し[22]、同年8月28日、党福島県総支部連合会(県連)代表に就任[23]。 12月16日の第46回衆議院議員総選挙には、国民の生活が第一が日本未来の党に合流し、日本未来の党公認で福島2区から出馬するも落選[24]

2013年(平成25年)7月、生活の党から第23回参議院議員通常選挙における第5次公認候補として千葉県選挙区で出馬したが落選した。

国政復帰

2014年(平成26年)の第47回衆議院議員総選挙では、野党統一候補として調整の結果、維新の党公認で、千葉8区から立候補することが発表された。小選挙区では自民党公認の桜田義孝に敗れたものの、比例南関東ブロックで復活当選を果たし、2年ぶりの国政復帰を果たした。

2015年(平成27年)4月4日、上西小百合が除名されたことにより維新の党唯一の女性国会議員となった。

2016年(平成28年)3月27日、民主党と維新の党が合流して結成された民進党に参加した[25]2016年民進党代表選挙では、前原誠司の推薦人となった[26]

2017年(平成29年)4月6日、創新会松野グループ)の旗揚げに参加した[27]

2017年10月の第48回衆議院議員総選挙では希望の党に合流するという前原誠司党代表の案が両院議員総会で了承され、党の決定に従い千葉8区から希望の党公認で出馬したが落選[28]

希望の党解党後

2017年12月21日、希望の党の次期衆議院選挙公認候補予定者として発表される。10月の衆院選で落選した候補者から惜敗率などを考慮して決定された。

2018年(平成30年)5月、希望の党解党に伴い無所属となる。

2020年(令和2年)2月17日れいわ新選組の第1次公認で千葉8区の立候補予定者として発表された[29]

柏市長

2021年(令和3年)8月30日、秋山浩保市長が4選不出馬を表明[30]。同年9月10日、太田は衆院選出馬を取りやめ、れいわ新選組を離党した上で任期満了に伴う柏市長選挙に無所属で立候補する意向を表明。柏市で8月の下旬に起きたコロナ妊婦早産新生児死亡事案をうけ、太田は「私は、生まれ育った地元で、生まれてきた命を守り困っている人に手を差し伸べることが、私の目指す政治です」と地方自治への転出を表明。衆院選では立憲民主党新人の本庄知史を応援する意向も示した。同日、れいわ新選組は太田の公認を取り消した[31][32]。9月14日、自民党県議の中沢裕隆が出馬表明[33]

同年10月4日、第49回衆議院議員総選挙を10月31日に行うことを岸田文雄内閣総理大臣が記者会見で発表。柏市選挙管理委員会は10月6日に臨時会を開き、11月7日執行予定だった市長選挙を衆院選と同日に変更すると決めた[34]10月31日に執行された柏市長選挙に立憲民主党れいわ新選組、市民ネットワーク・かしわなどの支援を受けて立候補。秋山浩保市長から後継指名を受けた中沢裕隆、元市議の山下洋輔、元市議の村田章吾を破り、初当選した[35]。翌11月1日に、市役所で榊隆夫市選挙管理委員会委員長から当選証書を受け取った。11月21日に柏市長に就任した[36][37]

※当日有権者数:351,573人 最終投票率:54.43%(前回比:5.29pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
太田和美42無所属60,807票33.05%立民千葉県連・共産東葛地区委員会・れ新
中沢裕隆51無所属55,897票30.38%
山下洋輔43無所属43,834票23.82%
村田章吾42無所属23,454票12.75%

選挙歴

当落 選挙 施行日 選挙区 政党 得票数 得票率 得票順位
/候補者数
比例区 惜敗率
千葉県議会議員補欠選挙 2005年3月13日 松戸市 民主党 71,772 50.09% 1/2 - -
第44回衆議院議員補欠選挙 2006年4月23日 千葉7区 民主党 87,046 45.36% 1/5 - -
第45回衆議院議員総選挙 2009年8月30日 福島2区 民主党 131,306 52.6% 1/3 重複 -
第46回衆議院議員総選挙 2012年12月16日 福島2区 日本未来の党 26,821 14.1% 3/5 重複 26.6
第23回参議院議員通常選挙 2013年7月21日 千葉県選挙区 生活の党 148,240 6.2% 7/9 - 38.1
比当 第47回衆議院議員総選挙 2014年12月14日 千葉8区 維新の党 69,667 34.8% 2/3 重複 70.6
第48回衆議院議員総選挙 2017年10月22日 千葉8区 希望の党 71,468 34.8% 2/3 重複 71.3
柏市長選挙 2021年10月31日 柏市 無所属 60,807 33.05% 1/4 - -
当選回数5回 (柏市長1回・衆議院議員3回・千葉県議会議員1回)

  1. ^ 平成26年12月19日中央選挙管理会告示第30号(平成二十六年十二月十四日執行の衆議院比例代表選出議員の選挙における衆議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件)
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、120頁。
  3. ^ 令和3年10月31日執行 柏市長選挙公報
  4. ^ 太田和美(おおたかずみ)| 第48回衆議院議員選挙 2017 千葉8区 | 政治山
  5. ^ 福島2区 太田 和美(おおた かずみ)みんゆうNet 第45回衆議院議員選挙
  6. ^ 平成17年3月13日執行 千葉県知事・千葉県議会議員補欠選挙松戸市
  7. ^ “太田和美氏、福島2区で敗北 未来の議席守れず”. 朝日新聞デジタル. (2012年12月16日). http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212160092.html 2024年3月4日閲覧。 
  8. ^ “総選挙2009 プロフィル 太田和美”. ヨミウリ・オンライン. https://web.archive.org/web/20120608112735/http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/profile/ya07002002.htm 2017年12月27日閲覧。 
  9. ^ “反対・棄権・欠席した民主党衆院議員の顔ぶれ”. 読売新聞. (2012年6月26日). オリジナルの2012年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120629063641/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00001155-yom-pol 
  10. ^ “<消費増税法案>民主57人反対 事実上の分裂状態に”. 毎日新聞. (2012年6月26日). オリジナルの2012年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120629055717/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000109-mai-pol 
  11. ^ “【民主分裂】谷亮子氏、姫井由美子氏、青木愛氏…山岡賢次民主副代表提出の離党届議員 一部は離党否定”. 産経新聞. (2012年7月2日). オリジナルの2012年7月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120702121257/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120702/stt12070213160009-n1.htm 
  12. ^ “<民主分裂>小沢元代表ら50人離党届 階、辻氏は離党せず”. 毎日新聞. (2012年7月2日). オリジナルの2012年7月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120704082643/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000030-mai-pol 
  13. ^ “離党届を提出した衆参議員一覧…小沢ガールズも”. 読売新聞. (2012年7月2日). オリジナルの2012年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120705002041/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000620-yom-pol 
  14. ^ “【民主分裂】一体改革関連法案をめぐる民主党の処分・措置等一覧(敬称略)”. 産経新聞. (2012年7月3日). オリジナルの2012年7月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120704214346/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120703/plc12070321090021-n1.htm 
  15. ^ “【民主分裂】離党届提出の衆院37人を除名 鳩山元首相は党員資格停止6カ月”. 産経新聞. (2012年7月3日). オリジナルの2012年7月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120703102153/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120703/plc12070315420018-n1.htm 
  16. ^ “小沢氏ら37人除籍=民主処分、鳩山氏は資格停止6カ月―離党組減り衆参49人”. Yahoo!ニュース. 時事通信. (2012年7月3日). オリジナルの2012年7月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120706051520/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00000085-jij-pol 
  17. ^ “民主党:小沢元代表ら衆院37人除名、鳩山氏党員資格停止”. 毎日新聞. (2012年7月3日). オリジナルの2012年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120705212346/http://mainichi.jp/select/news/20120703k0000e010209000c.html 
  18. ^ “小沢氏ら37人除名処分へ 鳩山氏は党員資格停止6カ月”. 朝日新聞. (2012年7月4日). オリジナルの2013年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20130424235545/http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY201207030389.html 
  19. ^ “鳩山氏は資格停止3カ月=小沢氏らの除籍決定―民主”. Yahoo!ニュース. 時事通信. (2012年7月9日). オリジナルの2012年7月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120712005450/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120709-00000114-jij-pol 
  20. ^ “鳩山元首相、党員資格停止3カ月に短縮 小沢元代表ら37人除籍処分は原案通り 民主党臨時常任幹事会”. 産経新聞. (2012年7月9日). オリジナルの2012年7月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120709140751/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120709/stt12070921200005-n1.htm 
  21. ^ “民主:鳩山元首相の処分半減 増税法案反対で”. 毎日新聞. (2012年7月9日). オリジナルの2012年8月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120807002014/http://mainichi.jp/select/news/20120710k0000m010062000c.html 
  22. ^ 新党の参加議員 Archived 2012年12月4日, at Archive.is - 時事ドットコム 2012年7月11日
  23. ^ 小沢新党が福島県連設立、代表に太田和美議員
  24. ^ ““小沢ガールズ”太田和美氏、敗北に「すみませんでした」”. 産経新聞. (2012年12月17日). オリジナルの2013年4月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20130427071153/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121708140003-n1.htm 2012年12月19日閲覧。 
  25. ^ “民進党が結成大会 衆参156人、代表に岡田克也氏選出”. 朝日新聞. (2016年3月27日). http://www.asahi.com/articles/ASJ3W5212J3WUTFK00G.html 2016年3月29日閲覧。 
  26. ^ “【政界徒然草】民進党代表選を10倍楽しむ方法を教えます! 前原誠司氏の推薦人は小沢系がずらり 本命・蓮舫氏の発言が曖昧な理由は?”. 産経新聞. (2016年9月13日). https://www.sankei.com/article/20160913-R3RMM45FVJP35P2GJ54IFYNL54/ 
  27. ^ “民進非主流派にくすぶる「細野氏裏切り論」 細野氏周辺に小沢氏への警戒感 「ポスト蓮舫」のカギ握る「スリーM」”. 産経新聞. (2017年4月5日). オリジナルの2017年4月7日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20170407135545/https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170405-00000518-san-pol 
  28. ^ 【衆院選(衆議院選挙)】:衆議院選挙2017:開票結果・速報(小選挙区・千葉県):選挙:読売新聞<
  29. ^ “れいわ、首都圏に7人擁立発表 次期衆院選”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20200217-YKNABOYAORO55K4UBAPC32R2RM/ 2020年2月17日閲覧。 
  30. ^ “千葉県柏市の秋山市長 4選不出馬を表明「3期12年で新しい人にバトンタッチ」”. 千葉テレビ. (2021年8月30日). https://web.archive.org/web/20210831004221/https://nordot.app/805050279375847424 2021年8月31日閲覧。 
  31. ^ “柏市長選 太田元衆院議員、出馬へ /千葉”. 毎日新聞. (2021年9月7日). https://mainichi.jp/articles/20210907/ddl/k12/010/085000c 2021年9月7日閲覧。 
  32. ^ “元衆院議員の太田和美氏が千葉・柏市長選出馬会見「コロナ対策取る」”. 産経新聞. (2021年9月10日). https://www.sankei.com/article/20210910-4FANIA4KSROO7NN2MDVSJRSKLM/ 2021年9月10日閲覧。 
  33. ^ “千葉・柏市長選 県議の中沢氏が出馬会見 立候補表明は4人目”. 産経新聞. (2021年9月14日). https://www.sankei.com/article/20210914-N3QH3SNQBJKGZJKBTWMCG4HEWI/ 2021年11月3日閲覧。 
  34. ^ 柏市長選挙の執行日の変更について 柏市
  35. ^ 牧田幸夫 (2021年11月2日). “太田さん、初の女性柏市長 「市民に寄り添う政治を」”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/140428 2021年11月3日閲覧。 
  36. ^ “柏市長選挙 令和3年10月31日執行 開票結果(第一投票区,第二投票区合計)(午前3時40分確定)”. 柏市役所. (2021年11月1日). https://www.city.kashiwa.lg.jp/senkan/shiseijoho/senkyo/tokusetsu/r31031shichou/r31031shichousokuhouall_kaihyo.html 2021年11月1日閲覧。 
  37. ^ “千葉・柏市長選、野党系の太田元衆院議員が当選 初の女性市長に”. 産経新聞. (2021年11月1日). https://www.sankei.com/article/20211101-XT72SPUCOZIUVONNEVCTI5RRT4/ 2021年11月2日閲覧。 
  38. ^ a b c d 2014年衆院選 毎日新聞候補者アンケート
  39. ^ a b 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査
  40. ^ 第166回国会 予算委員会第八分科会 第2号(平成19年3月1日(木曜日))
  41. ^ “【内閣不信任案】賛成2人、欠席・棄権は小沢氏ら17人 民主・与党系無所属議員”. 産経新聞. (2011年6月2日). オリジナルの2011年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110604185138/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/plc11060217490030-n1.htm 
  42. ^ “欠席や棄権等、田中真紀子・三宅雪子氏ら15人”. 読売新聞. (2011年6月2日). オリジナルの2011年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110606092014/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000845-yom-pol 
  43. ^ “民主から賛成は松木・横粂氏、棄権は15人 不信任案”. 朝日新聞. (2011年6月2日). オリジナルの2011年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110603215801/http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106020451.html 
  44. ^ “内閣不信任案:賛成、欠席・棄権した民主党議員”. 毎日新聞. (2011年6月2日). オリジナルの2011年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110603064747/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110603k0000m010083000c.html 
  45. ^ “民主党:小沢元代表ら8人に党員資格停止3カ月”. 毎日新聞. (2011年6月13日). オリジナルの2011年6月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110615074251/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110614k0000m010068000c.html 
  46. ^ “小沢氏も党員資格停止3カ月 不信任欠席で民主・役員会”. 産経新聞. (2011年6月14日). オリジナルの2011年6月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110617172814/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061408040004-n1.htm 
  47. ^ “小沢氏は「おとがめなし」 民主、造反議員を処分”. 朝日新聞. (2011年6月24日). オリジナルの2011年6月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110624222956/http://www.asahi.com/politics/update/0624/TKY201106240610.html 


「太田和美 (政治家)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田和美 (政治家)」の関連用語

太田和美 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田和美 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田和美 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS