ラカトシュ・イムレ 生涯

ラカトシュ・イムレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 09:00 UTC 版)

生涯

ラカトシュは1922年、ハンガリーデブレツェンユダヤ人の家庭にリプシツ・イムレ(Lipsitz Imre)という名で生まれた。イムレは1944年デブレツェン大学数学物理学哲学学位をとった。彼はナチスのユダヤ人に対する迫害を避けて名前をモルナール・イムレ(Molnár Imre)と改めた。イムレの母も祖母もアウシュヴィッツで亡くなった。彼は第二次世界大戦中に共産主義者になった。彼はラカトシュ・ゲーザに敬意を表して姓を「ラカトシュ(ロックスミス)」にした。

戦後、1947年より彼はハンガリー教育省の上級職員を務めた。彼はデブレツェン大学で教育を受け続け、1948年に博士号を取りもし、ルカーチ・ジェルジにより毎週水曜日の午後に行われたプライベート・セミナーに参加したりもした。また、1949年にはモスクワ大学においてソーフャ・ヤノフスカヤの監督下で勉強した。しかしながら彼は帰国するとハンガリー勤労者党内での内的主張の位置を失っていることに気づき、また、1950年から1953年にかけて修正主義の嫌疑をかけられて収監された。第二次世界大戦後のラカトシュのさらなる活動は近年知られるようになってきた。

ラカトシュは釈放された後に大学での生活に戻り、数学の研究に勤しむとともにポーヤ・ジェルジの「いかに解くか(How to Solve It)」をマジャル語に訳した。彼は名目上は共産主義者であり続けたが、その政治的観点は明らかに変わっていき、ハンガリー動乱の前触れとして反対意見の学生の集団に巻き込まれた。

1956年11月ソ連がハンガリーを侵略したのち、ラカトシュはウィーンに逃げ、後にはイングランドに到達した。1961年にはケンブリッジ大学から哲学の博士号を授与された。彼の没後に出版された「数学的発見の論理―証明と論駁(Proofs and Refutations: The Logic of Mathematical Discovery)」はこの時期の研究に基づいている。

ラカトシュは終生イギリス市民権を得ることはなかった。 1960年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(以下、LSE)の研究員となり、そこで数学の哲学科学哲学に関して著述した。当時のLSEの哲学部門にはカール・ポパー、ヨセフ・アガシ、ジョン・ワトキンスらがいた。ラカトシュのケンブリッジ大学での博士論文で数学に対して推測と反駁の可謬主義的方法論を適用するという題目のもとにラカトシュをポパーに紹介したのはアガシである。

ラカトシュは共同編集者のアラン・マスグレイヴとともに「批判と知識の成長」、つまり1965年ロンドンで開かれた科学哲学の国際会議の「議事録」の編集責任者となった。それは1970年に出版されたのだが、この1965年の会議ではよく知られた人々がトーマス・クーンの「科学革命の構造」に対する論文を配った。

彼は1974年脳内出血によりたった51歳で急死するまでLSEに留まった。彼を記録してラカトシュ賞が制定された。

1971年1月に彼は国際的に権威がある「British Journal for the Philosophy of Science」の編者となり、1974年に死ぬまでその役職にあった[1]。その後、同誌はラカトシュのLSEでの同僚で元研究アシスタントのジョン・ウィリアム・ネヴィル・ワトキンスやジョン・ウォーラルが編者を長年務めた。

1973年四旬節に行われたラカトシュのLSEでの科学の方法に関する最後の講義は、彼の友人にして批判者のポール・ファイヤアーベントに対する応答を部分的に含んでいて、「en:For and Against Method」(ISBN 0-226-46774-0)に収録された。

ラカトシュとその同僚のスピロス・ラトシスは(生物学を除いた)自然科学及び経済学の分野に関してラカトシュのリサーチプログラムの方法論の歴史的事例研究に完全に専心する国際会議を組織し、それは1974年にギリシアで行われ、ラカトシュが1974年2月に死んで以降現在も続いている。アインシュタインの相対性のプログラム、フレネルの光を波と考える理論、あるいは新古典派経済学といった分野に関する事例研究は1976年ケンブリッジ大学出版局から2巻本で出版されていて、1巻はもっぱら自然科学とラカトシュの科学史を書き直す一般的プログラムに充てられて、ラカトシュの親友ファイヤアーベントによる批判によって結ばれていて、もう1巻では経済学について述べられている。[2]


  1. ^ See Lakatos's 5 Jan 1971 letter to Paul Feyerabend p233-4 in Motterlini's 1999 For and Against Method
  2. ^ These were respectively Method and Appraisal in the Physical Sciences: The Critical Background to Modern Science 1800-1905 Colin Howson (Ed)and Method and Appraisal in Economics Spiro J. Latsis (Ed)
  3. ^ Poincaré, H. (1893). "Sur la Généralisation d'un Théorème d'Euler relatif aux Polyèdres", Comptes Redus de Seances de l'Academie des Sciences, 117 p. 144, as cited in Lakatos, Worrall and Zahar, p. 162
  4. ^ Lakatos, Worrall and Zahar (1976), Proofs and Refutations ISBN 0-521-21078-X, pp. 106-126, note that Poincaré's formal proof (1899) "Complèment à l'Analysis Situs", Rediconti del Circolo Matematico di Palermo, 13, pp. 285-343, rewrites Euler's conjecture into a tautology of vector algebra[要曖昧さ回避].
  5. ^ K R Popper (1972), Objective knowledge: an evolutionary approach (at page 200).
  6. ^ Lakatos, Musgrave ed. (1970), Pg. 130
  7. ^ As an added complication he further differentiates between empirical and theoretical progressiveness. Theoretical progressiveness is if the new 'theory has more empirical content then the old. Empirical progressiveness is if some of this content is corroborated. (Lakatos ed., 1970, P.118)
  8. ^ See/hear Lakatos's 1973 Open University BBC Radio talk Science and Pseudoscience at his LSE website @ www.lse.ac.uk/lakatos
  9. ^ Lakatos notably only condemned specifically Soviet Marxism as pseudoscientific, as opposed to Marxism in general. In fact at the very end of his very last LSE lectures on Scientific Method in 1973, he finished by posing the question of whether Trotsky's theoretical development of Marxism was scientific, and commented that "Nobody has ever undertaken a critical history of Marxism with the aid of better methodological and historiographical instruments. Nobody has ever tried to find an answer to questions like: were Trotsky's unorthodox predictions simply patching up a badly degenerating programme, or did they represent a creative development of Marx's programme ? To answer similar questions, we would really need a detailed analysis which takes years of work. So I simply do not know the answer, even if I am very interested in it."[p109 Motterlini 1999] However, in his 1976 On the Critique of Scientific Reason Feyerabend claimed Lenin's development of Marxism in his auxiliary theory of colonial exploitation had been 'Lakatos scientific' because it was "accompanied by a wealth of novel predictions (the arrival and structure of monopolies being one of them)." And he continued by claiming both Rosa Luxemburg's and Trotsky's developments of Marxism were close to what Lakatos regarded as scientific: "And whoever has read Rosa Luxemburg's reply to Bernstein's criticism of Marx or Trotsky's account of why the Russian Revolution took place in a backward country (cf also Lenin [1968], vol 19, pp99ff.) will see that Marxists are pretty close to what Lakatos would like any upstanding rationalist to do..." [See footnote 9, p315 of Howson (Ed) 1976]
  10. ^ Published in For and Against Method: Imre Lakatos and Paul Feyerabend Motterlini (Ed) University of Chicago Press 1999
  11. ^ Situational Determinism in Economics S.J Latsis The British Journal for the Philosophy of Science, 23, p207-45. As Editor of the Journal Lakatos had been primarily responsible for its contents since August 1971.
  12. ^ Lakatos’s LSE colleague, the econometrician and now Labour parliamentary peer Baron Meghnad Desai, evaluated Marxian economics as a progressive scientific research programme in both his 1974 Marxian Economics and its 1979 second edition. But he did not identify any successfully predicted novel fact(s) that had rendered it progressive science. However, in 1976 Feyerabend claimed that contrary to John Worrall's 1975 repetition of Lakatos's claim that Marxism's auxiliary hypotheses to eliminate refuting instances were not content increasing, that in fact such as its theory of imperialism and colonial exploitation to explain the apparent refutation of its law of the falling rate of profit was "accompanied by a wealth of novel predictions (the arrival and structure of monopolies being one of them.)", and which Feyerabend apparently regarded as having been confirmed.(See p315 and its notes 8 & 9 of Feyerabend’s On the Critique of Scientific Reason in Howson's 1976 Method and Appraisal in the Physical Sciences.)
  13. ^ His 6 December 1972 letter is held in Folder 36 of Box 29 of the Hoover Institution Archives' Milton Friedman Papers at Stanford University, created by Friedman and his wife in 1992. This Folder also contains a two-page reply to Friedman's letter by Latsis dated 27 January 1973
  14. ^ Lakatos's 2 February 1973 letter of invitation is held in Folder 32 of Box 29.
  15. ^ Nobel Prize Committee Press Release announcing Milton Friedman as the 1976 winner https://www.nobelprize.org/prizes/economic-sciences/1976/press-release/
  16. ^ Friedman Lecture http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/economics/laureates/1976/friedman-lecture.pdf
  17. ^ a b Brian Snowdon, Howard R. Vane Modern macroeconomics: its origins, development and current state Edward Elgar Publishing, 2005 p 182
  18. ^
    • Lakatos, Imre. (1970). History of Science and Its Rational Reconstructions. PSA: Proceedings of the Biennial Meeting of the Philosophy of Science Association. http://www.jstor.org/stable/495757
  19. ^ See How to Defend Society Against Science
  20. ^ Paul Feyerabend (1978). Science in a Free Society. London: NLB. ISBN 0860910083
  21. ^ 高橋憲一科学史家にとってリサーーチ・プログラム論とは何か」『比較社会文化』第5号、九州大学大学院比較社会文化研究科、1999年、27-39頁、CRID 1390290699812405120doi:10.15017/8614hdl:2324/8614 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラカトシュ・イムレ」の関連用語

ラカトシュ・イムレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラカトシュ・イムレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラカトシュ・イムレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS