マイメロディ マイメロディの概要

マイメロディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 07:27 UTC 版)

マイメロディ
My Melody
船橋駅に設置されているちば興銀のコラボATMコーナー
モチーフ ウサギ
発売年 1975年
デザイナー 松本よう子(初代)
小林久美子[1](7代目)
キャラクター大賞順位 1位(第25回・第26回・第29回)
いちご新聞初見 1975年9月15日号(11号)[2]
愛称 メロディちゃん
マイメロ
関連キャラクター リズム
フラット
マイスウィートピアノ
クロミ
リトルフォレストフェロォ
出演 マイメロディの赤ずきん
マイメロディのオオカミさんにきをつけて
おねがいマイメロディシリーズ
ハローキティのスタンプヴィレッジ
誕生日 1月18日
公式サイト マイメロディプロフィール
テンプレートを表示

日本ではハローキティと肩を並べるサンリオの人気キャラクターである。ハローキティのシンボリック性の高さに対し、赤ずきんをベースにしているマイメロディはリトルツインスターズと並び、サンリオキャラクターとして数少ない物語性のあるキャラクターである[3][4]。また、日本国外でもグッズ展開が行われている。

来歴

1975年にキャラクター開発。第1号グッズの販売は同年末。

当初はハローキティと同様、女子児童向けキャラクターであったが、現在では幅広い世代に人気があり、大人向けのグッズも多数販売されている。

最初期は「赤ずきん」の登場人物(赤ずきん、おばあさん)を動物に置き換えたキャラクターと位置付けられており、「Little Red Riding Hood(赤ずきんちゃん)」と呼ばれていた[5][6][7][2]1976年に「マイメロディ」と命名され[6]、以後はキャラクター設定において「赤ずきん」との直接な繋がりはあまり無くなり、その分「友達」の動物たちが登場するようになった[5]。なお2000年には「赤ずきんちゃん」時代のグッズの復刻版が発売された。

初期のマイメロディグッズは被っている頭巾がいものしかなかったが、1977年ピンクの頭巾を被ったグッズが発売された[8]。その後長らくピンクのものが主流となっていた。

1980年代後半には、洋服を着たマイメロディのグッズが発売された[8]

マイメロディの人気が低迷していた1980年代後半頃には、誕生当時から継続して発売されていたグッズは菓子類程度しかなかった時期があったが、1996年9月[9]の『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」でマイメロディが上位に登場したのを機に、1997年3月[9]に本格的な商品展開を再開。このとき発売されたグッズは赤い頭巾のものであった(ピンクを使用しなかったのは当時人気のハローキティグッズにピンクを基調としたものが多かったため[10]とされている)。1999年にはピンクの頭巾のグッズも発売再開[10]2000年以後は、赤・ピンク以外にも様々な色の頭巾を被ったグッズが販売されている[8]

1997年頃から、ハローキティと共に10歳代の女子を中心にブームとなった(ただし、「サンリオキャラクター大賞」で1位を獲得したのは、2010年~2011年と[11]、2014年の3回に留まっている。このうち、2010年は、1998年から続いてきたハローキティの連続1位獲得を12年で止めたものである)[11]

マイメロディのキャラクターグッズは多くの場合赤やピンクを基調としているが、2001年を基調とした「マイメロディ ブルー」が発売された。[12]クロミのキャラクターグッズは多くの場合を基調としている。

2004年、サンリオピューロランドの「夜を楽しまナイト!」限定ユニットとして、ウサハナマロンクリームと共にウサギユニット「バーニーズ」(Barnies)を結成。松田聖子のカバー曲『赤いスイートピー』をリリースした。マイメロディ名義では他にも『夢見るシャンソン人形』や『オトメロディ』など多くの歌をレコーディングしている。

2010年9月15日、サンリオ創業50周年を記念して商品シリーズ「ゴールデンメモリーズ」を発売し、マイメロディのほか、「ハローキティ」や「パティ&ジミー」や「リトルツインスターズ」の1970年代-1980年代前半のデザインを使用して新規に企画した商品、もしくは当時の商品を模した商品を発売した。マイメロディからは26アイテムが発売された[13]

生誕40周年を記念して2016年に、バンダイから超合金[14]タカラトミーからキュートランスフォーマーのシリーズ[15]としてそれぞれリリースされた。

2019年4月7日より、デジタルラジオ放送TS ONEにて「マイメロディのマイメロセラピー」(後述)のパーソナリティを担当[16]

日本以外での人気

  • 1981年にイタリアで、マイメロディのキャラクターグッズがサンリオ商品の売り上げTOP3を独占した。1位:クリアカップ、2位:歯磨きセット、3位:ぬいぐるみ[10]
  • 1983年、アメリカサンフランシスコでメロディとフラットがセットになったステッカーが人気を集めた[10]

注釈

  1. ^ 「マリーランド」のラテン文字表記は「Maryland」[18]もしくは「Mari Land」[22]
  2. ^ 『マイメロディ&クロミ Official Fan Book』p.51によると、太陽神戸銀行のイメージキャラクターにマイメロディが起用されていたのは「1977年からしばらくの間」とある。
  3. ^ ただしトミカにおけるマイメロディバスは三菱ふそう・エアロスターKにマイメロディバスと同じデザインを施したもので、実車とは大きく異なる。
  4. ^ ネット投票のみの順位は1位はポムポムプリン、2位はシナモロール、3位はふくちゃん(くすりの福太郎)、5位はゴーちゃん。
  5. ^ この回の票は、公式にはサンリオキャラクター大賞の結果には反映されない。
  6. ^ 1995年まで10位圏外。
  7. ^ 翌年よりキャラクター大賞本戦に単独で参加のため、「サブキャラコンテスト」より脱退している。
  8. ^ DVDなどの映像化作品においては本編30分などと記されている。
  9. ^ 本作のみ『アニメロビー』枠内での10分の短編作品となっている。
  10. ^ 同番組はマイメロセラピー開始後も継続(2019年6月終了)。初回放送日はどちらも日曜日である他、金曜日のリピート放送では両番組が連続して放送される。
  11. ^ キキとララの青い鳥 VHS(SAVM-2) サンリオ(1992年6月21日)他。何れの回も映像ソフト化済み。

出典

  1. ^ a b いちご新聞2014年9月号(560号)p. 26-27。
  2. ^ a b c 『月刊モエ通巻438号』14頁。
  3. ^ 月刊モエ通巻438号』32-35頁。
  4. ^ 月刊モエ通巻438号p. 7 - 白泉社(月刊モエ)、2016年10月16日閲覧。
  5. ^ a b 『マイメロディ&クロミ Official Fan Book』p.40。
  6. ^ a b c 竹村真奈 (2013, pp. 48–49)
  7. ^ 竹村真奈 (2013, pp. 52–55)
  8. ^ a b c 『マイメロディ&クロミ Official Fan Book』p.41。
  9. ^ a b 『KITTY GOODS COLLECTION』'97冬号、78頁。
  10. ^ a b c d 『KITTY GOODS COLLECTION』VOL.5、63頁。
  11. ^ a b c d e f 竹村真奈 (2013, pp. 140–144)
  12. ^ サンリオ 「「マイメロディ ブルー」シリーズ」 2001年。(2002年1月8日時点のアーカイブ
  13. ^ サンリオ創業50周年記念 1970年代から1980年代前半の懐かしいデザインを使用した「ゴールデンメモリーズ」シリーズ発売” (PDF). サンリオ (2010年8月6日). 2016年10月16日閲覧。
  14. ^ “超合金”シリーズにマイメロディが登場です!”. 株式会社KADOKAWA(電撃ホビーウェブ) (2015年8月21日). 2017年5月11日閲覧。
  15. ^ キュートランスフォーマー QTC06 マイメロディ”. 株式会社タカラトミー. 2017年5月11日閲覧。
  16. ^ マイメロディがラジオDJに初挑戦! 4/7(日)から「TS ONE」でラジオ番組がスタート☆ サンリオ 2019年3月11日
  17. ^ サンリオキャラクターたちの本名、言えますか?”. エキサイト株式会社(Excite ニュース) (2008年7月11日). 2016年8月29日閲覧。
  18. ^ a b My Melody(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  19. ^ a b c 『月刊モエ通巻438号』23頁。
  20. ^ 【萌えアニメ化で話題】サンリオ、本流のマイメロ&キキララも来年で40周年!”. ダ・ヴィンチWeb. 2024年2月19日閲覧。
  21. ^ a b c d 株式会社バンダイ、2024年2月19日発売、サンリオキャラクターズ ツインウエハース 収録カードの裏面による情報
  22. ^ My Melody(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  23. ^ a b c d e f g h i j k マイメロディスペシャルサイト|サンリオ”. サンリオ. 2023年5月27日閲覧。
  24. ^ a b c d マイメロディ|サンリオ”. サンリオ. 2022年8月9日閲覧。
  25. ^ 竹村真奈 (2013, pp. 56–57)
  26. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p かぞくやなかまたち|キャラクター”. サンリオ. 2021年5月14日閲覧。
  27. ^ a b c d e 『LOVE♡LOVE マイメロディ』(主婦の友生活シリーズ)p.12
  28. ^ 『サンリオキャラクター ミニ図鑑』サンリオ、1992年8月31日、22頁。ISBN 4-387-92157-9 
  29. ^ a b c d e 『Happy Birthday!マイメロディ』(主婦の友生活シリーズ)p.22
  30. ^ https://mobile.twitter.com/melody_mariland/status/574706176195059715”. Twitter. 2022年11月15日閲覧。
  31. ^ a b c d e f g h i j 『LOVE♡LOVE マイメロディ』(主婦の友生活シリーズ)p.13
  32. ^ a b マイスウィートピアノ|キャラクター”. サンリオ. 2021年5月14日閲覧。
  33. ^ マイスウィートピアノ|サンリオ”. サンリオ. 2022年8月10日閲覧。
  34. ^ 『いちご新聞2021年7月号 No.641』いちご新聞編集局、6月10日 2021、25頁。 
  35. ^ https://twitter.com/Melody_Mariland/status/517086507408969728”. Twitter. 2023年6月29日閲覧。
  36. ^ クロミ|キャラクター”. サンリオ. 2021年5月14日閲覧。
  37. ^ a b 「太陽神戸銀行からかわいいウサギ“マイメロデイ”〔ママ〕誕生」『婦人生活』1980年7月号、341頁。NDLJP:2324604/164
  38. ^ a b 「太陽神戸銀行、新キャラクターに『エディ&エミィ』」『日経流通新聞』1986年3月27日付、11頁。
  39. ^ a b 「エディ&エミイ 太陽神戸銀行」『銀行時評』臨時増刊 財テク 夏・創刊号(1986年8月15日発行)、87頁。NDLJP:2213956/44
  40. ^ 国際興業 「国際興業バスマイメロディー号通信販売のお知らせ」(2002年1月25日時点のアーカイブ
  41. ^ マイメロディを新キャラに採用 大分銀行 大分合同新聞、2013年1月9日
  42. ^ 当行オリジナルキャラクター「ちばコーギー」およびサンリオのキャラクターの使用~「マイメロディ」がちば興銀の仲間入り!~”. PR TIMES (2022年7月25日). 2023年8月2日閲覧。
  43. ^ ちば興銀イメージキャラクターのご紹介 千葉興業銀行
  44. ^ キキがんばって!”. LittleTwinStars Official★Blog Kiki&Lala Dreamy Diary (2012年5月7日). 2020年11月10日閲覧。
  45. ^ キャラクター大賞の歴史・後編”. サンリオ (2015年4月23日). 2015年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月23日閲覧。
  46. ^ 総得票数176万票超え!ハローキティが2連覇達成!中間5位から1位を奪還「2013年サンリオキャラクター大賞」結果発表”. サンリオ (2013年7月20日). 2018年1月30日閲覧。
  47. ^ 2013年 サンリオキャラクター大賞 中間発表”. サンリオ (2013年6月21日). 2013年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月30日閲覧。
  48. ^ 1stステージ結果発表!”. サンリオ. 2014年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧。
  49. ^ 『いちご新聞』2014年10月号(560号) p. 16。
  50. ^ a b 『いちご新聞』2014年10月号(560号) pp.3-17。
  51. ^ 30th サンリオキャラクター大賞 コラボ部門 結果発表”. サンリオ (2015年). 2015年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月26日閲覧。
  52. ^ 30thサンリオキャラクター大賞 キャラクターパフ部門 結果発表”. Luvlit(T-Garden) (2015年). 2015年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月26日閲覧。
  53. ^ 『いちご新聞』2016年9月号(583号)3-9頁。
  54. ^ 『いちご新聞』2016年9月号(583号) pp.6-7。
  55. ^ 31st サンリオキャラクター大賞 なで時間ランキング”. 株式会社サンリオ (2016年). 2020年11月18日閲覧。
  56. ^ 海外順位 - 30th サンリオキャラクター大賞.2020年11月26日閲覧。
  57. ^ 「「お仕事が忙しくて」昨年から順位を落とす」『いちご新聞』第618号、サンリオ、2019年7月10日、6面。
  58. ^ 2020年サンリオキャラクター大賞スピンアウト企画 チップde投票リターンズ開催☆”. サンリオ (2020年6月9日). 2020年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月18日閲覧。
  59. ^ キャラクター大賞スピンアウト企画 チップで投票リターンズ 結果発表!!”. ハーモニーランド. 2020年11月18日閲覧。
  60. ^ 海外順位 - 第36回サンリオキャラクター大賞 公式サイト. 2021年07月12日閲覧。
  61. ^ 『チップで投票』inハーモニーランド結果発表!!”. ハーモニーランド. 2021年7月12日閲覧。
  62. ^ a b 「2022年サンリオキャラクター大賞」シナモロールが3連覇! クロミはマイメロディに初勝利!! 最終結果発表”. アニメ!アニメ!. 2022年6月18日閲覧。
  63. ^ サンリオキャラクターからみんなへ「ありがとう」 第26回 輝け!! 2011年SANRIO キャラクター大賞 結果大発表”. サンリオ. 2011年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧。
  64. ^ 『いちご新聞』2021年8月号(642号) 8-25頁。
  65. ^ 2012サンリオキャラクター大賞結果発表(1位〜100位) サンリオキャラクター大賞 公式サイト”. サンリオ. 2012年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧。
  66. ^ 『いちご新聞2022年8月号 No.654』いちご新聞編集局、8月10日 2022、8頁。 
  67. ^ 『いちご新聞』2014年10月号(560号) pp.26-27。
  68. ^ かわいい戦いが、いま、はじまる。 29th サンリオキャラクター大賞 公式サイト”. サンリオ. 2014年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧。
  69. ^ 『いちご新聞』2015年9月号(571号) pp.6-25。
  70. ^ 『いちご新聞』2015年9月号(571号) pp.4-5。
  71. ^ 『いちご新聞』2014年10月号(560号)30頁。
  72. ^ 『いちご新聞』2016年9月号(583号) 10頁。
  73. ^ 『いちご新聞』2017年9月号(595号) 8-19頁。
  74. ^ 『いちご新聞』2018年9月号(607号) 8-19頁。
  75. ^ 『いちご新聞』2019年8月号(618号) 8-19頁。
  76. ^ 輝け!! 2010年サンリオキャラクター大賞 結果発表”. サンリオ. 2010年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月27日閲覧。
  77. ^ 『いちご新聞』2020年8月号(630号) 8-25頁。
  78. ^ 『いちご新聞』2016年8月号(582号)16-19頁。
  79. ^ 『いちご新聞』2017年9月号(595号)34-35頁。
  80. ^ 『いちご新聞』2018年10月号(608号)19頁。
  81. ^ 『いちご新聞』2019年9月号(619号)6-7頁。
  82. ^ 『いちご新聞』2020年9月号(631号)24-25頁。
  83. ^ 『いちご新聞』2021年9月号(643号)14-15頁。
  84. ^ 『いちご新聞』2022年9月号(655号)24-25頁。
  85. ^ a b c マイメロディの赤ずきん”. 東宝株式会社(MOVIE DATABASE). 2016年11月5日閲覧。
  86. ^ 「サンリオ、映画製作を再開」『日経産業新聞』1989年4月18日付、6面
  87. ^ サンリオの人気キャラクター「マイメロディ」が初のTVアニメ化!『おねがいマイメロディ』、CINEMATOPICS、2005年3月31日。
  88. ^ 「[番組ピックアップ]『おねがいマイメロディ』テレビ大阪」『読売新聞』2006年3月30日付大阪朝刊2部、3頁。
  89. ^ サンリオ&セガ大人気キャラ「ジュエルペット」初の映画化決定!総勢52種類のキャラクターが大活躍 - シネマトゥデイ
  90. ^ サンリオキャラクターズ ポンポンジャンプ! - BSフジ、2018年1月30日閲覧。
  91. ^ 【第106回】4月7日”. めろぉのフレンズソング 番組の放送後記ブログ (2018年4月7日). 2019年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月2日閲覧。
  92. ^ 【第21回】2019年8月25日”. マイメロディのマイメロセラピー 番組の放送後記ブログ (2019年8月25日). 2019年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月3日閲覧。
  93. ^ 宝島社から『マイメロディのマイメロセラピー』が発売中!” (2022年1月18日). 2022年2月2日閲覧。
  94. ^ サンリオキャラクターカフェ - サンリオ.2020年10月20日閲覧。
  95. ^ “ワリエワの今後を心配する声「15才のマイメロ好きな女の子が帰国しても守られる環境がありますように」”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2022年2月18日). https://hochi.news/articles/20220218-OHT1T51064.html?page=1 
  96. ^ 竹村真奈 (2013, pp. 145–157)
  97. ^ ハローキティと魔法のエプロン - レッツ!ハンバーガークッキングー - 遊び方とカード紹介” (PDF). エクサム (2011年). 2016年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月23日閲覧。
  98. ^ ハローキティと魔法のエプロン - みんな集まれ!お料理パーティー - 遊び方とカード紹介” (PDF). エクサム (2011年). 2011年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月23日閲覧。
  99. ^ マイメロダケ ふにゅふにゅスクイーズタカラトミーアーツ、2007年11月。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイメロディ」の関連用語

マイメロディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイメロディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイメロディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS