ペット大集合!ポチたま ペット大集合!ポチたまの概要

ペット大集合!ポチたま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 06:33 UTC 版)

ペット大集合!ポチたま
ジャンル バラエティ番組動物番組
紀行番組
出演者 峰竜太
柴田理恵 ほか
製作
制作 テレビ東京
放送
音声形式モノステレオ放送[1]
放送国・地域 日本
放送期間2000年10月20日 - 2010年3月26日
放送時間金曜日 19:00 - 19:54
放送分54分
公式サイト
テンプレートを表示

また、BSジャパン→BSテレ東にて2010年4月6日から2019年3月26日まで放送された『ポチたまペットの旅』シリーズについてもここで述べる。

番組概要

まさお君が1歳の誕生日の2000年10月20日より放送開始。「ようこそ!ペットの国」以来3年半ぶりに復活、流れを組む動物バラエティである。人間と生活をともにしているを中心とした愛玩動物(ペット)を主に紹介し、それらロケの様子をスタジオで司会の峰竜太柴田理恵、その他の出演者がVTRを通して見る趣向が基本的な番組構成となっている。日本国内でのロケが多いが、海外のペット事情も紹介することがある(放送時間の拡大時に多い)。ロケの中でも特に、松本秀樹と「旅犬」が全国を旅する「ポチたまペットの旅」が番組の看板コーナーだった。テレビ東京系列各局やBSジャパン(当時)のほか、放送時間が異なるものの独立UHF局をはじめ、全国で放送されていた。また、CSアニマルプラネットや、アメリカNHKワールドTVでも放送。ハイビジョン制作・一部放送局のみ字幕放送地上デジタル放送において連動データ放送を実施(ただし、2008年9月19日の生放送スペシャルは字幕放送とともに実施なし)[2]

2010年3月26日の2時間スペシャルをもってレギュラー放送は終了。その後も「ポチたまペットの旅」コーナーのみは、単独番組としてBSジャパン→BSテレ東にて放送が継続された[3][4](詳細は、下記「#BSジャパン→BSテレ東・ポチたまペットの旅」項を参照)。『ポチたま』が放送されていた枠では、終了から1年半後『〜どうぶつ冒険バラエティ〜ワンダ!』が放送開始され、再び動物バラエティ番組となっている。

主なコーナー

ポチたまペットの旅

番組開始当初からの人気コーナー。「おもしろペット」(ユニークな芸や癖をする犬や猫)を探しに、「旅犬」(ラブラドール・レトリバー)と、タレント・松本秀樹が日本全国を旅するもの。原則的には行く先々で出逢ったペットたちを二人(松本と旅犬)がリポートするが、番組側が事前に連絡を入れてから会いに行くこともある。構成の一人・新田英生による企画、構成。 旅人は若手芸人が集められたオーディションが行われ、参加者で唯一関西弁だった松本が犬との漫才コンビのツッコミ役として抜擢される。このオーディションには、無名だった森三中、バカリズム、いつもここからなども参加していた。 松本は番組開始当初は犬の知識は皆無だったが、このコーナー出演をきっかけにドッグアドバイザーなど犬に関する資格を4つ取得している。

2012年6月には、このコーナーを題材にした映画『LOVE まさお君が行く!』が劇場公開された(詳細は「まさお君#映画」項を参照)。

まさお君が行く!!ポチたまペットの旅

初代旅犬・まさお君と松本秀樹が出演。

このコーナーのオープニングBGMはNTV巨泉・前武ゲバゲバ90分!』のオープニング曲が使われた。

2004年6月の鳥取県への訪問で、47都道府県全てを踏破した。

2004年12月、番組で公募したまさお君の「お相手」となるダイアン(ブラックラブラドール・レトリバー)とお見合いし「結婚」。後にダイアンは7匹の子犬を出産。末っ子の子犬に「だいすけ君」と命名した。

台湾でもまさお君がテレビで放送され人気があり、2005年4月には一度だけの海外遠征に出掛けた。中正国際空港(現・台湾桃園国際空港)に着くと、報道陣や現地アイドルの歓迎を受けた。また、台湾のペット情報番組にゲスト出演した。台北市台南市の公園でいつものようにペット捜索をしようとすると、大勢の地元ファンとペットたちに囲まれる人気だった。台湾では「まさお君」を「雅夫(ヤーフー)」と呼ぶという。

2006年10月13日放送の2時間スペシャルにて、まさお君が最後の旅を完了し、ゴール地点のテレビ東京本社到着をもって引退した。6年間の出演であった。テレビ東京社長より動物では初だとする「感謝状」と骨ガムが贈呈され、番組からは「まさお君専用ログハウス」をスタジオ内に建てる演出がなされた。引退後は息子のだいすけ君が「二代目旅犬」を襲名した。

まさお君は2ヶ月後の同年12月9日に悪性リンパ腫消化管型により病死(7歳)。12月15日放送のポチたまでの訃報に、司会の峰・柴田とともに出演した松本は、テレビ東京の本社スタジオから、まさお君に感謝のメッセージを送った[5]12月29日の年末スペシャルでは、最後にまさお君の追悼コーナーを設け、松本との出会いから、最後の旅で秋田にいるまさお君の母親エリーに逢いに行くまでの総集編を放送した。

訃報後最初の週末となった12月16日12月17日の両日、午前10時から午後5時までの期間限定で、テレビ東京正面玄関前には献花台が設けられ、2日間でおよそ6,700人のファンが訪れた[6]。彼が身に着けていた赤いバンダナが付いた遺影と遺骨の周りには、花束や子供たちからの似顔絵が飾られた。

だいすけ君が行く!!ポチたまペットの旅

引退したまさお君からバトンタッチを受け、息子のだいすけ君が「二代目旅犬」を襲名。新たな旅が始まった。

本コーナーのオープニングに流れている曲は朝日放送 (ABC)『三枝の国盗りゲーム』のテーマ曲である。

名古屋市内で初めて溝に落ちた(まさお君が初めて溝に落ちたところも似たような所)。映像を比べると溝に落ちた時の足、格好まで同じだった。

2006年12月に北海道函館市の朝市を訪れた際、台湾からの観光ツアー客から「だいすけ君!!」と呼ぶ声があり、松本がツアーコンダクターにインタビューすると、すでに「だいすけ編」も台湾のテレビで放送を開始したと答えた。台湾での「だいすけ君」の呼び名は「大介(タァチェー)」だという。

2007年春、だいすけ君も台湾へ初遠征。まさお君と同じく大歓迎を受け、松本も「日本じゃありえない!」と驚いていた。旅の途中、占い師の占いによれば、だいすけ君は「将来彼は父・まさお君を越える大物になるであろう」と言われた。

2007年9月放送の2時間スペシャルで訪問した秋田で、だいすけ君はエリー(まさお君の母親・だいすけ君の祖母)と対面した。

だいすけ君が行く!アメリカ横断5000kmの旅

通常の「ポチたまペットの旅」を休止して、松本とだいすけ君がアメリカ合衆国に滞在し、2008年10月から2009年2月までの5ヶ月間をかけて[7]、西海岸のサンフランシスコから東海岸のニューヨークを目指し旅する企画。通称は、松坂大輔レッドソックス投手)のアメリカでの愛称にちなみ「Dice-K in U.S.A.」。2008年9月19日の生放送スペシャルで出発を宣言し、2009年2月27日の生放送スペシャルで、ゴール地点のタイムズスクエアに到着する模様を放送した[8]

ポチたま芸能人ペットの旅

2週替わりでゲスト芸能人とその飼い犬が、松本とだいすけ君のコーナーと同様な旅をする企画。

放送期間 旅人 旅犬 旅した場所
2009年4月17日・24日 梶原雄太キングコング まめ太(ミックス) 鎌倉市
2009年5月8日・15日 安田美沙子 はんな(ビション・フリーゼ 伊豆高原
2009年5月22日・29日 笑福亭笑瓶 サンゴ(トイ・プードル 草津温泉
2009年6月5日・12日[9] 南明奈 ちー(トイ・プードル) 浅草区代官山
2009年6月19日・26日 アンガールズ キャンディ(ラブラドール・レトリバー、田中卓志の飼い犬) 広島県
2009年7月24日・31日 KABA.ちゃん ラン&フェア(ミニチュア・ダックスフント 房総半島
2009年9月4日 狩野英孝 アル(ミックス) 青森県

ナゾナゾ探偵団

2009年4月から開始した、だいすけ君と松本が出演する日帰りロケ企画(アメリカ横断から帰国後、だいすけ君は休養の為にしばらくの間、旅のコーナーへの出演を控えていた[10])。だいすけ君と松本が探偵の衣装をまとい、探偵役のだいすけ君と助手役の松本が動物に関する様々な調査を行うという内容(2009年7月24日は松本は出演せず、柴田が助手代行として出演)。

だいすけ君マンスリーキャラバン

2009年10月から開始。アメリカ横断を終えてから旅の企画を休んでいた、だいすけ君と松本が、地方の島や集落にキャンピングカーで滞在する旅企画。1ヶ月間ひとつの場所に滞在し、地元の住人たちと交流する。キャラバンの隊長はだいすけ君で、松本は隊員との設定。2009年10月9日からは岡山県真鍋島12月25日からは大分県臼杵市、2010年3月5日から番組最終回までは東京都青ヶ島の模様を放送。

出演者

最終回時点の出演者

過去の出演


  1. ^ 編成上並びに地上デジタル放送の場合。アナログ音声はモノラルであった。
  2. ^ 2009年からデジタル放送でのサイドパネルの図柄が、2008年以前の猫の足跡の模様から変更された。2009年4月からセットがリニューアルされ、ゲストも今まで2人だったが1人となった。
  3. ^ スポーツ報知. “「ポチたま」3月で終了…だいすけ君はBSで新番組”. 2010年2月6日閲覧。
  4. ^ YOMIURI ONLINE. “旅犬だいすけ君 宣伝部長に就任 BSジャパン”. 2010年3月26日閲覧。
  5. ^ 松本のブログには、国内や台湾をはじめとする海外の視聴者から、1週間で約2500件のコメントが寄せられた。
  6. ^ まさお君の献花式会場でこのコーナーのオープニングBGMをローテンポのオルゴール風にしたBGMが流された。
  7. ^ a b BSジャパン「だいすけ君が行く!!ポチたま新ペットの旅」旅犬のだいすけ君が急逝しました。 Archived 2011年12月15日, at the Wayback Machine. - テレビ東京プレスリリース(書面上はテレビ東京・BSジャパンの連名によるプレスリリース)、2011年11月30日
  8. ^ 番組は生放送だが、松本とだいすけ君は放送前に到着・帰国済み。ゴール地点では峰が出迎えた。
  9. ^ BSの再放送では後編のみ放送された
  10. ^ ポチたまホームページ:テレビ東京 - 「だいすけ君が行く!アメリカ横断5000kmの旅」ブログ 2009年3月2日付
  11. ^ a b c 2018年9月25日まではBSジャパン。
  12. ^ BSテレ東とテレビ東京の共同制作のため。
  13. ^ Twitter / pochitama_bsj : 2012年1月9日 - 17:42付
  14. ^ 改めてご挨拶。|松本秀樹の三度の飯より犬が好き!by アメブロ : 2012年01月10日(火) 19時53分19秒付
  15. ^ BSジャパン「ポチたまペットの旅」公式ウェブサイト・『3代目旅犬情報』2012年4月18日付
  16. ^ BSジャパン「ポチたまペットの旅」公式ウェブサイト・『3代目旅犬情報』2012年4月25日付
  17. ^ BSジャパン「ポチたまペットの旅」公式ウェブサイト・『3代目旅犬情報』2012年5月2日付
  18. ^ 大物感は"まさお君"以上!?ポチたまペットの旅がリニューアル! WEBザ・テレビジョン 2012年5月24日
  19. ^ 2011年3月までは火曜 20:00 - 21:00。また、2017年までは、日曜 18:30 - 19:30。2018年以降では予告なしで放送日の時間帯に再放送もされている。なお再放送はいずれも不定期である。
  20. ^ 2013年11月現在の放送時間。それまでは木曜 19:55 - 20:50、当初は金曜 19:00 - 19:55だった。
  21. ^ 2014年3月までは水曜 19:00 - 19:53、2015年3月までは金曜 19:00 - 19:53、2016年10月17日までは土曜 12:00 - 12:55。
  22. ^ 2018年10月から現在の時間帯。2018年9月までは木曜19:00 - 19:55。
  23. ^ 2010年9月30日までは木曜 11:30 - 12:27、2010年10月8日から2011年4月1日までは金曜 11:30 - 12:25、2011年4月8日から2011年9月30日までは金曜 12:35 - 13:30、2011年10月7日から2014年9月26日までは金曜 12:30 - 13:25。2014年10月3日からは金曜 12:40 - 13:35。
  24. ^ 金曜8時のドラマ』作品の再放送のため休止となる場合があった。
  25. ^ 『ランチチャンネル』への移動に伴い一旦打ち切られ、2011年7月に再開したものの、再開後3年3か月で打ち切り。また2018年12月24日は祝日の関係で6時~7時の穴埋めで放送した。
  26. ^ 『ランチチャンネル』への移動に伴い一旦打ち切られ、2012年7月に再開したものの、再開後わずか半年で打ち切り。
  27. ^ 『ランチチャンネル』への移動に伴い一旦打ち切られ、2013年4月に再開したものの、半年で打ち切りになった。現在は再放送枠となっている。
  28. ^ 『ランチチャンネル』への移動に伴い一旦打ち切られ、2012年4月に再開したものの、再開後3年半後で打ち切り。


「ペット大集合!ポチたま」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペット大集合!ポチたま」の関連用語

ペット大集合!ポチたまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペット大集合!ポチたまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペット大集合!ポチたま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS