プーヤン プーヤンの概要

プーヤン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 08:06 UTC 版)

プーヤン
ジャンル 固定画面シューティング
対応機種 アーケード (AC)
開発元 コナミ
発売元 コナミ
Stern
コナミ
ディレクター 藤原得郎
美術 藤原得郎
人数 1 - 2人(交互プレイ)
メディア 業務用基板
(56.53キロバイト
発売日 AC
INT 1982101982年10月
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス 2方向レバー
1ボタン
CPU Z80 (@ 3.072 MHz)
サウンド Z80 (@ 1.790 MHz)
AY-3-8910A (@ 1.790 MHz)×2
RC (@ 1.789772 MHz)×6
ディスプレイ ラスタースキャン
縦モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット32色
その他 型式:GX320
テンプレートを表示

かわいらしいキャラクターと、それに似合わぬ高度なゲーム性が人気を呼んだ[1]

開発もコナミが担当し、後にカプコンで活動する藤原得郎がディレクションとグラフィックを手掛けている。

ゲーム内容

ステージのパターンは以下の3種類。プレイヤーである母親は画面の右端で上下に移動するゴンドラに乗っている。

  • オオカミが風船の浮力で上から降下し、その風船を弓矢で撃つ。オオカミが地上に降りてしまうと、ゴンドラの後ろの梯子にオオカミが(最大4匹)出現し、時折噛み付いてくるため動ける範囲が狭くなる。
  • オオカミが風船の浮力で下から上昇し、その風船を弓矢で撃つ。オオカミが7匹上に到達すると、ゴンドラの上から岩が落ちてきてミス。最後に出てくる紫色のボスオオカミはガードが固い上、撃ち逃してしまうとオオカミの残数が5匹増えてしまう。
  • ボーナスステージは肉でオオカミを落とす(オオカミは攻撃してこない)のと、ボスオオカミが投げるフルーツを射るの2種類。

オオカミには、弓矢でそのオオカミが着けている風船を狙撃するだけでなく肉による攻撃(投げられた肉に釣られたオオカミは風船から手を離して墜落する)も出来る。一撃必殺(ピンクのオオカミも)かつまとめて落とすことも可能だが、風船に阻まれる事もある。一部のボーナスステージではこれがテーマになっている。

風船には割るために数発矢を当てなければならない物もある。それは当てるごとに上昇速度が落ちていく。

オオカミ自身に当たりそうになった矢は、盾で下に落とされる。その矢で下にある風船を割ることができる。

オオカミは石を投げて攻撃してきて、当たるとミスになるが、ゴンドラの外観に当たった場合は跳ね返すことができる[1]

ハイスコアのためには、矢を一度に2本までしか射ることができないため、狙い撃ちが重要になる。肉を使って連続落としをすると、400、800、2000と倍倍に点数が上がる(2000に達すると、それ以降はずっと2000)ので、それを狙うことが推奨される[1]

隠れキャラとして「葉っぱ」、「キノコ」、「毛虫」、「ちょうちょ」、「鳥」、「ゴキブリ」がおり、矢やゴンドラのスピードが上がったり、肉が無制限になったりする効果がある。中でも「ゴキブリ」は80000点に加えて自機が5機アップする効果を持っていた[1]

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典
1 Pooyan 1982年
Atari 2600 コナミ コナミ ロムカセット RC-100-X 02
2 プーヤン 1983年
M5 タカラ タカラ ロムカセット[2] No.11
3 プーヤン 1983071983年7月
ぴゅう太 トミー トミー ロムカセット -
4 プーヤン 1983101983年10月
PV-1000 カシオ カシオ ロムカセット -
5 Pooyan 1983年
1983年
Atari 8ビット・コンピュータ
コモドール64
TRS-80
Datasoft Datasoft カセットテープ - TRS-80版は北米のみの発売
6 Pooyan 1984年
Apple II Datasoft Datasoft フロッピーディスク -
7 プーヤン 198509201985年9月20日
ファミリーコンピュータ ハドソン ハドソン ロムカセット HFC-PO
8 コナミのプーヤン
Pooyan
1985年
1985年
MSX ハドソン ハドソン BEE CARD BC-M5
9 コナミ80'sアーケードギャラリー
Konami 80's AC Special
Konami 80's AC Special
INT 1998111998年11月
アーケード コナミ コナミ 業務用基板 -
10 コナミ80'sアーケードギャラリー
Konami Arcade Classics
199905131999年5月13日
199911301999年11月30日
PlayStation KCE札幌 コナミ CD-ROM SLPM-86228
SLUS-00945
アーケード版の移植
11 プチプーヤン 200206042002年6月4日
iアプリ コナミ コナミ ダウンロード
(コナミネット)
- [3][4][5][6]
12 プーヤン 200207012002年7月1日
J-スカイ
Javaアプリ
コナミ コナミ ダウンロード
(コナミ J-APPLI)
- [7][8]
13 プーヤン 200303262003年3月26日
EZアプリ コナミ コナミ・モバイルオンライン ダウンロード
(コナミアプリコレクション)
- [9][10]
14 オレたちゲーセン族
プーヤン
200605252006年5月25日
PlayStation 2 ハムスター ハムスター CD-ROM SLPM-62731 アーケード版の移植 [11]
15 コナミ アーケード コレクション
Konami Classic Series - Arcade Hits
Konami Arcade Classics
200703152007年3月15日
200703272007年3月27日
200710262007年10月26日
200710292007年10月29日
ニンテンドーDS M2 KDE DSカード NTR-A5KJ-JPN
NTR-ACXE-USA
NTR-ACXP-EUR
アーケード版の移植
16 プーヤン 200706262007年6月26日
Wii ハドソン ハドソン ダウンロード
バーチャルコンソール
FB9J ファミリーコンピュータ版の移植 [12]
17 プーヤン 201506102015年6月10日
Wii U ハドソン KDE ダウンロード
(バーチャルコンソール)
FDZJ ファミリーコンピュータ版の移植 [13]
18 プーヤン 201906132019年6月13日
PlayStation 4
Nintendo Switch
ハムスター ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス
- アーケード版の移植 [14][15]

  1. ^ a b c d e M.B.MOOK『懐かしファミコンパーフェクトガイド』80ページ
  2. ^ パッケージ画像等 プーヤン(m5)ROMカセット beep hop
  3. ^ コナミの"お得なサイト コナミ"に『プーヤン』が登場!”. ファミ通.com. KADOKAWA (2002年6月4日). 2019年12月8日閲覧。
  4. ^ 田名網陽平 (2002年6月4日). “コナミ、「プーヤン」、「パステルじゃんけん」など新作iアプリを多数追加! 「コナミネット」”. GAME Watch. インプレス. 2018年12月29日閲覧。
  5. ^ コナミ、iアプリ専用サイト「キャプテン翼」「コナミスポーツシリーズ」に新作追加”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2002年6月4日). 2019年12月8日閲覧。
  6. ^ 月額80円の「お得なサイト コナミ」に6月分のiアプリゲーム追加”. ITmedia Moblie. アイティメディア (2002年6月5日). 2019年12月8日閲覧。
  7. ^ 北村孝和 (2002年7月1日). “コナミ、J-スカイで「パワプロサクセス」、「プーヤン」など新作アプリを多数追加! 7月1日より配信開始”. GAME Watch. インプレス. 2018年12月29日閲覧。
  8. ^ コナミ・エニックス、J-SKY向けゲームをそれぞれ大量に追加&配信開始!”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2002年7月2日). 2019年12月8日閲覧。
  9. ^ EZにロードファイターなど懐かしゲーム大量追加”. SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2003年3月20日). 2019年12月8日閲覧。
  10. ^ 北村孝和 (2003年3月20日). “コナミネット、EZweb「コナミアプリコレクション」「けっきょく南極大冒険」など6本を順次リリース”. GAME Watch. インプレス. 2018年12月29日閲覧。
  11. ^ 『オレたちゲーセン族 プーヤン』 狼軍団をやっつけろ!”. ファミ通.com. KADOKAWA (2006年3月24日). 2019年12月8日閲覧。
  12. ^ 土本学 (2007年6月25日). “バーチャルコンソール新規配信決定タイトル(6月22日)”. iNSIDE. イード. 2019年12月8日閲覧。
  13. ^ 津久井箇人 a.k.a. そそそ (2015年6月3日). “Wii Uバーチャルコンソール6月10日配信タイトル ― 『プーヤン』『マリオ&ルイージRPG2』”. iNSIDE. イード. 2019年12月8日閲覧。
  14. ^ 『アーケードアーカイブス プーヤン』を、2019年6月13日にSwitchとPS4向けに配信開始!1982年のシューティングゲーム”. ファミ通.com. KADOKAWA (2019年6月12日). 2019年12月8日閲覧。
  15. ^ 緑里孝行 (2019年6月12日). “PS4/Switch「アーケードアーカイブス プーヤン」配信日決定”. GAME Watch. インプレス. 2019年12月8日閲覧。
  16. ^ 笹川敏幸のブログ - 60分の1秒の世界
  17. ^ 笹川敏幸のブログ - こんな仕事もしました
  18. ^ 岩崎啓眞のブログ - THE功夫についてのメモの続き
  19. ^ Pooyan for Arcade (1982)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年1月27日閲覧。
  20. ^ ザ・ベストゲーム2 1998, p. 65- 「ザ・ベストゲーム」より
  21. ^ ファミリーコンピュータMagazine 1991, p. 215.


「プーヤン」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト プリンセスメーカー  ゾイドインフィニティ  プーヤン  純情ロマンチカ 〜恋のドキドキ大作戦〜  アルコバレーノ!
ファミリーコンピュータ用ソフト バブルボブル  聖飢魔II 悪魔の逆襲  プーヤン  スーパーマリオブラザーズ  イースII
携帯電話アプリゲーム クラッシュ・バンディクー がっちゃんこワールド  モトス  プーヤン  ダライアス  パワーリーグ
シューティングゲーム サンダークロス  ルナレスキュー  プーヤン  ライデンファイターズ2  Everyday Shooter
バーチャルコンソール対応ソフト バブルボブル  スーパーメトロイド  プーヤン  ダライアス  パワーリーグ
MSX/MSX2用ソフト プリンセスメーカー  聖飢魔II 悪魔の逆襲  プーヤン  イースII  ゴーストバスターズ
ハドソンのゲームソフト 忍者龍剣伝  マイアミクライシス  プーヤン  パワーリーグ  魁!!クロマティ高校〜これはひょっとしてゲームなのか!?編〜

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プーヤン」の関連用語

プーヤンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プーヤンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプーヤン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS